ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576422
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

新雪のパノラマ台〜三方分山ハイキング

2015年01月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
768m
下り
763m

コースタイム

8:35パノラマ台登山口→9:45烏帽子岳→10:30パノラマ台→12:05三ツ沢峠→13:10三方分山→(途中昼食休憩)→14:15阿難坂→14:50精進バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
チャーターしたバスで登山口、下山口へ
コース状況/
危険箇所等
登山口からパノラマ台まではアイゼンが無くても大丈夫ですが(我々は最初から装着していきました)、パノラマ台から三方分山までは20cmほどの積雪で踏み跡もなく最低でも軽アイゼンは必要です。三方分山からの下山も軽アイゼンがないと危険ですが、全体的には良く整備された登山道です。ただし赤テープが殆どないので踏み跡のない場合は注意が必要です。
その他周辺情報 登山口・下山口ともそこにはトイレはありませんが、少し離れた駐車場には公衆トイレがあります。今回は富士眺望の湯「ゆらり」で汗を流しました。
思ったより雪が多いので軽アイゼンを装着していくことにしましたが久しぶりなので四苦八苦です。
2015年01月17日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
1/17 8:30
思ったより雪が多いので軽アイゼンを装着していくことにしましたが久しぶりなので四苦八苦です。
例によって集合写真でスタートです。
2015年01月17日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
10
1/17 8:35
例によって集合写真でスタートです。
では出発しましょう。
2015年01月17日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/17 8:36
では出発しましょう。
まずはパノラマ台を目指します。
2015年01月17日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
1/17 8:38
まずはパノラマ台を目指します。
本栖湖の背景の山は真っ白です。
2015年01月17日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2
1/17 8:42
本栖湖の背景の山は真っ白です。
登り始めの登山道は
2015年01月17日 08:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
1/17 8:49
登り始めの登山道は
この程度の積雪でした。
2015年01月17日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
5
1/17 9:21
この程度の積雪でした。
冬は木々の間からは富士山も望めます。
2015年01月17日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
1/17 9:36
冬は木々の間からは富士山も望めます。
一息入れて
2015年01月17日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
5
1/17 9:36
一息入れて
徐々に積雪が多くなりだすと
2015年01月17日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
1/17 9:46
徐々に積雪が多くなりだすと
最初のポイント、三等三角点峰・烏帽子岳に到着です。
2015年01月17日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 9:47
最初のポイント、三等三角点峰・烏帽子岳に到着です。
美しい富士山に
2015年01月17日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 9:50
美しい富士山に
感動の面々です。
2015年01月17日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
6
1/17 9:51
感動の面々です。
そして一度下って登り返すとパノラマ台に登頂です。
2015年01月17日 10:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
1/17 10:28
そして一度下って登り返すとパノラマ台に登頂です。
大室山を抱いた子抱き富士をはじめ、
2015年01月17日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
3
1/17 10:22
大室山を抱いた子抱き富士をはじめ、
反時計回りで、青木ヶ原樹海
2015年01月17日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 10:28
反時計回りで、青木ヶ原樹海
精進湖の向こうには三ツ峠山や御坂山塊の山々、
2015年01月17日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
6
1/17 10:23
精進湖の向こうには三ツ峠山や御坂山塊の山々、
そしてこれから目指す三方分山。
2015年01月17日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 10:22
そしてこれから目指す三方分山。
パノラマではこんな感じです。
2015年01月17日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
1/17 10:27
パノラマではこんな感じです。
記念写真を撮ったり
2015年01月17日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/17 9:53
記念写真を撮ったり
山座同定を楽しんだり
2015年01月17日 10:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/17 10:18
山座同定を楽しんだり
集合写真を撮ったり、オッと、まだシャッターは切れてませんよおじさん(ハイホン無し)。
2015年01月17日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
7
1/17 10:34
集合写真を撮ったり、オッと、まだシャッターは切れてませんよおじさん(ハイホン無し)。
そして本栖湖の右手には
2015年01月17日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2
1/17 10:31
そして本栖湖の右手には
南アルプスの殆どが見えてるはずですが・・・。
2015年01月17日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
1/17 10:38
南アルプスの殆どが見えてるはずですが・・・。
でしょ。
2015年01月17日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2
1/17 10:38
でしょ。
三方分山に向かうと、登山道には踏み跡が全くありません。
2015年01月17日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
5
1/17 10:48
三方分山に向かうと、登山道には踏み跡が全くありません。
あるのはウサギの足跡のみです。
2
あるのはウサギの足跡のみです。
でも新雪を駆って行きましょう。
2015年01月17日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
8
1/17 10:49
でも新雪を駆って行きましょう。
痩せ尾根は雪に覆われています。
2015年01月17日 10:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/17 10:57
痩せ尾根は雪に覆われています。
赤テープが全くないので所々の標識で確認し、
2015年01月17日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1/17 11:01
赤テープが全くないので所々の標識で確認し、
先導隊が道を造ります。
2015年01月17日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
3
1/17 11:22
先導隊が道を造ります。
オットット!演出ではありませんよ。
2015年01月17日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
5
1/17 11:24
オットット!演出ではありませんよ。
三ツ沢峠に到着しましたがまだまだです。
2015年01月17日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
3
1/17 12:04
三ツ沢峠に到着しましたがまだまだです。
先発隊の声が聞こえました。もうすぐ頂上のようです。
2015年01月17日 12:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/17 12:51
先発隊の声が聞こえました。もうすぐ頂上のようです。
山梨百名山・三方分山に登頂しました。
2015年01月17日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2
1/17 13:09
山梨百名山・三方分山に登頂しました。
だいぶ雲に覆われましたが富士山も見えています。
2015年01月17日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2
1/17 13:06
だいぶ雲に覆われましたが富士山も見えています。
登頂の集合写真を撮って
2015年01月17日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
8
1/17 13:07
登頂の集合写真を撮って
それぞれが記念写真を撮りあって、
2015年01月17日 13:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/17 13:04
それぞれが記念写真を撮りあって、
夫婦や
2015年01月17日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 13:09
夫婦や
親子?や
2015年01月17日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 13:10
親子?や
本物の親子も。
2015年01月17日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 13:10
本物の親子も。
ここは寒いので日当たりの斜面まで下りて昼食にしましょう。
2015年01月17日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 13:10
ここは寒いので日当たりの斜面まで下りて昼食にしましょう。
いいんです、お尻は尻餅のために神様が大きく創られ賜うたのですから。
2015年01月17日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/17 13:28
いいんです、お尻は尻餅のために神様が大きく創られ賜うたのですから。
やっと日の当たる斜面にきたので昼食です。
2015年01月17日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 13:50
やっと日の当たる斜面にきたので昼食です。
ちなみにこれは尻餅ではありません。
2015年01月17日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 13:50
ちなみにこれは尻餅ではありません。
それぞれが
2015年01月17日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4
1/17 13:50
それぞれが
それぞれの場所で。
2015年01月17日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
5
1/17 13:50
それぞれの場所で。
阿難坂(女坂峠)まで下りてきました。
2015年01月17日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
1/17 14:13
阿難坂(女坂峠)まで下りてきました。
トンネルが出来る前は大変だったのでしょうが、現代では女の方が強いです。
2015年01月17日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
1/17 14:13
トンネルが出来る前は大変だったのでしょうが、現代では女の方が強いです。
ここまで下りてきてもこれだけの積雪です。
2015年01月17日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
5
1/17 14:13
ここまで下りてきてもこれだけの積雪です。
精進湖が見えてきました。もうすぐです。
2015年01月17日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
1/17 14:15
精進湖が見えてきました。もうすぐです。
精進バス停に下山しました。湖面には薄氷が張っています。
2015年01月17日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
2
1/17 14:57
精進バス停に下山しました。湖面には薄氷が張っています。
富士山を背景にスッキリとした笑顔ですね。
2015年01月17日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
1
1/17 15:08
富士山を背景にスッキリとした笑顔ですね。
露天風呂からは雲に隠れて見えなかった頂上が玄関口で今日初めて見えました。
2015年01月17日 16:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
1/17 16:44
露天風呂からは雲に隠れて見えなかった頂上が玄関口で今日初めて見えました。
夕日に照らされて見事です。
2015年01月17日 16:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
1/17 16:51
夕日に照らされて見事です。
さて、新年会の始まり始まり。乾杯〜ィ。
2015年01月17日 17:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
1/17 17:03
さて、新年会の始まり始まり。乾杯〜ィ。

感想

登り初めハイキングは今年も晴天に恵まれました。2日前の雪で登山道の状況が分からないので行ってみての判断としましたが、状況が悪い場合(途中で引き返す)を想定し、南斜面の登山道で景色の良い烏帽子岳やパノラマ台を先に登るという当初予定の逆コースをとることにしました。結果的にはこれが正解で、雪のある登山道はコースタイム以上の時間を要したり、普段と違う足の部分の疲れを感じたりしましたが、全員無事予定通り縦走することが出来、あまり体験する機会のない雪の中のハイキングに皆さんも大変満足そうでした。お天気にさえ恵まれれば(この前提を肝に銘じれば)冬の山も実に楽しいハイキングとなります。最後に、今年も山湯会のハイキング・登山が良いお天気に恵まれますよう祈念して今回の感想といたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら