記録ID: 5770891
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
真夏の雲取山(鴨沢からピストン)〜小雲取山にも初登頂〜
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,885m
- 下り
- 1,875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 11:07
距離 24.1km
登り 1,885m
下り 1,890m
15:40
スマホ:登山直前100%→登山口できないモードに切り替え100%→山頂94%→留浦84%
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート状況:危険箇所なし 登山ポスト:鴨沢バス停 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
日帰りで真夏の雲取山へ鴨沢から登ってきました。ブナ坂までは樹林ですが、石尾根も意外と木が生い茂っていて、直射日光を浴び続けての山行にはなりませんでした。
天気は快晴で、石尾根からは富士山、奥秩父主脈縦走路の山々、南アルプスがよく見えました。来月に登る光岳・聖岳も見えました。
山頂では避難小屋でガス缶の点検を兼ねて、お湯を沸かして、フリーズドライのペペロンチーノを作ってみました。たまには山頂で、お湯を沸かして、パンやおにぎり以外の食事もいいものです。
下山時、今まで気になっていた小雲取山の山頂にも立ち寄れたし、七ツ石小屋の水場の水も頂けたので、意外と楽しめました。いつか奥多摩駅から七ツ石小屋まで歩き、翌日、石尾根を雲取山〜飛龍山〜将監小屋、その翌日に和名倉山を越えて、二瀬ダムに下りてみたいと思いました。
尚、今回は寝不足に加えて、テント泊で使っている登山靴で歩いたため、ペースがかなり落ちてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する