ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5811725
全員に公開
ハイキング
北陸

籾糠山 ここは癒しの楽園だshine

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:09
距離
9.7km
登り
655m
下り
637m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:38
合計
5:03
5:43
30
6:13
6:15
1
6:16
6:23
8
6:31
6:31
7
6:38
6:38
42
7:20
7:24
15
7:39
7:39
40
8:19
8:24
21
8:45
8:45
16
9:01
9:01
20
9:21
9:33
27
10:00
10:00
5
10:05
10:13
4
10:17
10:17
29
10:46
天生峠
天候 この夏一番の快晴sun
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アクセスrvcar
東海北陸道から白川郷ICで降り、国道156号線から白川郷集落の手前で国道360号線に入ります。結構カーブの多い道となり、途中で対向車とすれ違う際に交差しずらい箇所も幾つかありますのでスピードは控えめに。
白川郷から約12km、約30分ほど進むと天生峠(あもうとうげ)よ。

parkingtoilet
天生峠天生県立自然公園駐車場を利用(無料)。
舗装された駐車場は30台ぐらいは駐められそうかしら。
トイレも完備してありますが事前に道の駅白川郷などで済ませておくと良いですわ。
登山口前には受付の方が常駐し森林環境推進協力金(一人500円)が必要となります。
尚、受付の方が来られる前からでも入山は出来ますが、その場合は下山後に納金となります。
詳しくは下記HPを参照されてみてください。
http://hidamoriaruki.com/map/amou/
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
よく整備された道となっていますので快適に歩く事が出来ます。
その他周辺情報 日帰り入浴は五箇山の「くろば温泉spa」さんを利用しますた。
満天星shine

今朝の星は超キレイよ。
1
満天星shine

今朝の星は超キレイよ。
満天星shineshine

今日は空気が澄んでいるわ。
3
満天星shineshine

今日は空気が澄んでいるわ。
満天星shineshineshine

星座が分かればもっと感動するんだろうね。
3
満天星shineshineshine

星座が分かればもっと感動するんだろうね。
白川郷茅葺屋根家屋

R360沿いには趣のある茅葺の宿が立ち並んでいたので、思わず観光客気分となって写真をパシャパシャしちゃったわcamera
2
白川郷茅葺屋根家屋

R360沿いには趣のある茅葺の宿が立ち並んでいたので、思わず観光客気分となって写真をパシャパシャしちゃったわcamera
中滝

雨の降らないこの時期に、中々の水量があって迫力がございますたわ。
1
中滝

雨の降らないこの時期に、中々の水量があって迫力がございますたわ。
モルゲンロート白山

籾糠山の山頂からは白山が見えないとの情報を得ていたのでこのサプライズは感激ですたわ。
白山から三方岩岳までの北縦走路の山並みを見たのも初めて。
5
モルゲンロート白山

籾糠山の山頂からは白山が見えないとの情報を得ていたのでこのサプライズは感激ですたわ。
白山から三方岩岳までの北縦走路の山並みを見たのも初めて。
天生峠 籾糠山登山口

初めて歩く山なのでもうワクワクでいっぱいよnote
この看板に記されているように見所満載なのね。
3
天生峠 籾糠山登山口

初めて歩く山なのでもうワクワクでいっぱいよnote
この看板に記されているように見所満載なのね。
朝陽に煌めく美しい森

いきなりステキ。lovely
4
朝陽に煌めく美しい森

いきなりステキ。lovely
御来光

森の中から本日の一番太陽を拝む。
陽が射し込んできたけど全然涼しくて快適なのが嬉しいわ。
3
御来光

森の中から本日の一番太陽を拝む。
陽が射し込んできたけど全然涼しくて快適なのが嬉しいわ。
樹間から北アルプスの山並み

オオーッ!
チラっと槍穂の稜線が見え
テンション爆上がりとなるnote
4
樹間から北アルプスの山並み

オオーッ!
チラっと槍穂の稜線が見え
テンション爆上がりとなるnote
ババ〜ン!雲海北アルプス

森の中をズンズン進めていくと北アルプス方面の開けた場所に出た。
「ウッヒャ〜notenotenote」。
9
ババ〜ン!雲海北アルプス

森の中をズンズン進めていくと北アルプス方面の開けた場所に出た。
「ウッヒャ〜notenotenote」。
天生湿原

いやぁ〜、ここも雰囲気の良い素敵なところやないですか。
湿原に白く点在するのはシラヒゲソウね。
3
天生湿原

いやぁ〜、ここも雰囲気の良い素敵なところやないですか。
湿原に白く点在するのはシラヒゲソウね。
シラヒゲソウ

地元石川ではこのお花は見られないから嬉しくなっちゃう。
11
シラヒゲソウ

地元石川ではこのお花は見られないから嬉しくなっちゃう。
シラヒゲソウ
ウメバチソウ

水玉付きでキラキラして綺麗。
6
ウメバチソウ

水玉付きでキラキラして綺麗。
ヨツバヒヨドリ

こちらも水玉プルルン。
6
ヨツバヒヨドリ

こちらも水玉プルルン。
カツラの樹

樹の幹元に人が入れそうな空間があり、ハニーちゃんに中へ入ってみてよとお願いしたら、「やだ!」と言われた。
7
カツラの樹

樹の幹元に人が入れそうな空間があり、ハニーちゃんに中へ入ってみてよとお願いしたら、「やだ!」と言われた。
カラ谷分岐

ここからはカツラ門のあるカラ谷登山道を進んじゃうよ。
カラ谷分岐

ここからはカツラ門のあるカラ谷登山道を進んじゃうよ。
キツリフネ
ハクサンカメバヒキオコシ
3
ハクサンカメバヒキオコシ
カノツメソウ
ツルリンドウ
カツラ門

森オタクの私としては
ここは
たまんない場所だわ〜note
1
カツラ門

森オタクの私としては
ここは
たまんない場所だわ〜note
カツラ門

ジ〜ン。。。
もうね
全てが素敵すぎて
只々感動。
3
カツラ門

ジ〜ン。。。
もうね
全てが素敵すぎて
只々感動。
ノリクラアザミ
トリカブト
シラネセンキュウ
6
シラネセンキュウ
シラネセンキュウ
3
シラネセンキュウ
コイチョウラン

見つけたぁ〜。
お花は一円玉よりも遥かに小さいんだけど執念で射止めたわ。
5
コイチョウラン

見つけたぁ〜。
お花は一円玉よりも遥かに小さいんだけど執念で射止めたわ。
ダケカンバ
ダケカンバ巨樹
籾糠山1744m山頂制覇

フフン。
おまけに独占よ。
10
籾糠山1744m山頂制覇

フフン。
おまけに独占よ。
北アルプスパノラマ

最高のVIEW。
今日は空気が澄んでいて中央アルプスや南アルプスまでも見えてるわ。
5
北アルプスパノラマ

最高のVIEW。
今日は空気が澄んでいて中央アルプスや南アルプスまでも見えてるわ。
これぞ山の日

ワ〜イワ〜イ。
初めて登ったお山が
こんなに素敵だなんて
超 HAPPYheart04
12
これぞ山の日

ワ〜イワ〜イ。
初めて登ったお山が
こんなに素敵だなんて
超 HAPPYheart04
これぞ山の日

いやぁ好い日になったもんだ。
11
これぞ山の日

いやぁ好い日になったもんだ。
北アルプスPANORAMA
白馬岳 剱岳 立山 薬師岳
4
北アルプスPANORAMA
白馬岳 剱岳 立山 薬師岳
北アルプスPANORAMA
水晶岳 黒部五郎岳 槍穂高
5
北アルプスPANORAMA
水晶岳 黒部五郎岳 槍穂高
北アルプスPANORAMA
乗鞍岳 赤岳 甲斐駒 北岳
4
北アルプスPANORAMA
乗鞍岳 赤岳 甲斐駒 北岳
北アルプスPANORAMA
木曽駒ヶ岳 御嶽山
3
北アルプスPANORAMA
木曽駒ヶ岳 御嶽山
みんなの憧れ 槍穂稜線

ここからは小槍もみえる。
今日はたくさんの人が
ルンルン気分で
歩いてんだろうね。
6
みんなの憧れ 槍穂稜線

ここからは小槍もみえる。
今日はたくさんの人が
ルンルン気分で
歩いてんだろうね。
猿ケ山 人形山 三ケ辻山

こちらは五箇山方面の秀峰ね。
白山の北方稜線が見えないのが悔しいわ。
1
猿ケ山 人形山 三ケ辻山

こちらは五箇山方面の秀峰ね。
白山の北方稜線が見えないのが悔しいわ。
名峰 笈ヶ岳&大笠山

下山に掛かると石川県方面に300名山ハンターを悩ませる笈ヶ岳と大笠山が見えたジョ。
2
名峰 笈ヶ岳&大笠山

下山に掛かると石川県方面に300名山ハンターを悩ませる笈ヶ岳と大笠山が見えたジョ。
苔とミクロのキノコ

素敵な世界は足元にも広がっている。
キノコの君はその大きさできっと大人なんだね。
2
苔とミクロのキノコ

素敵な世界は足元にも広がっている。
キノコの君はその大きさできっと大人なんだね。
コイチョウラン

あっ!
また見つけたわ。
凄いゾ私scissors
6
コイチョウラン

あっ!
また見つけたわ。
凄いゾ私scissors
木平湿原へ

下山コースはハニーちゃんの「モウセンゴケが見た〜い」とのご要望が出たので木平湿原をチョイス。
1
木平湿原へ

下山コースはハニーちゃんの「モウセンゴケが見た〜い」とのご要望が出たので木平湿原をチョイス。
マイズルソウの実

これがね下山なのに
地味に登りが続くねん。
ほんでもって暑いのsweat01
1
マイズルソウの実

これがね下山なのに
地味に登りが続くねん。
ほんでもって暑いのsweat01
ダケカンバ巨樹

木平湿原一帯の森も巨樹が幾つも見られて中々素晴らしかった。
3
ダケカンバ巨樹

木平湿原一帯の森も巨樹が幾つも見られて中々素晴らしかった。
木平湿原

森を抜けたら青空が広がる木平湿原に出た。
湿原に赤く色付いているのは全てモウセンゴケよ。
8
木平湿原

森を抜けたら青空が広がる木平湿原に出た。
湿原に赤く色付いているのは全てモウセンゴケよ。
モウセンゴケ

これを可愛いheart04
と申して写メに夢中の
ハニーちゃん。
8
モウセンゴケ

これを可愛いheart04
と申して写メに夢中の
ハニーちゃん。
モウセンゴケの花

謎の宇宙生物みたいな容姿に対して、こんな可憐なお花を咲かすのかというギャップが面白い。
8
モウセンゴケの花

謎の宇宙生物みたいな容姿に対して、こんな可憐なお花を咲かすのかというギャップが面白い。
ナナカマドの紅葉

木道脇にあったナナカマドが紅葉してる。
秋は着実に進んでいるね。
4
ナナカマドの紅葉

木道脇にあったナナカマドが紅葉してる。
秋は着実に進んでいるね。
ブナ林ダイブ

再び雰囲気の良い森に潜る。
5
ブナ林ダイブ

再び雰囲気の良い森に潜る。
ブナ巨樹

「私が主だ」。
みたいな巨樹が多くてホントに魅了が止まないわ。
それでも籾糠山の主役の樹はカツラ門なのかな。
4
ブナ巨樹

「私が主だ」。
みたいな巨樹が多くてホントに魅了が止まないわ。
それでも籾糠山の主役の樹はカツラ門なのかな。
清流

森の中に清流が流れる。
こういった涼し気な光景も森好きの私がゾクっとさせられる要素の一つなの。
1
清流

森の中に清流が流れる。
こういった涼し気な光景も森好きの私がゾクっとさせられる要素の一つなの。
アザミさん

この方の苗字が分からん。
コバヤシかな〜?
3
アザミさん

この方の苗字が分からん。
コバヤシかな〜?
天生湿原

再び戻ってきたわ。
青空に栄える爽やかな光景ね。
2
天生湿原

再び戻ってきたわ。
青空に栄える爽やかな光景ね。
ウメバチソウ
アカバナ
エゾリンドウ
シラヒゲソウ

この時期の湿原の主役はシラヒゲソウね。
1
シラヒゲソウ

この時期の湿原の主役はシラヒゲソウね。
シラヒゲソウ
シラヒゲソウ

フリルの付いた花びら。
ほんでもって美白。
5
シラヒゲソウ

フリルの付いた花びら。
ほんでもって美白。
シラヒゲソウ

青空バックに
立ってみようね。
お〜!いいねいいね。
いくよ。パシャ!camera
2
シラヒゲソウ

青空バックに
立ってみようね。
お〜!いいねいいね。
いくよ。パシャ!camera
シラヒゲソウ

ホントにカワイイ。
4
シラヒゲソウ

ホントにカワイイ。
オニシモツケ
ツルニンジン
試合終了

久しぶりに素敵な山に
出逢えた。
このお山は100点デス!
6
試合終了

久しぶりに素敵な山に
出逢えた。
このお山は100点デス!

感想

皆さまこんにちは。
ご機嫌いかがかしら。

岐阜県白川郷から奥深い位置にある山へ行ってきたわ。
それは「籾糠山」よ。
あのう・・・。これ何て読むの?。
「もみ ぬか やま」って言うのよ。そこのボク分かった?
もみ から始まるところがちょっとHだけど、山はとにかく素晴らしかったわ。

森は巨樹が多くてとても広く、種類も、カラマツ、ブナ、ナラ、トチ、カツラ、オオシラビソ、ダケカンバ、などなど標高によって、または歩くコースによって変化があり楽しませてくれた。
森の中は涼しい風が吹き抜け、あちこちに湧き出る泉から流れ落ちる水が沢となりその音色が心地良く響き渡る。
水が豊かな湿原湿地では苔が生え、ラピュタのロボット兵が似合うロケーションとなっており木道歩きで散策出来るのが楽しい。
湿原は陽射しも適度に受けるのでその環境に適した可憐な花々が美しく彩を添えていた。
籾糠山は殆ど木々に覆い尽くされた森歩きとなるので爽快な稜線歩きやスキップしたくなるようなお花畑は存在しませんが、山頂に立った時に得られる眺望は近隣のどの山々よりも優れているのではと思えたわ。
青く晴れ渡る空が広がり、空気が澄んで視界が良好。
時に日本を代表する高山帯の眺望が抜群で、北アルプスの山々に加え中央アルプスや八ヶ岳、遠くは南アルプスの山々も見渡せた。
夏山の低山歩きは暑くて敬遠されがちとなるので人の入りは多くないと読んでチョイスしたのですが、目論見どおり見事に山頂までは誰とも会わない静かな山行が楽しめますたわ。

森オタクの私が、どうして今までノーマークにしていたんだろ?って思うくらいどのシチュエーションでも衝撃を受けたわよ。

「籾糠山 天生県立自然公園」。
常に感動に満ちた素晴らしい癒しの楽園でしたshineshineshine

フフフ。


おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら