ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576841
全員に公開
ハイキング
丹沢

道迷いの梅の木尾根〜ヤビツ峠〜大山〜梅の木尾根〜日向薬師

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
11.6km
登り
881m
下り
1,424m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:19
合計
5:47
距離 11.6km 登り 884m 下り 1,426m
8:23
80
9:43
10:21
11
10:32
10:34
27
11:01
11:02
10
11:12
11:35
13
11:48
11:52
30
12:22
12:33
97
14:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 秦野駅〜ヤビツ峠バス(07:35発)
復路 日向薬師(14:25発)〜伊勢原駅バス
コース状況/
危険箇所等
ヤビツ峠〜大山(わずかに残雪、アイゼン必要なし)
大山〜不動尻分岐(階段が凍結、一部アイゼン装着がベター、二度ほどアイゼンなしで滑りました)
不動尻分岐〜唐沢峠方向へ(矢草の頭(梅の木尾根分岐)見逃し500mほど先に行き、戻る。矢草の頭(梅の木尾根分岐)立ち入り禁止のロープが張ってあり梅の木尾根道見逃しました。また、GPSの精度が以上に悪く(500mほどのずれ)先に進んでしまった。)
梅の木尾根分岐〜大沢分岐(思った以上に長く、また道標が目立たない)
大沢分岐〜浄発願寺奥の院/日向薬師分岐(途中登山道見失い、迷う。同様の間違いが多いらしく、トレースがあり安心して進んだが、途中尾根道消失。谷に降りる。500mほど進んだ時点で戻り事なきを得る)
日向薬師分岐〜日向薬師 危険個所なし
その他周辺情報 弘法の湯(鶴巻温泉駅、塩水系温泉)
08:42 お正月の残雪@ヤビツ峠〜大山
昨年は大山に来たとき、多くの雪があり大変でした
2015年01月18日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/18 8:42
08:42 お正月の残雪@ヤビツ峠〜大山
昨年は大山に来たとき、多くの雪があり大変でした
大山1.4km@ヤビツ峠〜大山
あれもうって感じ
2015年01月18日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/18 8:53
大山1.4km@ヤビツ峠〜大山
あれもうって感じ
朝焼けと船  @ヤビツ峠〜大山
朝焼けが本当にきれいです。漁船かなあ?
2015年01月18日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
1/18 9:07
朝焼けと船  @ヤビツ峠〜大山
朝焼けが本当にきれいです。漁船かなあ?
大島も見えます。本当いい天気
2015年01月18日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
1/18 9:10
大島も見えます。本当いい天気
青い空 @ヤビツ峠〜大山
2015年01月18日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/18 9:15
青い空 @ヤビツ峠〜大山
雪 @ヤビツ峠〜大山
足元は雪が若干ありますが、何の障害もありません
2015年01月18日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/18 9:17
雪 @ヤビツ峠〜大山
足元は雪が若干ありますが、何の障害もありません
雪がちらほら @ヤビツ峠〜大山
2015年01月18日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/18 9:26
雪がちらほら @ヤビツ峠〜大山
雪がちらほら @ヤビツ峠〜大山
2015年01月18日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/18 9:26
雪がちらほら @ヤビツ峠〜大山
富士山 @ヤビツ峠〜大山
富士山はやはり日本一の山(笑)
2015年01月18日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
1/18 9:28
富士山 @ヤビツ峠〜大山
富士山はやはり日本一の山(笑)
富士山 @ヤビツ峠〜大山
2015年01月18日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
1/18 9:28
富士山 @ヤビツ峠〜大山
 あの雪山は? @ヤビツ峠〜大山
2015年01月18日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/18 9:28
 あの雪山は? @ヤビツ峠〜大山
懐かしい26丁目〜今回は雪がないせいか短時間 @ヤビツ峠〜大山
2015年01月18日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/18 9:34
懐かしい26丁目〜今回は雪がないせいか短時間 @ヤビツ峠〜大山
もうじき 27丁目@ヤビツ峠〜大山
2015年01月18日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/18 9:38
もうじき 27丁目@ヤビツ峠〜大山
09:40 大山山頂到着@ヤビツ峠〜大山
一時間ほどで
2015年01月18日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/18 9:40
09:40 大山山頂到着@ヤビツ峠〜大山
一時間ほどで
09:40 大山山頂到着@ヤビツ峠〜大山
2015年01月18日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/18 9:41
09:40 大山山頂到着@ヤビツ峠〜大山
大山山頂到着@ヤビツ峠〜大山
2015年01月18日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/18 9:41
大山山頂到着@ヤビツ峠〜大山
大山山頂の氷@ヤビツ峠〜大山
2015年01月18日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/18 9:42
大山山頂の氷@ヤビツ峠〜大山
大島@大山山頂
2015年01月18日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/18 9:50
大島@大山山頂
愛鷹山@大山山頂
2015年01月18日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/18 9:50
愛鷹山@大山山頂
伊豆方面@大山山頂
2015年01月18日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/18 9:51
伊豆方面@大山山頂
江の島@大山山頂
白い煙は人工的な煙のようでした
2015年01月18日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/18 9:51
江の島@大山山頂
白い煙は人工的な煙のようでした
10:15 不動尻4.2km見晴台2.2kmの道標@大山山頂
2015年01月18日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/18 10:15
10:15 不動尻4.2km見晴台2.2kmの道標@大山山頂
木道@大山山頂からおりたところ
2015年01月18日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/18 10:26
木道@大山山頂からおりたところ
10:46  秩父の山?@大山〜七沢温泉
2015年01月18日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/18 10:46
10:46  秩父の山?@大山〜七沢温泉
三峰?@大山〜七沢温泉
2015年01月18日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/18 10:46
三峰?@大山〜七沢温泉
10:55 気持ちの良い尾根道@大山〜七沢温泉
2015年01月18日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/18 10:55
10:55 気持ちの良い尾根道@大山〜七沢温泉
やせ尾根道@大山〜七沢温泉
2015年01月18日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/18 11:02
やせ尾根道@大山〜七沢温泉
12:21 大沢分岐@梅ノ木尾根
2015年01月18日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/18 12:21
12:21 大沢分岐@梅ノ木尾根
13:21 2km弱なので日向薬師へ @梅の木尾根の淨発願寺奥の院/日向薬師分岐
やっとやっとです
2015年01月18日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/18 13:21
13:21 2km弱なので日向薬師へ @梅の木尾根の淨発願寺奥の院/日向薬師分岐
やっとやっとです
13:46 梅ノ木尾根
2015年01月18日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/18 13:46
13:46 梅ノ木尾根
14:30 日向薬師入口
お疲れ様でした。本日は迷い道でした
2015年01月18日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/18 14:30
14:30 日向薬師入口
お疲れ様でした。本日は迷い道でした
撮影機器:

装備

個人装備
雨具(1) ヘッドランプ(1) バッテリー(3) メモリ(2) 地図(1) 医薬品(1) 着替え(1) 帽子(2) ウインドブレーカ(1) ダウン(1) 手袋(2) 靴紐予備(1) スパッツ(1) ザックカバー(1) 防水袋 ストック(1) 飲料水(2) 保温ボトル(1) 食料 非常食(1) ストーブ コンロ(1) サングラス(1) ロールペーパー(1) 洗面用具(1) ゴミ袋(1) 保険証 免許

感想

今日はたくさんのことを学びました。初めての大きな道迷いをしました。大山山頂から不動尻分岐で梅の木尾根に向かうと思いながら道標を見ていると、初対面のMaimaiさんが通りがかり、伺うと同じコースなのでご一緒しましょうということなり、ご一緒させていただきました。二人とも、ここから先は初めてのコースでした。案外急な階段を下りますが、凍結しており、お気をつけてと言いながら、二度も滑ってしまいました。これも初体験でした。アイゼンをつければよかったかなと思いました。第一の道迷いの原因は、GPSの精度不良で500mほど(通常考えられませんが)ずれていました。そのせいで、本来、梅の木尾根の分岐となる矢草の頭を見逃し唐沢峠の方にまで行ってしまいました。ラッキーなことに唐沢峠付近に地元の女性の方がいらしており、伺うともっと手前ですよと案内もしていただきました。矢草の頭の分岐では、ロープが張られて登山道はあるものの立ち入り禁止風でありましたが、ロープを越えていけば大沢分岐、右手の方にと教えていただきました。大沢分岐までが案外長く、ちょっと不安でしたが、なんとか大沢分岐に着きました。これで一安心と思いました。ところが大沢分岐から日向薬師に向かう途中で尾根道を取り違い下ってしまいました。しばらく行ってGPSをチェックするとこれもまた数百メートル別な方向に行っていると気が付き、かなりの急坂なのですが戻ることにし戻るとたまたま人が正しい道に人が通りかかり、伺うと、こっちだと教えていただきました。問題はなぜ間違った方向に行ってしまったかですが、実は、靴、ストックのトレース、青いテープがあったため、安心して下ったこと、さらに同じ尾根道と安心し、GPSをチェックしなかったことに由来します。たまたま通りかかった人によれば、結構間違えるですよと、降り続けたら登れないとも。怖いですね。地図上では、二箇所の髭の様に戻った様子が見えます。

教訓1 GPSもエラーを起こすことがある。日頃、精度をチェックした方がいい。
教訓2 トレースがあったからいって安心するな。トレースも間違う場合もある。
教訓3.注意深く登山道を見ながら進もう。地図あGPSとこまめに対話しながら。
等々。ご一緒したMAIMAIさんもだいぶ教訓を得たようであります。
今年初めての山行きは、こんな風に始まりました。今年も楽しみです。でも本当に注意深く注意深くいきたいと思います。それと、今年もたくさんの方にお世話になると思います。今年も皆様よろしくお願いいたします。
maimaiさん本日はお世話様でした。また丹沢でお会いしましょう。
2015年1月18日

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら