記録ID: 5824747
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳(のんびり山行テント泊)・雷鳥いっぱい・人もいっぱい
2023年08月11日(金) 〜
2023年08月13日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:06
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,545m
- 下り
- 2,528m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:13
距離 8.5km
登り 1,502m
下り 371m
2日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 3:23
- 合計
- 8:49
距離 8.8km
登り 805m
下り 816m
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は前日夜23時頃の到着で洞門パーキングに停めることができました(残り3台くらい)。登山口に近い橋詰パーキングと三角パーキングは既に満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【暑さと虫にご用心】 扇沢〜種池山荘の樹林帯はとにかく蒸し暑いです。ここの登りで蒸し暑さに体力奪われました(;O;) 種池山荘〜爺ヶ岳〜冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳は気持ちのいい稜線歩きですが、逃げ場のない直射日光が痛いくらいでした。どちら様も熱中症にご用心。 アブ・ブヨ・ヌカカみたいなの、噛む虫はうじゃうじゃいます。 |
写真
到着後はテント場でのんびりしようと思っていたら、あまりの暑さでそれどころじゃなかったです。夕方涼しくなるまで、山小屋や鹿島槍ヶ岳方面の登山道に避難しました。
北アルプス=涼しいを期待して来ましたが・・・儚い夢を見ました(;O;)
北アルプス=涼しいを期待して来ましたが・・・儚い夢を見ました(;O;)
感想
去年の9月に台風の影響で爺ヶ岳までしか行かなかった鹿島槍ヶ岳に、お盆休みを利用して2泊3日テント泊でようやく行ってきました。
全日お天気に恵まれ、立山や剱岳、槍ヶ岳や針ノ木岳の連なる山々を背景にした稜線歩きは最高でした。去年は爺ヶ岳で一羽も見ることができなかった雷鳥も、今年はなんと20羽くらい見ることができて大満足でした(^^)
【お盆休みで大賑わい】
お盆休みだからか、とにかく人が多い多い。特に種池山荘から爺ヶ岳南峰まではなかなかの混みっぷりでした(私達もその中のひとり^^;)。テント場は冷池と種池に1泊づつしましたが、どちらもギュウギュウの混雑っぷり。今思えば去年の9月は空いていたんだなぁ・・・と思いました。
【冷池山荘・テント場】
テント場の多くが斜めになっていて、平に張れる場所がかなり限られていました。我家が張った場所も斜めでしたが、寝ていると体がズルズル下がってあまり安眠できなかったのが辛かったです。それと種池山荘・冷池山荘ともに天気のいい昼間は直射日光ガンガンでめちゃくちゃ暑いです。
冷池山荘テント場の様子はこちらに書いてますm(__)m
https://hashigoyu.com/hiking/363/
【雷鳥】
雷鳥は爺ヶ岳北峰〜冷乗越間にも単発でいましたが、最終日の爺ヶ岳南峰ご来光時に大量に出現し、まさに「雷鳥軍団」状態でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する