記録ID: 583107
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
東天狗岳 自分史上最も過酷な冬山!
2015年02月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 919m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:30
距離 10.5km
登り 920m
下り 922m
13:56
ゴール地点
天候 | 快晴 気温ー15°以下 強風20m以上 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
必ず渋の湯ホテルフロントで先に支払いを済ませる事! 勝手に駐車すると大きな声で注意されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渋御殿湯までの林道は積雪、凍結あり! しっかり冬の装備で! |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
天気予報は極寒で強風!
しかし、あるHPで天狗岳は冬山初心者向きの山とあり、天気が良いので大丈夫だろうと判断しましたが甘かった!
黒百合フュッテまでは無風、新雪で気持ちよく歩けました。
しかし、稜線に出ると状況は一転!
極寒の強風の恐ろしさを痛感しました。
あまりの青空、絶景で写真撮影の度にグローブを外しインナーの手袋で撮影!
帰りの黒百合ヒュッテで確認すると、両手の人差指と中指が凍っていました。
完全に凍傷になってしまいました。
手袋2枚とカイロも入れていたのに、冬山の恐ろしさを痛感しました。
今も痺れた感じです。
皆さまもお気お付け下さい!
今日はあまりの寒さにiphoneも固まり、カメラも液晶が写らなくなり、そして両指も凍傷に!
絶景の代償は大きかった! 猛反省です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
今日登っていた者です(^^)
初っ端の駐車場の難癖はこたえますよね笑
強風のため、写真を撮る気になれず‥
綺麗な写真UPありがとうございます(^^)
コメント有難うございます。
今日は本当に寒かったですね。写真の撮り過ぎで凍傷になってしまいました。
指、大丈夫でしたか?
確か黒百合ヒュッテ手前で追い抜いて行かれた方ではないかと思います。(記録の時間から)
私は沢筋だったので風はそれ程ではなかったですが、それでも左中指は凍傷でやられました。尾根筋は大変だろうなと想像してました。
以前、黒百合ヒュッテで凍傷がひどい女性がいました。たまたま医者がいましたので手当をされていました。
気にはしているのですが。お互い気を付けましょう。
御心配有難うございます。
左中指の調子はいかかですか?
私は帰宅後に温めたり、薬を購入して塗ったりしていますが、まだ腫れて痺れている感じです。
自分の責任ですから仕方ありませんね
お互い気を付けましょう!
今日私達もしらびそ小屋から東天狗に登っていました。 東天狗山頂が10:30〜10:40で中山峠に11:37(途中で昼食)でしたので 何処かですれ違ってますね。 気付きませんでした。 申し訳ありません。 男2名女性2名のメンバでした(^_-)-☆
中山峠あたりでしょかね?
昨日は沢山の方が登っていたので気がつきませんでしたね
と言っても、皆さん顔をあまり出してみえないので、いずれにしろ気が付かなかったかも!
指が冷たかったが、まさか凍傷になってしまうとは。猛反省です。
私も指は冷たかったのですが、実は手袋は3重にして1枚目の上の手の甲に貼るカイロミニを貼って、それでも冷たくなって来たらオーバー手袋の中で指を抜いてグーをしていました。
グーをして歩いているとかなり良かったですよ(^_-)-☆ ちなみにオーバー手袋はミレーのエクスパート 3 フィンガー ゴアテックス グローブ を使っています。
貴重な情報有難うございます。
指の痺れがとれたら、まずグローブを購入しに行きます!
ピッケルや新しいアイゼン、靴も欲しいな・・・
やはり山の道具はケチってはいけませんね
はじめましてkuutarouと申します。
kawaii-angel さん その後、凍傷はいかがでしょうか。
私も八ヶ岳の冬に挑むものとして他人事ではありません。
貴重なご経験レコ、大変痛ましいものではありますが、
ご教訓は大変貴重なものであり、気が引き締まる思いです。
もしよろしければ教えてください。
凍傷に至ったのは、グローブのスペックが低かったのか、
そうであれば、グローブのメーカー、モデルはどんな物を
チョイスしていたのでしょうか。
そうではなく手袋を外したから凍傷になったのでしょうか。
文面からはこっちの方かなと思ってはいます。
私も冬山に挑むにあたり参考にさせて頂ければ幸いです。
何しろ凍傷になられた指の回復が順調であることをお祈りいたします
コメント有難うございます。御心配頂き申し訳ありません。
指の凍傷については、まだ腫れて痺れも残っていますが、毎日薬を塗ったり、温めたり、マサーッジしたりしています。
少しずつですが、指の感覚が戻っています。
本当に反省しきりです。
凍傷の一番の原因は、間違いなくグローブのスペックです。
私自身山登りの経験も浅く、鈴鹿山系を中心に冬山経験がありましたが、標高2000m以上の冬山の経験は少なく、いろいろな方のお話から明らかにグローブのスペック不足です。
スキー用のグローブでゴアテックス素材でもありませんでした。
また、安易にグローブを外したことも原因だと思います。
低山では問題ありませんでしたが、当日の天狗岳の環境では無謀でした。
他のヤマレコユーザーの方も凍傷になられており、かなり厳しい天候でしたが、冬山の装備についてもう一度見直します。
本当にご心配をお掛けして申し訳ありませんでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する