ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5778315
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

初めてだらけの仙丈ヶ岳

2023年07月30日(日) 〜 2023年07月31日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
NIYANTA2 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:32
距離
12.3km
登り
1,357m
下り
1,352m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
2:09
合計
9:24
距離 12.3km 登り 1,359m 下り 1,364m
6:28
4
8:14
8:19
69
9:29
9:36
49
10:25
29
10:54
11:29
13
11:42
11:43
5
11:47
12:26
37
13:03
13:05
8
13:12
13:33
2
13:35
13:47
9
13:56
13:57
31
14:28
52
15:54
天候 晴れ  午後ガス
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那インター下車 仙流荘の有料パーキングに駐車
コース状況/
危険箇所等
特になし。 これといった危険箇所はありません。長衞小屋周辺は電波がありません。救助を呼ぶにも時間がかかると思われますので注意。 仙丈小屋の水場は枯れていました。
その他周辺情報 駐車場は5日間までなら¥1000です。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
朝3:30ぐらいに到着。一番手前のパーキングは既に満車。流石日曜日。
2023年07月30日 04:06撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/30 4:06
朝3:30ぐらいに到着。一番手前のパーキングは既に満車。流石日曜日。
朝4:00ぐらいの様子。左がチケット待ち 右がバス待ちの列。2人以上いるなら役割分担して並ぶのがお得。
2023年07月30日 03:57撮影 by  motorola edge 20, motorola
5
7/30 3:57
朝4:00ぐらいの様子。左がチケット待ち 右がバス待ちの列。2人以上いるなら役割分担して並ぶのがお得。
24時間使える ウォシュレットのトイレ。ありがたや〜
2023年07月30日 04:38撮影 by  motorola edge 20, motorola
7
7/30 4:38
24時間使える ウォシュレットのトイレ。ありがたや〜
これが列の最後尾の方 100メートルぐらいの列が出来ていました。全員乗れるのだろうか?
2023年07月30日 04:39撮影 by  motorola edge 20, motorola
8
7/30 4:39
これが列の最後尾の方 100メートルぐらいの列が出来ていました。全員乗れるのだろうか?
鋸岳が見えてます。カッチョイイ
2023年07月30日 04:40撮影 by  motorola edge 20, motorola
6
7/30 4:40
鋸岳が見えてます。カッチョイイ
どうやら始発には乗れそう。ε-(´∀`*)ホッ
2023年07月30日 05:08撮影 by  motorola edge 20, motorola
6
7/30 5:08
どうやら始発には乗れそう。ε-(´∀`*)ホッ
北沢峠に到着。みなさんトイレを済ませて思い思いの登山道に散って行きます。乗車時間は50分ぐらいかな。
2023年07月30日 06:04撮影 by  motorola edge 20, motorola
7
7/30 6:04
北沢峠に到着。みなさんトイレを済ませて思い思いの登山道に散って行きます。乗車時間は50分ぐらいかな。
まずは今日宿泊予定の長衞小屋に向かいます。
2023年07月30日 06:08撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/30 6:08
まずは今日宿泊予定の長衞小屋に向かいます。
色とりどりのテント ぎゅうぎゅうw
2023年07月30日 06:16撮影 by  motorola edge 20, motorola
11
7/30 6:16
色とりどりのテント ぎゅうぎゅうw
長衞小屋で宿泊の手続きをしてから 必要のない荷物をデポさせて頂きました 荷物軽っ😄
2023年07月30日 06:26撮影 by  motorola edge 20, motorola
5
7/30 6:26
長衞小屋で宿泊の手続きをしてから 必要のない荷物をデポさせて頂きました 荷物軽っ😄
仙丈ヶ岳に向かい出発ですっ
2023年07月30日 06:34撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/30 6:34
仙丈ヶ岳に向かい出発ですっ
突然の北岳 カッコイイ〜!
2023年07月30日 06:36撮影 by  motorola edge 20, motorola
18
7/30 6:36
突然の北岳 カッコイイ〜!
頑張る (;´Д`)ハァハァ
2023年07月30日 07:25撮影 by  motorola edge 20, motorola
6
7/30 7:25
頑張る (;´Д`)ハァハァ
どんどん行こう
2023年07月30日 07:36撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/30 7:36
どんどん行こう
連れは初めての南アルプス。
2023年07月30日 08:31撮影 by  motorola edge 20, motorola
8
7/30 8:31
連れは初めての南アルプス。
森林限界は近い 空青っ!
2023年07月30日 08:40撮影 by  motorola edge 20, motorola
6
7/30 8:40
森林限界は近い 空青っ!
視界が開けた!最高の瞬間!
2023年07月30日 08:43撮影 by  motorola edge 20, motorola
17
7/30 8:43
視界が開けた!最高の瞬間!
テント場が豆粒の様 こんなに登って来たんだと実感。
2023年07月30日 08:45撮影 by  motorola edge 20, motorola
4
7/30 8:45
テント場が豆粒の様 こんなに登って来たんだと実感。
見せたかった景色。
2023年07月30日 08:56撮影 by  motorola edge 20, motorola
17
7/30 8:56
見せたかった景色。
オベリスクと鳳凰山。
2023年07月30日 09:06撮影 by  motorola edge 20, motorola
17
7/30 9:06
オベリスクと鳳凰山。
存在感のあるフジ様。
2023年07月30日 09:06撮影 by  motorola edge 20, motorola
13
7/30 9:06
存在感のあるフジ様。
健気に咲いてる
2023年07月30日 09:21撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/30 9:21
健気に咲いてる
カワイイ。
2023年07月30日 09:21撮影 by  motorola edge 20, motorola
5
7/30 9:21
カワイイ。
北岳とハイマツの海。
2023年07月30日 09:22撮影 by  motorola edge 20, motorola
4
7/30 9:22
北岳とハイマツの海。
定番ショット。みんなここで写真撮ってましたね。そりゃあ撮るよね〜
2023年07月30日 09:29撮影 by  motorola edge 20, motorola
25
7/30 9:29
定番ショット。みんなここで写真撮ってましたね。そりゃあ撮るよね〜
小仙丈ヶ岳 到着。
2023年07月30日 09:30撮影 by  motorola edge 20, motorola
18
7/30 9:30
小仙丈ヶ岳 到着。
多少のアップダウンを繰り返し高度を上げていきます。
2023年07月30日 09:58撮影 by  motorola edge 20, motorola
7
7/30 9:58
多少のアップダウンを繰り返し高度を上げていきます。
もう少しかな?
2023年07月30日 10:01撮影 by  motorola edge 20, motorola
8
7/30 10:01
もう少しかな?
カワイイ花!
2023年07月30日 10:12撮影 by  motorola edge 20, motorola
7
7/30 10:12
カワイイ花!
頂上に向けてラストスパート。いい天気!
2023年07月30日 10:27撮影 by  motorola edge 20, motorola
9
7/30 10:27
頂上に向けてラストスパート。いい天気!
…頂上だ!賑わってる!
2023年07月30日 10:33撮影 by  motorola edge 20, motorola
9
7/30 10:33
…頂上だ!賑わってる!
カワイイ花に後押しされて
2023年07月30日 10:39撮影 by  motorola edge 20, motorola
8
7/30 10:39
カワイイ花に後押しされて
登頂〜!昔登った時は真っ白だったから嬉しい〜
2023年07月30日 10:53撮影 by  motorola edge 20, motorola
31
7/30 10:53
登頂〜!昔登った時は真っ白だったから嬉しい〜
2023年07月30日 10:54撮影 by  motorola edge 20, motorola
20
7/30 10:54
景!
2023年07月30日 10:54撮影 by  motorola edge 20, motorola
17
7/30 10:54
景!
連れ初の3000メートル峰!
2023年07月30日 10:55撮影 by  motorola edge 20, motorola
32
7/30 10:55
連れ初の3000メートル峰!
仙丈ヶ岳パンダ
2023年07月30日 10:56撮影 by  motorola edge 20, motorola
13
7/30 10:56
仙丈ヶ岳パンダ
バーナーとか全部置いて来たので簡単ご飯。でも美味しい!
2023年07月30日 11:05撮影 by  motorola edge 20, motorola
8
7/30 11:05
バーナーとか全部置いて来たので簡単ご飯。でも美味しい!
ガスが湧いてきました…!
2023年07月30日 11:25撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/30 11:25
ガスが湧いてきました…!
ワサワサいってるカワイイ
2023年07月30日 11:37撮影 by  motorola edge 20, motorola
5
7/30 11:37
ワサワサいってるカワイイ
仙丈小屋に到着。キレイな小屋
2023年07月30日 11:49撮影 by  motorola edge 20, motorola
7
7/30 11:49
仙丈小屋に到着。キレイな小屋
勝ちが確定したパンダ。
2023年07月30日 11:58撮影 by  motorola edge 20, motorola
17
7/30 11:58
勝ちが確定したパンダ。
連れはビール 私はチューハイ。連れ 今までで飲んだビールで一番美味いとの事…w 良かったね
2023年07月30日 11:58撮影 by  motorola edge 20, motorola
21
7/30 11:58
連れはビール 私はチューハイ。連れ 今までで飲んだビールで一番美味いとの事…w 良かったね
あっという間に真っ白けっけ
2023年07月30日 12:14撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/30 12:14
あっという間に真っ白けっけ
景色は堪能したので問題なし!
2023年07月30日 12:36撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/30 12:36
景色は堪能したので問題なし!
雷鳥の出現を期待しましたが会えず…無念なり。
2023年07月30日 12:45撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/30 12:45
雷鳥の出現を期待しましたが会えず…無念なり。
馬の背ヒュッテで少し休憩。
2023年07月30日 13:16撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/30 13:16
馬の背ヒュッテで少し休憩。
この辺りから水場が増えます。
2023年07月30日 13:40撮影 by  motorola edge 20, motorola
7
7/30 13:40
この辺りから水場が増えます。
暑すぎて顔洗った。
2023年07月30日 13:44撮影 by  motorola edge 20, motorola
12
7/30 13:44
暑すぎて顔洗った。
キレイだな、
2023年07月30日 13:47撮影 by  motorola edge 20, motorola
11
7/30 13:47
キレイだな、
水場ラッシュ
2023年07月30日 13:57撮影 by  motorola edge 20, motorola
4
7/30 13:57
水場ラッシュ
2023年07月30日 14:00撮影 by  motorola edge 20, motorola
5
7/30 14:00
2023年07月30日 14:01撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/30 14:01
ここ少ーし注意です。濡れてるしね。
2023年07月30日 14:09撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/30 14:09
ここ少ーし注意です。濡れてるしね。
オブジェな🌲
2023年07月30日 15:45撮影 by  motorola edge 20, motorola
4
7/30 15:45
オブジェな🌲
苔〜
2023年07月30日 15:52撮影 by  motorola edge 20, motorola
5
7/30 15:52
苔〜
長衞小屋に着きました 何とシャワーが使えるとの事!(¥500)リサーチ不足でしたが嬉しい誤算
2023年07月30日 16:02撮影 by  motorola edge 20, motorola
13
7/30 16:02
長衞小屋に着きました 何とシャワーが使えるとの事!(¥500)リサーチ不足でしたが嬉しい誤算
中はこんな感じ 清潔感ありました。
2023年07月30日 16:03撮影 by  motorola edge 20, motorola
11
7/30 16:03
中はこんな感じ 清潔感ありました。
まだコロナなので仕切られてます。個人的にはコロナ終息しても仕切り外さないで欲しいです。イビキ凄い人とかいるので…昔 寝れなくてエライ目にあったw
2023年07月30日 16:03撮影 by  motorola edge 20, motorola
11
7/30 16:03
まだコロナなので仕切られてます。個人的にはコロナ終息しても仕切り外さないで欲しいです。イビキ凄い人とかいるので…昔 寝れなくてエライ目にあったw
夕食 すごい美味しかったです。私は写真撮る前に食べてしまって連れのご飯を撮らせてもらいました…w
2023年07月30日 17:04撮影 by  motorola edge 20, motorola
21
7/30 17:04
夕食 すごい美味しかったです。私は写真撮る前に食べてしまって連れのご飯を撮らせてもらいました…w
夕食後は外で宴会 日帰りでは出来ない楽しみ。
2023年07月30日 17:50撮影 by  motorola edge 20, motorola
12
7/30 17:50
夕食後は外で宴会 日帰りでは出来ない楽しみ。
楽し過ぎる お菓子とかツマミ売店で売ってました。(夜7:00まで) あとオデンとかウインナーが買えるんですけど鍋がないとダメだそうで…テントの人達が買ってるのをいいな〜って ちっさいなべ持って来れば良かったかな
2023年07月30日 17:50撮影 by  motorola edge 20, motorola
7
7/30 17:50
楽し過ぎる お菓子とかツマミ売店で売ってました。(夜7:00まで) あとオデンとかウインナーが買えるんですけど鍋がないとダメだそうで…テントの人達が買ってるのをいいな〜って ちっさいなべ持って来れば良かったかな
テントの人達がみんなカメラ向けてるから 行ってみたら摩利支天が夕日に輝いてました
2023年07月30日 18:37撮影 by  motorola edge 20, motorola
17
7/30 18:37
テントの人達がみんなカメラ向けてるから 行ってみたら摩利支天が夕日に輝いてました
夜 星を見に外へ。息が白くなるほど。涼しいを超えて寒い!
2023年07月31日 01:17撮影 by  motorola edge 20, motorola
6
7/31 1:17
夜 星を見に外へ。息が白くなるほど。涼しいを超えて寒い!
翌朝。よく寝た〜
2023年07月31日 05:21撮影 by  motorola edge 20, motorola
5
7/31 5:21
翌朝。よく寝た〜
長衞小屋を後にします。また泊まりに来たい小屋でした。
2023年07月31日 05:21撮影 by  motorola edge 20, motorola
10
7/31 5:21
長衞小屋を後にします。また泊まりに来たい小屋でした。
サラバ南アルプス。楽しかったぁ
2023年07月31日 06:37撮影 by  motorola edge 20, motorola
7
7/31 6:37
サラバ南アルプス。楽しかったぁ
ただいま〜
2023年07月31日 16:31撮影 by  motorola edge 20, motorola
16
7/31 16:31
ただいま〜
撮影機器:

感想

仕事と休みと天気が噛み合わず 1ヶ月以上山に行けずにぐぬぬな時を過ごしました。 連れは初の南アルプス 初の3000峰 初の小屋泊と初めてだらけの山登りとなりました。ずーっと前から有給を取っていたので天候に恵まれ非常に嬉しい! 楽しい楽しい山登りになりました。感謝!日帰りも十分に可能な山ですが小屋泊を選択。お陰で余裕のあるゆったりとした山行になり大満足。翌日に甲斐駒に登る選択肢もありましたが そんな体力は残っていませんでした…w 真夏の南アルプスを堪能出来ました!楽しかったぁ!……ん?よく考えたら行った事のある入笠山は南アルプスでしたね。失礼しましたぁw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら