記録ID: 5819910
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2023年08月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 441m
- 下り
- 451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:02
距離 4.4km
登り 461m
下り 466m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危ないコースや迷いそうな箇所もなし。中岳の巻き道は崖で危ないと聞いた。道中、休憩している人が多いが、人が蹴り落した石が危ないので、休憩箇所は注意したほうがよい。 |
写真
感想
計画どおり始発5:00のバスに乗れたものの、息子がまさかの車酔い。菅の台バスセンターから30分程度の山道は車酔いしやすいので気を付けましょう。
1時間程度千畳敷駅で息子の回復をはかり、スタートしたが、回復途上の息子や初登山の娘は八丁坂で苦戦。この山は初登山で来る山じゃないねw 空気も薄いし。
八丁坂を越えて乗越浄土に着いたが、ここで息子がギブアップ。車酔いが回復しきれていなかったもよう。帰りもあるのでこれ以上無理させず日陰で休ませ、残ったメンバーで山頂を目指す。
ここからは急登ではないが、大きな石がゴロゴロした山道を登っていく感じ。登山客も多くペースが上がらない。予定より時間がかかったが、2時間半で乗越浄土に戻ってきた。(息子が退屈してた)
下りは娘は苦戦していましたがまぁ登りよりだいぶん楽。帰りのアクセスは、ロープウェイが折り返し運転でどんどん運んでくれるし、バスも臨時バス大増発だったので、問題ありませんでした。関係者の皆様には感謝です。
距離と高低差から楽勝のように思えるが、老人や小さなお子さんで登山初心者は気軽に挑戦しないほうが良い山。狭い八丁坂で足を止めている人がとても多い。それでも娘のように登頂が無理というほどのものではないという感じ。景色は抜群なので散策でも楽しいのかも。ただ、散策でお盆の混みあう時期に行く必要はないけどねー。行きのバスは4:30のチケット販売に並んでもバスに乗れるのは7:00だったらしいです。すごい行列でした。なぜ、私たちが始発のバスに乗れたのかは秘密。ちゃんと下調べしようとしか言えないw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する