風不死岳


- GPS
- 08:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:57
天候 | 薄曇り→樽前雲の中→風不死ピーカン灼熱 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めての楓沢からの山行
トレーニングがてらちょっと長い行程を、ということで、大外周りを敢行
兎にも角にもあつかった〜
念の為3.5L持って行った水は、結局下山時残ったのは200ml危なかったよ〜
ハシを忘れて昼の板ラーをキャンセルしなかったら渇水するとこだった
樽前は雲の中で展望は望めなかったけど、西山を過ぎる頃にはピーカンに。
気温も急上昇
風不死岳のロープ場にとりつく頃にはほとんどゾンビ化してまして、休憩の回数も時間もドンドン増える始末
なんとか風不死ピークにたどり着いたら、これまた暑いのなんの。
意地でコーヒーを淹れて、無理矢理に優雅感を演出するも、そこにいるのは滝のような汗にまみれたオッサン
ピークを共にした女子2名、ゴメンよ
あとは降るだけ、とはいえ北尾根の傾斜はくたびれた脚には拷問のようにキツく、これまたこまめに止まって脚を戻しながらの下山
絶対北尾根からは登らない!と心に誓いました。
結局トータルで18.6キロ8時間の山行
いいトレーニングになったし景色も最高で、おまけに体重も2キロ落ちてたので大満足(ビールで全量取り戻すが)
余談
6時入山時に楓沢入山口にかかるモーラップ橋に一台の黒のスイフトが山側路線に路駐されてた。
まさか…と思ったが、途中スウェットスニーカーのオニイチャンが楓沢から降ってきた。
手には自撮り棒付きのスマホを持って。
路駐車両に関して確認しようと声をかけたけど、聞こえなかった?素通りして行った。
仮に彼じゃないにしてもコナーのブラインドになってる場所に路駐の神経がわからない
6時であっても物流のトラックは結構往来する。しかもいい速度で。
路駐車両を交わしてブラインドから現れた対向車と正面衝突事故なんて考えただけでゾッとする。
早朝の楓沢は涼しくて少し霧ってたりしたら、そりゃ素敵な場所だけど、路駐はマナー違反以前の蛮行ですよ。
帰宅の際にも白昼堂々とおんなじ場所にXC 70が止まってた。人は乗ってたけど、そこで停車する行為はアウトですよ。
自分の行動の影響はしっかり想像して、コントロールできないなら行動を見直す了見は備えてほしい。
事故にもなってないのに目くじら立ててうるせーなって思われるかもしれないし、個人では啓発に限界もあるけど、せめて事故だけは起きないでほしいと祈るばかりの出来事でした。
ところで、楓沢の最初の難所の上手い迂回路ってどこ?www
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する