記録ID: 5778315
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
初めてだらけの仙丈ヶ岳
2023年07月30日(日) 〜
2023年07月31日(月)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:32
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:24
距離 12.3km
登り 1,359m
下り 1,364m
15:54
天候 | 晴れ 午後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 これといった危険箇所はありません。長衞小屋周辺は電波がありません。救助を呼ぶにも時間がかかると思われますので注意。 仙丈小屋の水場は枯れていました。 |
その他周辺情報 | 駐車場は5日間までなら¥1000です。 |
予約できる山小屋 |
馬の背ヒュッテ
|
写真
楽し過ぎる お菓子とかツマミ売店で売ってました。(夜7:00まで) あとオデンとかウインナーが買えるんですけど鍋がないとダメだそうで…テントの人達が買ってるのをいいな〜って ちっさいなべ持って来れば良かったかな
撮影機器:
感想
仕事と休みと天気が噛み合わず 1ヶ月以上山に行けずにぐぬぬな時を過ごしました。 連れは初の南アルプス 初の3000峰 初の小屋泊と初めてだらけの山登りとなりました。ずーっと前から有給を取っていたので天候に恵まれ非常に嬉しい! 楽しい楽しい山登りになりました。感謝!日帰りも十分に可能な山ですが小屋泊を選択。お陰で余裕のあるゆったりとした山行になり大満足。翌日に甲斐駒に登る選択肢もありましたが そんな体力は残っていませんでした…w 真夏の南アルプスを堪能出来ました!楽しかったぁ!……ん?よく考えたら行った事のある入笠山は南アルプスでしたね。失礼しましたぁw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する