ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5817165
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山・七ツ石山

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
21.3km
登り
1,612m
下り
1,603m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:46
合計
8:28
7:34
7:34
59
8:33
8:33
21
8:54
8:54
47
9:41
9:44
22
10:06
10:06
10
10:16
10:16
33
10:49
10:49
8
10:57
11:07
22
11:29
11:29
15
11:44
11:46
2
11:48
11:48
29
12:17
12:24
13
12:37
12:37
18
12:55
12:56
3
12:59
12:59
36
13:35
13:38
13
13:51
14:00
12
14:12
14:12
2
14:14
14:15
4
14:19
14:19
6
14:25
14:25
25
14:50
14:59
13
15:12
15:12
40
15:52
15:53
4
15:57
丹波山村村営駐車場
前週にバテまくった反省からペースを少し抑え目にしつつ十分に水分と塩分を補給したところ、往路は脚力に余裕を持って山頂直下の坂を登れました。そもそも全般に急坂が少ないコースと言うこともあるとは思いますが。
復路は長距離の降りがやっぱり結構脚に来ました。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村小袖乗越村営駐車場
ガラガラと言う程ではありませんが十分に空いてました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
急坂の少ない歩きやすい道が大半です。
僅かに小雨が降る中、駐車場を出発します。
2023年08月11日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:28
僅かに小雨が降る中、駐車場を出発します。
ちょっと舗装路を歩いて、登山道に入ります。
2023年08月11日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:33
ちょっと舗装路を歩いて、登山道に入ります。
じきに晴れてきました。
2023年08月11日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:51
じきに晴れてきました。
順調に歩き、風呂岩を通過します。
2023年08月11日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:43
順調に歩き、風呂岩を通過します。
堂所の手前の、金属製の道標を通過します。
2023年08月11日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:54
堂所の手前の、金属製の道標を通過します。
堂所の手前の、石柱が倒れている箇所を通過します。
2023年08月11日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 8:56
堂所の手前の、石柱が倒れている箇所を通過します。
富士見ターンだそうです。
2023年08月11日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:11
富士見ターンだそうです。
七ツ石山への分岐に到着。往路は巻き道を選択。
2023年08月11日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:41
七ツ石山への分岐に到着。往路は巻き道を選択。
水場の下流となる沢筋。豊富に水が落ちてきます。
2023年08月11日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:43
水場の下流となる沢筋。豊富に水が落ちてきます。
巻き道には、ちょっと荒れた箇所も。
2023年08月11日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:58
巻き道には、ちょっと荒れた箇所も。
猫の又だそうです。
2023年08月11日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:06
猫の又だそうです。
ブナ坂に到着しました。
2023年08月11日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:16
ブナ坂に到着しました。
石尾根の縦走路は気持ち良いです。
2023年08月11日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:20
石尾根の縦走路は気持ち良いです。
ダンシングツリー。ちょっと青空待ちしました。
2023年08月11日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:31
ダンシングツリー。ちょっと青空待ちしました。
小ピークを右へ巻きます。
2023年08月11日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:42
小ピークを右へ巻きます。
ヘリポートまで来ました。通過します。
2023年08月11日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:45
ヘリポートまで来ました。通過します。
ヨモギノ頭で、振り返って一休みします。
2023年08月11日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 10:57
ヨモギノ頭で、振り返って一休みします。
行動再開、すぐに小雲取山への登りへ突入です。
2023年08月11日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:12
行動再開、すぐに小雲取山への登りへ突入です。
小雲取山に到着しました。
2023年08月11日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:29
小雲取山に到着しました。
頂上の避難小屋の赤い屋根が見えます。あと少し。
2023年08月11日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:30
頂上の避難小屋の赤い屋根が見えます。あと少し。
赤い屋根が近付いてきました。あともう少し。
2023年08月11日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:39
赤い屋根が近付いてきました。あともう少し。
雲取山に到着。まずは、山梨県の山頂標識です。
2023年08月11日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:45
雲取山に到着。まずは、山梨県の山頂標識です。
避難小屋の横を通って奥の方へ回ります。
2023年08月11日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:48
避難小屋の横を通って奥の方へ回ります。
東京都の山頂標識です。曇ってしまいました。
2023年08月11日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 11:49
東京都の山頂標識です。曇ってしまいました。
七ツ石山方面は晴れているのですが。
2023年08月11日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:03
七ツ石山方面は晴れているのですが。
そろそろ下山します。
2023年08月11日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:23
そろそろ下山します。
飛龍山と大菩薩嶺の間は南アルプスのはず。
2023年08月11日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:34
飛龍山と大菩薩嶺の間は南アルプスのはず。
小雲取山まで戻ってきました。
2023年08月11日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:37
小雲取山まで戻ってきました。
復路はヨモギノ頭を巻きます。左の道へ進みます。
2023年08月11日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:52
復路はヨモギノ頭を巻きます。左の道へ進みます。
今日、度々見た黄色の花をアップで。
2023年08月11日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 12:56
今日、度々見た黄色の花をアップで。
復路もダンシングツリーで青空待ちしましたが断念。
2023年08月11日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:25
復路もダンシングツリーで青空待ちしましたが断念。
ブナ坂へと戻りましょう。
2023年08月11日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:29
ブナ坂へと戻りましょう。
ブナ坂では、少し迷いましたが七ツ石山へ寄ることに。
2023年08月11日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:35
ブナ坂では、少し迷いましたが七ツ石山へ寄ることに。
七ツ石山の山頂が見えました。曇ってます。
2023年08月11日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:50
七ツ石山の山頂が見えました。曇ってます。
七ツ石山に到着。少し待ったら晴れて来ました。
2023年08月11日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:51
七ツ石山に到着。少し待ったら晴れて来ました。
雲取山方面です。
2023年08月11日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/11 13:54
雲取山方面です。
石尾根の高丸・日陰名栗・鷹ノ巣方面でしょうか。
2023年08月11日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/11 13:54
石尾根の高丸・日陰名栗・鷹ノ巣方面でしょうか。
10分ほど休憩して、撤収します。
2023年08月11日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:00
10分ほど休憩して、撤収します。
七ツ石神社を通過します。
2023年08月11日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:03
七ツ石神社を通過します。
石尾根縦走路から分岐して、七ツ石小屋方面へ。
2023年08月11日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:07
石尾根縦走路から分岐して、七ツ石小屋方面へ。
もう一箇所、石尾根方面との分岐を通過します。
2023年08月11日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:11
もう一箇所、石尾根方面との分岐を通過します。
七ツ石の水場です。豊富に水が出てました。
2023年08月11日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:14
七ツ石の水場です。豊富に水が出てました。
七ツ石小屋を通過します。
2023年08月11日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:17
七ツ石小屋を通過します。
巻き道と合流し、鴨沢方面へ。
2023年08月11日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:24
巻き道と合流し、鴨沢方面へ。
堂所でザックを下ろして休憩します。
2023年08月11日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 14:50
堂所でザックを下ろして休憩します。
あとは、ひたすら歩くだけ。登山口に到着。
2023年08月11日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 15:52
あとは、ひたすら歩くだけ。登山口に到着。
駐車場へ戻って来ました。
2023年08月11日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 15:56
駐車場へ戻って来ました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 予備グローブ 予備防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 行動食 非常食 水(1.0L) ペットボトルお茶(0.6L) 水筒(0.5L/保温性) 水筒(0.9L/保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 予備カメラ ラジオ サングラス
備考 水分補給は、水筒の氷入りお茶0.9Lとペットボトルお茶0.6Lの計1.5Lを飲み切って、ちょうど良いくらいでした。

感想

真夏の奥多摩は暑そうで基本的に行ったことがなかったのですが、今年の山の日・お盆前の土日は高速道路の休日割引がなく、そのくせ早朝から渋滞し始めたので、迷いつつも行こうとしていた遠出を止めて小袖乗越駐車場へ来てみました。
皆同じように奥多摩に夏登るのは避けているのか駐車場は空いていて、道や山頂も割と人が少なかったのは良い誤算です。また、雲が多めな空だったこともあってか程々の暑さで、思いのほか悪くない山行きを楽しめました。
そのほか、春には大柄な丸い葉が太々しくて風情に欠け、秋には枯れて黒くなった葉や茎が見苦しいと思っていた草に、黄色い花が付いていたのは意外な発見でした。色んな季節に歩いてみるものですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら