4時起床で5:14の始発で移動,途中長岡で乗換え,おにぎり食べて土樽駅。越後ツーデーパス2740円の区間は越後中里までなので追加で200円自己申請。下車は一人だけ。
1
8/5 8:31
4時起床で5:14の始発で移動,途中長岡で乗換え,おにぎり食べて土樽駅。越後ツーデーパス2740円の区間は越後中里までなので追加で200円自己申請。下車は一人だけ。
ここで茂倉新道を分けて蓬新道に入る。遠くに茂倉の稜線みえる
0
8/5 8:51
ここで茂倉新道を分けて蓬新道に入る。遠くに茂倉の稜線みえる
林道終点。途中降りてくる車2台とスライド。
0
8/5 9:12
林道終点。途中降りてくる車2台とスライド。
しばらく沢沿いに。ここだけ広い河原のようなところを辿る
0
8/5 9:38
しばらく沢沿いに。ここだけ広い河原のようなところを辿る
沢を離れると一気に高度あげていくもつづら折りがありがたい。中の休み場
0
8/5 10:05
沢を離れると一気に高度あげていくもつづら折りがありがたい。中の休み場
トリカブト,紫が鮮烈
1
8/5 10:34
トリカブト,紫が鮮烈
蓬峠に大分寄りました,水場近し。右奥が武能か
0
8/5 10:47
蓬峠に大分寄りました,水場近し。右奥が武能か
最後の水場,潤沢でありがたい。茂倉小屋の水場は細いようなのでここでエバニューの予備キャリー1.5Lを満タンに。畳めるのがありがたい。
0
8/5 10:54
最後の水場,潤沢でありがたい。茂倉小屋の水場は細いようなのでここでエバニューの予備キャリー1.5Lを満タンに。畳めるのがありがたい。
水場から振り返って登ってきたあたり。下方に高速管理事務所
0
8/5 11:04
水場から振り返って登ってきたあたり。下方に高速管理事務所
水場付近はシモツケソウが群生
0
8/5 11:06
水場付近はシモツケソウが群生
蓬峠からの武能。このたおやかさがよいですね
1
8/5 11:21
蓬峠からの武能。このたおやかさがよいですね
東北のトウゲブキだと思ったらキオンの模様。奥は七つ小屋山
0
8/5 11:23
東北のトウゲブキだと思ったらキオンの模様。奥は七つ小屋山
ヨツバヒヨドリ 奥は武能
0
8/5 11:24
ヨツバヒヨドリ 奥は武能
武能に向かう気持ちのよい笹原。実際は酷暑
2
8/5 11:29
武能に向かう気持ちのよい笹原。実際は酷暑
トウゲブキ?キオン?と馬蹄の反対側に朝日岳,一気に切れ落ち
0
8/5 11:32
トウゲブキ?キオン?と馬蹄の反対側に朝日岳,一気に切れ落ち
ハクサンフウロ。とんがりは大源太,その奥は巻機
2
8/5 11:39
ハクサンフウロ。とんがりは大源太,その奥は巻機
クガイソウ
0
8/5 11:40
クガイソウ
改めて蓬ヒュッテ,大源太,巻機のライン。登ってきた甲斐あります。
1
8/5 11:51
改めて蓬ヒュッテ,大源太,巻機のライン。登ってきた甲斐あります。
武能への登り,茂倉の存在感はみる角度でかなり違う
0
8/5 11:52
武能への登り,茂倉の存在感はみる角度でかなり違う
女郎花(おみなえし)
0
8/5 11:56
女郎花(おみなえし)
武能到着,一ノ倉岳と茂倉岳
0
8/5 12:03
武能到着,一ノ倉岳と茂倉岳
コゴメグサの種類は多いが,谷川は「ホソバ」コゴメグサのよう
0
8/5 12:15
コゴメグサの種類は多いが,谷川は「ホソバ」コゴメグサのよう
ヒメシャジン 茂倉へ突き上げるような登り。この先にもまだまだ続く
2
8/5 12:29
ヒメシャジン 茂倉へ突き上げるような登り。この先にもまだまだ続く
とんがりを乗り越しても,このように幾重にもなっていて中々辿り着かない
0
8/5 12:34
とんがりを乗り越しても,このように幾重にもなっていて中々辿り着かない
茂倉新道の尾根,遠望は苗場か
0
8/5 12:34
茂倉新道の尾根,遠望は苗場か
武能を振り返る。このあたりで本日初めて人とスライド,蓬ヒュッテ泊とのこと
0
8/5 12:49
武能を振り返る。このあたりで本日初めて人とスライド,蓬ヒュッテ泊とのこと
ここだけ数輪,イブキジャコウソウのはず
0
8/5 13:03
ここだけ数輪,イブキジャコウソウのはず
今シーズン初めてのウメバチソウ,嬉しい
0
8/5 13:04
今シーズン初めてのウメバチソウ,嬉しい
武能を下に見るところまで登ってきましたが中々つかない
2
8/5 13:07
武能を下に見るところまで登ってきましたが中々つかない
かなり遠くにニッコウキスゲが数輪だけ残ってました。その奥の黄色はキンコウカ
0
8/5 13:24
かなり遠くにニッコウキスゲが数輪だけ残ってました。その奥の黄色はキンコウカ
ズームしないとこんなところ。新潟側だが遠くでゴロゴロなっており気持ち悪い,風向きからして近寄らないとは思うがやや気がせく
0
8/5 13:24
ズームしないとこんなところ。新潟側だが遠くでゴロゴロなっており気持ち悪い,風向きからして近寄らないとは思うがやや気がせく
やっとこさ茂倉。一ノ倉岳と谷川岳
0
8/5 13:35
やっとこさ茂倉。一ノ倉岳と谷川岳
休憩中のソロの方から写真を頼まれ,しばし雑談。西黒尾根から登って土樽に下り,今宵は越後湯沢に投宿とのこと,こう暑いのでビールうまいだろうな〜
1
8/5 13:46
休憩中のソロの方から写真を頼まれ,しばし雑談。西黒尾根から登って土樽に下り,今宵は越後湯沢に投宿とのこと,こう暑いのでビールうまいだろうな〜
ガス晴れたので,同じ構図でもう一枚
1
8/5 13:46
ガス晴れたので,同じ構図でもう一枚
明日辿る予定の県境尾根
0
8/5 13:46
明日辿る予定の県境尾根
時間もたっぷりあり茂倉でゆっくりしたいところだが,ゴロゴロが気になるのでまずは小屋に降りる,あの辺から聞こえてくる
0
8/5 13:54
時間もたっぷりあり茂倉でゆっくりしたいところだが,ゴロゴロが気になるのでまずは小屋に降りる,あの辺から聞こえてくる
無人の茂倉小屋イン。しばらくベンチで普段あまりすることにない「ボー」と時間を過ごす。蓬ヒュッテ泊で水を汲みに降りてくる方から水場の場所を聞かれる。結果して5名位。
1
8/5 13:55
無人の茂倉小屋イン。しばらくベンチで普段あまりすることにない「ボー」と時間を過ごす。蓬ヒュッテ泊で水を汲みに降りてくる方から水場の場所を聞かれる。結果して5名位。
蓬ヒュッテ泊は茂倉小屋前で5名,途中スライド3名で,おそらく馬蹄縦走だろうが賑わいの模様。いつものカップ飯inZIPLOCとソーセージボイル+ペンネ+FD野菜スープでビールが進むが500ml一本だけ。
1
8/5 16:30
蓬ヒュッテ泊は茂倉小屋前で5名,途中スライド3名で,おそらく馬蹄縦走だろうが賑わいの模様。いつものカップ飯inZIPLOCとソーセージボイル+ペンネ+FD野菜スープでビールが進むが500ml一本だけ。
茂倉小屋は細いながらも水場があり,小屋もきれいに改修されたがあまり知られていないのか,貸し切り。スマホはだめだが,FMで天気予報を聞ける。
1
8/5 18:12
茂倉小屋は細いながらも水場があり,小屋もきれいに改修されたがあまり知られていないのか,貸し切り。スマホはだめだが,FMで天気予報を聞ける。
ガスってきて落日は良くてもこの程度。ワイン350mlでほろ酔いで就寝。夏用シェラフに入らず,掛ける程度の寒さ。
0
8/5 18:57
ガスってきて落日は良くてもこの程度。ワイン350mlでほろ酔いで就寝。夏用シェラフに入らず,掛ける程度の寒さ。
夜半に外でるがガスひどく,早出する気を喪失。どうしようかと思いつつも予定の4:30から15分位遅れて出発。茂倉に登りなおすと新潟側は晴れている
0
8/6 4:53
夜半に外でるがガスひどく,早出する気を喪失。どうしようかと思いつつも予定の4:30から15分位遅れて出発。茂倉に登りなおすと新潟側は晴れている
県境尾根はこんな感じ,未登の大源太にすべきか悩む
0
8/6 4:53
県境尾根はこんな感じ,未登の大源太にすべきか悩む
ガス歩きも経験のうちと言い聞かせ+谷川までは晴れていて,まずは一ノ倉に向かう
0
8/6 4:57
ガス歩きも経験のうちと言い聞かせ+谷川までは晴れていて,まずは一ノ倉に向かう
途中にニッコウキスゲ,遠望に大源太
0
8/6 4:59
途中にニッコウキスゲ,遠望に大源太
一ノ倉岳。ここから大源太に戻る選択もあったが,先に進むことに
0
8/6 5:06
一ノ倉岳。ここから大源太に戻る選択もあったが,先に進むことに
だって,県境尾根は群馬側からの強風で上部がすっぽりガスで,雲滝状態です。躊躇します。
0
8/6 5:07
だって,県境尾根は群馬側からの強風で上部がすっぽりガスで,雲滝状態です。躊躇します。
それでも谷川だけはガスの上
1
8/6 5:07
それでも谷川だけはガスの上
仙ノ倉山あたりまでいくとガスないみたい
0
8/6 5:19
仙ノ倉山あたりまでいくとガスないみたい
一ノ倉と茂倉を振り返る
0
8/6 5:20
一ノ倉と茂倉を振り返る
群馬側は雲海状態
0
8/6 5:21
群馬側は雲海状態
谷川への登り返しからの一ノ倉と茂倉。
1
8/6 5:41
谷川への登り返しからの一ノ倉と茂倉。
この先はこの通り,展望なさそう
0
8/6 5:41
この先はこの通り,展望なさそう
よって見えているうちに撮影。肩から先がガスっぽい
0
8/6 5:41
よって見えているうちに撮影。肩から先がガスっぽい
下方はこの位しか見えません
0
8/6 5:45
下方はこの位しか見えません
雲海からわずかに頭をだしているのは?至仏か武尊か?
0
8/6 5:45
雲海からわずかに頭をだしているのは?至仏か武尊か?
トマの耳
2
8/6 5:47
トマの耳
肩の小屋から縦走路に入るともうガス,結果してほぼこんな感じ
0
8/6 5:58
肩の小屋から縦走路に入るともうガス,結果してほぼこんな感じ
アップダウン多いが展望はよくてこの程度。予見性がないと精神的に疲れる
0
8/6 6:25
アップダウン多いが展望はよくてこの程度。予見性がないと精神的に疲れる
オジカ沢の頭通過
0
8/6 6:43
オジカ沢の頭通過
県境尾根の反対側の新潟側は天気よい
0
8/6 6:57
県境尾根の反対側の新潟側は天気よい
それでも多少
0
8/6 6:58
それでも多少
ガスが飛ぶときもあります,小障子の頭かな
0
8/6 7:01
ガスが飛ぶときもあります,小障子の頭かな
でもすぐにガス
0
8/6 7:09
でもすぐにガス
これだけでもありがたい
0
8/6 7:09
これだけでもありがたい
見えるとうれしい 茂倉を振り返る
0
8/6 7:09
見えるとうれしい 茂倉を振り返る
小障子の頭通過
0
8/6 7:12
小障子の頭通過
大障子の頭に向けて
0
8/6 7:14
大障子の頭に向けて
大障子の頭と手前に避難小屋
0
8/6 7:16
大障子の頭と手前に避難小屋
避難小屋
0
8/6 7:25
避難小屋
この位みえていると嬉しいんですが
0
8/6 7:53
この位みえていると嬉しいんですが
このあたりで鹿発見。先に向こうが気づいて,あっという間に白いお尻が見えなくなる。あの健脚が切に欲しい。
0
8/6 7:59
このあたりで鹿発見。先に向こうが気づいて,あっという間に白いお尻が見えなくなる。あの健脚が切に欲しい。
万太郎からやせ気味尾根を過ぎて,草原に入り,振り返る。万太郎の写真ないなあ
0
8/6 8:38
万太郎からやせ気味尾根を過ぎて,草原に入り,振り返る。万太郎の写真ないなあ
ごっつい岩場の絶壁
0
8/6 9:14
ごっつい岩場の絶壁
気持ちのよい草原だなあを歩いていたが,エビス大黒の頭への登りから振り返るとスゴイところ
0
8/6 9:17
気持ちのよい草原だなあを歩いていたが,エビス大黒の頭への登りから振り返るとスゴイところ
エビス大黒の頭,県境尾根でスライドした方はここはガスだが仙ノ倉までは晴れていると言っていたが,,,
0
8/6 9:44
エビス大黒の頭,県境尾根でスライドした方はここはガスだが仙ノ倉までは晴れていると言っていたが,,,
全くガスのまま,諦念して登る
0
8/6 10:22
全くガスのまま,諦念して登る
無人の仙ノ倉到着
0
8/6 10:30
無人の仙ノ倉到着
なのに展望なし!
0
8/6 10:30
なのに展望なし!
平標までは緩い湿原や木道のお花見コースなのに
0
8/6 10:46
平標までは緩い湿原や木道のお花見コースなのに
平標もガス+強風で展望なし!
0
8/6 11:05
平標もガス+強風で展望なし!
松手山の方に下っていくとガスから逃れ,花も多く,登ってくる人も(気の毒になる位)多い。
0
8/6 11:20
松手山の方に下っていくとガスから逃れ,花も多く,登ってくる人も(気の毒になる位)多い。
振り返る
0
8/6 11:29
振り返る
やはり上部はガスの中のまま
0
8/6 11:30
やはり上部はガスの中のまま
松手山通過。さっきまでガスと強風でやや肌寒いかったが,一転暑くなる
0
8/6 11:40
松手山通過。さっきまでガスと強風でやや肌寒いかったが,一転暑くなる
水は潤沢にあり暑さを凌ぎながら下山。
0
8/6 12:25
水は潤沢にあり暑さを凌ぎながら下山。
バスまで時間があったので沢に降りて,靴を脱いで足を冷やすもあまりに冷たい。顔と体も拭ってさっぱりする。
0
8/6 12:41
バスまで時間があったので沢に降りて,靴を脱いで足を冷やすもあまりに冷たい。顔と体も拭ってさっぱりする。
バス停でまっていると,千葉から公共交通機関で来たというご婦人と立ち話。林野庁の多くの小屋を買ったらしくその関係でお祭りに参加しにきたという,資産家のようにも思えるが新幹線ではなく普通列車で帰るという?
0
8/6 12:56
バス停でまっていると,千葉から公共交通機関で来たというご婦人と立ち話。林野庁の多くの小屋を買ったらしくその関係でお祭りに参加しにきたという,資産家のようにも思えるが新幹線ではなく普通列車で帰るという?
越後湯沢ではビールを我慢。ホームの温度計は36度。やってきた電車は結構混んでいて,何とか座れる。缶ビール買って乗車しなくてよかった。
0
8/6 13:47
越後湯沢ではビールを我慢。ホームの温度計は36度。やってきた電車は結構混んでいて,何とか座れる。缶ビール買って乗車しなくてよかった。
長岡まではほぼ爆睡。乗り換えたら意外に空いていてボックス席に座れる。新潟夏祭りで花火があり徐々に花火見物(浴衣)の客が増える。こちらも。。。
2
8/6 18:50
長岡まではほぼ爆睡。乗り換えたら意外に空いていてボックス席に座れる。新潟夏祭りで花火があり徐々に花火見物(浴衣)の客が増える。こちらも。。。
信濃川沿いのマンション9階で花火がよく見えるだろうと言われて,会社同僚に「部屋を開放」するから,飲み物食べ物持参でと言ったら色々並ぶ。
1
8/6 18:50
信濃川沿いのマンション9階で花火がよく見えるだろうと言われて,会社同僚に「部屋を開放」するから,飲み物食べ物持参でと言ったら色々並ぶ。
単独の小屋泊で切り詰め気味の2日間,帰りの電車ではビールを我慢で,今夜はチートデー。ビールに枝前,餃子と唐揚げ,日本酒は鮭の酒浸しや塩辛,,あー幸せ
1
8/6 19:01
単独の小屋泊で切り詰め気味の2日間,帰りの電車ではビールを我慢で,今夜はチートデー。ビールに枝前,餃子と唐揚げ,日本酒は鮭の酒浸しや塩辛,,あー幸せ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する