記録ID: 576219
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山 ホワイトアウトでお虎ヶ池敗退
2015年01月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:42
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 970m
- 下り
- 961m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪 暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
ホワイトアウトになりそうな時は、霊仙山や御池に行ってはいけません。
ということをしっかり自覚したお山行きとなりました。
お猿岩の時点ではまだポイントになる木々や岩が見えていたのですが
お虎が池で強風にあい、振り返るともう世界は真っ白で焦りました。
似たような地形似たような道や木の形、そんなところでのホワイトアウトは本当に怖いものですね。
今日はお猿岩で撤退が正解だったんだろうな、と反省しました。
次からは絶対に晴れた日に行きます(:_;)
「てんきとくらす」の予報どおり、お昼から雪が降り始めて気温も下がり
行きは溶けて足元はカリカリ雪、土も見えて歩きにくかったのに
帰りはその上に新雪、森も真っ白。養鱒場への林道歩きもかなり最後のほうまで
スノーシューつけたままで歩けました。
今日はお山では誰にもお会いしなかったけれど
たぶんもう1組来られてたもよう。砂防ダム少し手前に車がありました。
今のところそこまでならスタッドレスで入れそうですし、
砂防ダムのところの倒木(細い)さえ伐れれば、登山口まで車で行けそうです。
ただし四駆のチェーンじゃないと無理っぽいところもありましたが。
いやー、今日はいろいろ反省点満載の山行きでした。
GPSの誤差がかなりあったし(ログはお虎ヶ池に届いてません)
安物の方位磁石は真逆を指してるし。
迷い始めたら自分がどう混乱するのかよくわかりました。今後に生かします。
とりあえず落ち着け自分。
手袋は4枚持っていって3枚使いましたが、次回は帽子の予備も必要かな。
リュックに挿していたポカリスウェットはシャーベットになり、おにぎりは凍ってました。
寒かったー(:_;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
ホワイトアウトのお写真では もうドキドキ
雪山の怖さを疑似体験させて頂きました。
obanyanさん、こんにちは。
はい、ほんとに怖かったですー。何度か登った山なので大丈夫と、少し甘く見ていたのかもしれません。
またいつホワイトアウトに遭うかわかりませんし、これからはもっともっと地形を暗記するくらい予習してから行こうと思います。いや、その前に早めの撤退の方がよほどベターですよね(^^;
コメントありがとうございました。obanyanさんもまた暖かくなったらおでかけ頑張ってくださいね^^
昨年3月に初めての霊仙で同じようにホワイトアウト
真っ白な風景で、足跡も新雪で消されてトレースもなくなる恐怖は何とも怖いものですね
どこを歩いているのか・・・
ぜひ今度は、青と白のコントラスト
冬山
ueharuさんこんにちは
はいもうめっちゃ勉強になりました。その前の週に赤坂山のプチホワイトアウトで少しは学習してたはずですが、
霊仙山の地形はそんなもんじゃ太刀打ちできませんでした。
昨日ホームセンターで旦那がピンクテープをじっと見つめていましたし、私は発煙筒が欲しいなと思いました(笑)
昨年4月のレポ読ませていただきましたよ。4月であの雪ですか、ほんとに侮れませんね(´・ω・`)でも少しでも晴れ間があってリベンジした甲斐がありましたね!
そして昨日はめっちゃ青空だったそうです(涙)
私もいつかはそんな日に登ってみたいです。半分運任せですが、またリベンジしてみます。
コメントありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する