三頭山 ニホンカモシカに遭遇!


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,102m
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:温泉センターBS→JR五日市線武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小河内神社BS→登山口:雪や凍結部無し 登山口→ヌカザス山:一部凍結部有り ヌカザス山→三頭山山頂:雪、凍結部有り 三頭山山頂→槇寄山:雪、凍結部有り 槇寄山→温泉センターBS:一部凍結部有り ルート的には道迷いする箇所は無く、危険箇所も無し。 小河内神社BS:8時スタート、温泉センターBS:15時30分ゴール |
その他周辺情報 | 下山後は檜原温泉センター数馬の湯にて入浴。 |
写真
感想
今回は会社の山仲間のM氏と2人での山登りです。
M氏とは昨年の8月に一緒に行って以来で、久しぶりに2人での登山。お互いまだ行ったことのない三頭山に決めました。
西国分寺駅で待ち合わせし、奥多摩駅からバスに乗り、小河内神社BSから三頭山に向かいます。
まずは奥多摩湖の浮橋を通り、しばらく奥多摩湖周遊道路を歩きます。
途中カサカサッと音がして山を見上げると、何やら鹿のような動物がこっちをみており、よく見ると国特別天然記念物のニホンカモシカではないですか!ただ、じーっとこっちを見ており、微動だにせず置き物のようでしたね。
ニホンカモシカには滅多にお目にかかれないとのことで興奮していたら、うっかり登山口を通り過ぎてしまい、20〜30分ロスした後に登山口から登り始めます。スタートは9時ちょうどくらい。
登り始めは雪はほとんどありませんでしたが、しばらくすると凍結部が見え始め早々に軽アイゼンを装着。最終的にアイゼンが必要無い部分もかなりありましたが、所々凍っていたので最後まで付けっ放しでした。
登りの道中は、さすが奥多摩3大急登のヌカザス尾根、山頂に着く頃はかなりへばりましたが、登り始めから約3時間で三頭山西峰到着。中央峰、東峰にも行きたかったですが、時間を考慮し今回は西峰のみでした。
天気に関しては、登り道中の雲取山方面は晴れていたのですが、山頂からの富士山方面は残念ながら曇り空で、景観はイマイチでした。
お昼ご飯は西峰山頂のベンチにて。日があまり当たらず気温も0℃近く、寒い中での昼食でしたが、熱々のラーメンとコーヒーが最高に美味しかったです。
山頂からの下りは、一部急斜面がありましたが、落ち葉ゾーンと凍結部で気の抜けない道中でした。特に景観が良いわけでもないので、黙々と下り15時過ぎに仲の平バス停に無事下山完了。バス降りてから約7時間の山行となりました。
お楽しみの温泉は、「数馬の湯」で疲れを癒しました。脱衣所のロッカーは30〜40リッターのザックなら入る感じです。シャワーもレバーをひねるとずーっとお湯が出っぱなしのタイプなのでとても楽です。露店風呂は狭いですが湯加減もちょうど良かったです。
バスの時間まで時間があったので、お食事処でビールとつまみで一服し、帰りのバスで1時間爆睡し、武蔵五日市駅から電車にて帰宅の途につきました。
結局今回は道中登りも下りも誰一人とも会いませんでした。平日ということもあるし、季節柄かなぁ。都民の森方面からの方がメジャーなんですかね〜。
これで大岳山、御前山、三頭山と、奥多摩三山を制覇です。次の目標を考えねば・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する