ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581247
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山(晴天に恵まれのんびりスノーハイク)

2015年01月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
grow その他1人
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
386m
下り
373m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
2:00
合計
5:30
9:20
70
10:30
10:55
35
11:30
12:45
35
13:50
10
14:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道小諸IC〜地蔵峠〜湯ノ丸スキー場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になく、山頂へはスノーシュー・ワカンがあった方が無難です。
ゲレンデトップから山頂へのコースの方が登山者が多いのでトレースもあり歩き易い状況
湯ノ丸スキー場が登山口となる
2015年01月24日 08:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1/24 8:28
湯ノ丸スキー場が登山口となる
ゲレンデトップまで只管直登
2015年01月24日 08:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
1/24 8:45
ゲレンデトップまで只管直登
振り返ると去年スノーハイクした西篭ノ登山
2015年01月24日 08:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 8:47
振り返ると去年スノーハイクした西篭ノ登山
今シーズン初のスノーシューイング(^ー^)
2015年01月24日 09:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/24 9:00
今シーズン初のスノーシューイング(^ー^)
カラマツ林を抜けると目前に湯ノ丸山
2015年01月24日 09:02撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 9:02
カラマツ林を抜けると目前に湯ノ丸山
雲一つない絶好のコンディションだ
2015年01月24日 09:02撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 9:02
雲一つない絶好のコンディションだ
山頂での大展望を期待し足取りも軽い(^ー^)
2015年01月24日 09:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
1/24 9:06
山頂での大展望を期待し足取りも軽い(^ー^)
急登がないのでスノーハイクには最適だ!
2015年01月24日 09:15撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
1/24 9:15
急登がないのでスノーハイクには最適だ!
つつじ平にあった道標と鐘
2015年01月24日 09:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1/24 9:17
つつじ平にあった道標と鐘
素晴しい霧氷に数歩あるいては立ち止まってしまう
2015年01月24日 09:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
1/24 9:20
素晴しい霧氷に数歩あるいては立ち止まってしまう
どれも綺麗で目移りして困る(;^ω^)
2015年01月24日 09:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
1/24 9:22
どれも綺麗で目移りして困る(;^ω^)
素敵な自然の造形美に思わず溜息
2015年01月24日 09:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
1/24 9:22
素敵な自然の造形美に思わず溜息
こんな条件はそうそう無いと、じっくり堪能しながらのんびり山頂へ!
2015年01月24日 09:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 9:25
こんな条件はそうそう無いと、じっくり堪能しながらのんびり山頂へ!
南方の視界が開けると八ヶ岳連峰が眼に飛び込んで来た
2015年01月24日 09:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 9:27
南方の視界が開けると八ヶ岳連峰が眼に飛び込んで来た
雲海に浮かぶ霊峰富士山
2015年01月24日 09:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
1/24 9:27
雲海に浮かぶ霊峰富士山
霧氷の樹林帯を歩くのは気持ち良いね〜(^ー^)
2015年01月24日 09:34撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
1/24 9:34
霧氷の樹林帯を歩くのは気持ち良いね〜(^ー^)
ダイヤモンドツリー(^ー^)
2015年01月24日 09:34撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
1/24 9:34
ダイヤモンドツリー(^ー^)
終始笑顔でゆっくり歩く(^−^)
2015年01月24日 09:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 9:41
終始笑顔でゆっくり歩く(^−^)
湯ノ丸山頂までトレースはあるが…
2015年01月24日 09:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 9:42
湯ノ丸山頂までトレースはあるが…
バリルートで直登…疲れるけど面白い(笑)
2015年01月24日 10:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/24 10:04
バリルートで直登…疲れるけど面白い(笑)
見渡す限り蒼と白の世界…雪山の魅力です!
2015年01月24日 09:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
1/24 9:48
見渡す限り蒼と白の世界…雪山の魅力です!
見事な自然の造形美
2015年01月24日 10:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
1/24 10:14
見事な自然の造形美
さあ〜山頂へ向けて…
2015年01月24日 10:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 10:25
さあ〜山頂へ向けて…
頂上碑が目前になる
2015年01月24日 10:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1/24 10:25
頂上碑が目前になる
湯ノ丸山(2101m)
2015年01月24日 10:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 10:29
湯ノ丸山(2101m)
北アルプスをバックに記念撮影
2015年01月24日 10:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
1/24 10:41
北アルプスをバックに記念撮影
時計回りで山座同定…横手山〜草津白根山
2015年01月24日 10:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 10:35
時計回りで山座同定…横手山〜草津白根山
浅間山、西篭ノ登、東篭ノ登、黒斑山…四重層
2015年01月24日 10:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 10:33
浅間山、西篭ノ登、東篭ノ登、黒斑山…四重層
赤岳(左)〜蓼科山(右)…中央に少しだけ北岳、甲斐駒ケ岳
2015年01月24日 10:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 10:30
赤岳(左)〜蓼科山(右)…中央に少しだけ北岳、甲斐駒ケ岳
中央アルプス…左が空木岳、中央に木曽駒ケ岳
2015年01月24日 10:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 10:30
中央アルプス…左が空木岳、中央に木曽駒ケ岳
左端が美ヶ原…彼方に御嶽山
2015年01月24日 10:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 10:30
左端が美ヶ原…彼方に御嶽山
穂高連峰(西穂、奥穂、涸沢、北穂)
2015年01月24日 10:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
1/24 10:30
穂高連峰(西穂、奥穂、涸沢、北穂)
大キレット、南岳、中岳、犬喰岳、槍ヶ岳
2015年01月24日 10:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
1/24 10:37
大キレット、南岳、中岳、犬喰岳、槍ヶ岳
槍ヶ岳
2015年01月24日 10:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
1/24 10:31
槍ヶ岳
立山、剣岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳
2015年01月24日 10:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
1/24 10:31
立山、剣岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬鑓ヶ岳
2014年01月24日 11:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
1/24 11:06
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬鑓ヶ岳
唐松岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山
2015年01月24日 10:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
1/24 10:31
唐松岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山
烏帽子岳の背後に北アルプス連峰
2015年01月24日 10:32撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 10:32
烏帽子岳の背後に北アルプス連峰
ヤマネチも慣れて決まってきたね〜(笑)
2015年01月24日 10:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
1/24 10:44
ヤマネチも慣れて決まってきたね〜(笑)
厳冬期は歩く人が少ないようでトレースがない…
2015年01月24日 10:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/24 10:54
厳冬期は歩く人が少ないようでトレースがない…
深雪に悪戦苦闘(^−^)
2015年01月24日 11:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
1/24 11:18
深雪に悪戦苦闘(^−^)
スノーシューを履いてもズッポリ(笑)
2015年01月24日 10:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
1/24 10:56
スノーシューを履いてもズッポリ(笑)
昨年バリルートで苦戦した根子岳〜四阿山
2015年01月24日 11:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 11:37
昨年バリルートで苦戦した根子岳〜四阿山
湯ノ丸山…悪戦苦闘したルートを振り返る(^_^;)
2015年01月24日 11:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 11:37
湯ノ丸山…悪戦苦闘したルートを振り返る(^_^;)
時間の都合で烏帽子岳への縦走断念する
コルでゆっくり昼食&祝杯(^−^)
2015年01月24日 11:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 11:37
時間の都合で烏帽子岳への縦走断念する
コルでゆっくり昼食&祝杯(^−^)
眼の前に烏帽子岳
3名が烏帽子に向かったが見るとアイゼンのみの方が…
ワカンかスノーシューが無いと厳しいだろうな〜と思っていたら
5合目付近で断念して下山してきた模様でした。
2015年01月24日 11:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 11:37
眼の前に烏帽子岳
3名が烏帽子に向かったが見るとアイゼンのみの方が…
ワカンかスノーシューが無いと厳しいだろうな〜と思っていたら
5合目付近で断念して下山してきた模様でした。
周回コースは正にスノーハイク
2015年01月24日 12:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1/24 12:43
周回コースは正にスノーハイク
気温の上昇にカラマツの霧氷も溶けていた
2015年01月24日 13:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 13:09
気温の上昇にカラマツの霧氷も溶けていた
バリルートでスノーシューツリーラン…最高の気分(^−^)
2015年01月24日 13:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/24 13:28
バリルートでスノーシューツリーラン…最高の気分(^−^)
大の字…心行くまで遊んだ(^−^)
2015年01月24日 13:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
1/24 13:34
大の字…心行くまで遊んだ(^−^)
人型はイマイチだった(笑)
2015年01月24日 13:34撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
1/24 13:34
人型はイマイチだった(笑)
好天に恵まれ大絶景を楽しめた今期初のスノーハイクでした(^−^)
2015年01月24日 13:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
1/24 13:50
好天に恵まれ大絶景を楽しめた今期初のスノーハイクでした(^−^)

感想

湯ノ丸山頂へキャンプ場から臼窪湿原〜小梨平で湯ノ丸山頂を目指すルートは深雪で急登なめスノーシュー、ワカンは必要です。
※烏帽子岳山頂へ行かれる方は登山者が少ないようでトレースも薄く悪戦覚悟だと思われます。
湯ノ丸山も烏帽子岳もツボ足での登山はお勧めできません。

湯ノ丸山頂へならスキー場からゲレンデトップか歩いた方が急登もなく歩きながら展望も楽しめ一石二鳥!
鐘分岐を過ぎカラマツ林を抜けると南方に八ヶ岳連峰、奥秩父連峰、富士山が観えてきます。
北東方面には横手山〜草津白根山、上越国境の山々に日光連山と展望が広がります。
山頂へ立つと中央アルプス、北アルプス、北信五岳まで一望出来ます。
景観だけ楽しむのであればピストンも良いですが、スノーハイクと楽しみたい場合は小梨平のコルへ下り臼窪湿原の周回コースがお勧めです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

こんばんわ〜(^-^)
拍手喝采の美しい風景にパソコンの前にいながら清々しい気分になりました〜
濃いブルーに純白のコントラストが冬景色ながら、爽やかですね〜
ふかふかな雪の上に寝転んでみたくなっちゃいました
2015/1/31 17:49
Re: こんばんわ〜(^-^)
nijiiro7さん
こんにちは(^ー^)
もし雪山始めるならこんなスノーハイクがお勧めだよ!
樹林帯の凛とした静寂さ・・・
蒼と白の世界・・・
澄み切った空気の大絶景・・・
それから雪遊び
子供のようにはしゃいでしまった
2015/2/1 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら