記録ID: 5789884
全員に公開
ハイキング
白山
白山 (雪を求めて平瀬道)
2023年07月28日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R156より県道451号線(白山公園線)を約13km西進。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から室堂まで、トイレは無いので注意。 ・大倉山避難小屋は利用可。 |
その他周辺情報 | ・しらみずの湯:700円。お食事処は休業中。 |
写真
感想
別山の次は平瀬道を計画。
前日の夕方、郡上八幡に差し掛かった頃、すごい雷雨に遭った。
堪らず近くのスーパーの駐車場で雨宿り。
この付近は連日夕立が続いているようだった。
朝は、大白川の駐車場で朝食を済ませ、ゆっくり出発。
期待していた北アルプス方面の展望は霞んでいて残念。
体調は良く、いつもより足取りは軽そう。
ほぼ休憩無しで避難小屋に着く。
この後も順調に進みそのまま室堂へ。
期待した室堂平の雪渓は、トンビ岩コースの方に少し残っているだけだった。
でも、ノンアルを冷やすには十分。
レジ袋に雪と缶を詰め、室堂に戻り冷えるのを待つ。
今回の一番の目的はこれだった。
なかなか現れない雪渓に、ヤキモキしながらの室堂平だった。
室堂で天気予報を確認すると、案の定午後から雷雨のよう。
スタッフの方に尋ねると、前日の雷雨はかなり凄かったとのこと。
降り出す前に国道に出たいので、ここで下山することにする。
下りは、ゆっくりペースで下山したが、とにかく暑かった。
なんとか降られる前に登山口に着き一安心。
順調にしらみずの湯に到着し疲れを癒やす。
風呂から上がると、案の定雨が降り出した。
かなりの強雨に、またまた、隣接の道の駅でしばらく雨宿り。
二日連続で夕方の雷雨に麓で足止めされた白山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する