ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583107
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳 自分史上最も過酷な冬山!

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
10.5km
登り
919m
下り
918m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:48
合計
6:30
距離 10.5km 登り 920m 下り 922m
7:26
64
9:10
9:23
16
9:39
9:42
87
11:09
11:19
50
12:09
10
12:19
12:41
21
13:48
8
13:56
ゴール地点
天候 快晴 気温ー15°以下 強風20m以上
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋御殿湯駐車場 1000円/1日
必ず渋の湯ホテルフロントで先に支払いを済ませる事!
勝手に駐車すると大きな声で注意されます。
コース状況/
危険箇所等
渋御殿湯までの林道は積雪、凍結あり!
しっかり冬の装備で!
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋御殿湯へ向かう道中 快晴の予感!
2015年02月01日 06:34撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 6:34
渋御殿湯へ向かう道中 快晴の予感!
渋御殿湯到着!
2015年02月01日 06:44撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 6:44
渋御殿湯到着!
駐車場 まずフロントで支払いを!
2015年02月01日 06:45撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 6:45
駐車場 まずフロントで支払いを!
駐車料済証!
2015年02月01日 06:59撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 6:59
駐車料済証!
気温が低い!
2015年02月01日 07:18撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 7:18
気温が低い!
ホテルのフロントはココ!
2015年02月01日 07:20撮影 by  NEX-5T, SONY
2
2/1 7:20
ホテルのフロントはココ!
暫く歩くと登山ポスト!
2015年02月01日 07:24撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 7:24
暫く歩くと登山ポスト!
この橋を渡って登山口!
2015年02月01日 07:24撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 7:24
この橋を渡って登山口!
2015年02月01日 07:26撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 7:26
締まった新雪なので小屋までアイゼン不要!
2015年02月01日 07:43撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 7:43
締まった新雪なので小屋までアイゼン不要!
快晴の予感!
2015年02月01日 08:07撮影 by  NEX-5T, SONY
2
2/1 8:07
快晴の予感!
快晴の予感!
2015年02月01日 08:09撮影 by  NEX-5T, SONY
4
2/1 8:09
快晴の予感!
小屋まではほぼ無風!
2015年02月01日 08:09撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 8:09
小屋まではほぼ無風!
快晴の予感!
2015年02月01日 08:14撮影 by  NEX-5T, SONY
9
2/1 8:14
快晴の予感!
2015年02月01日 08:23撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 8:23
2015年02月01日 08:28撮影 by  NEX-5T, SONY
3
2/1 8:28
唐沢鉱泉分岐!
2015年02月01日 08:30撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 8:30
唐沢鉱泉分岐!
2015年02月01日 09:00撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 9:00
2015年02月01日 09:00撮影 by  NEX-5T, SONY
3
2/1 9:00
2015年02月01日 09:03撮影 by  NEX-5T, SONY
5
2/1 9:03
2015年02月01日 09:07撮影 by  NEX-5T, SONY
3
2/1 9:07
これが八ヶ岳ブルーかな!
2015年02月01日 09:08撮影 by  NEX-5T, SONY
5
2/1 9:08
これが八ヶ岳ブルーかな!
黒百合フュッテ到着!
2015年02月01日 09:08撮影 by  NEX-5T, SONY
3
2/1 9:08
黒百合フュッテ到着!
ソーラーシステム!
2015年02月01日 09:09撮影 by  NEX-5T, SONY
2
2/1 9:09
ソーラーシステム!
黒百合ヒュッテ前のテント場!
2015年02月01日 09:09撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 9:09
黒百合ヒュッテ前のテント場!
皆さんココでアイゼン装着!
今思えばストックでこの山は素人!
2015年02月01日 09:13撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 9:13
皆さんココでアイゼン装着!
今思えばストックでこの山は素人!
中にはコタツやストーブもあっていい雰囲気!
2015年02月01日 09:15撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 9:15
中にはコタツやストーブもあっていい雰囲気!
看板アップ!
2015年02月01日 09:29撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 9:29
看板アップ!
中山峠到着!
2015年02月01日 09:41撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 9:41
中山峠到着!
さあ、強風の天狗岳へ!
2015年02月01日 09:42撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 9:42
さあ、強風の天狗岳へ!
稜線に出ると途轍もない強風!
2015年02月01日 09:54撮影 by  NEX-5T, SONY
4
2/1 9:54
稜線に出ると途轍もない強風!
眺望は最高!
2015年02月01日 09:58撮影 by  NEX-5T, SONY
5
2/1 9:58
眺望は最高!
2015年02月01日 10:06撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 10:06
素晴らしい樹氷!
2015年02月01日 10:06撮影 by  NEX-5T, SONY
3
2/1 10:06
素晴らしい樹氷!
2015年02月01日 10:10撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 10:10
2015年02月01日 10:14撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 10:14
神々しい絶景!
2015年02月01日 10:20撮影 by  NEX-5T, SONY
6
2/1 10:20
神々しい絶景!
2015年02月01日 10:20撮影 by  NEX-5T, SONY
2
2/1 10:20
2015年02月01日 10:20撮影 by  NEX-5T, SONY
4
2/1 10:20
立派なエビのシッポ!
2015年02月01日 10:37撮影 by  NEX-5T, SONY
2
2/1 10:37
立派なエビのシッポ!
目指す東天狗岳山頂!
2015年02月01日 10:37撮影 by  NEX-5T, SONY
4
2/1 10:37
目指す東天狗岳山頂!
西天狗岳!
2015年02月01日 10:37撮影 by  NEX-5T, SONY
3
2/1 10:37
西天狗岳!
東天狗岳山頂はすぐそこ!
2015年02月01日 10:39撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 10:39
東天狗岳山頂はすぐそこ!
来て良かった!
2015年02月01日 10:39撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 10:39
来て良かった!
2015年02月01日 10:46撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 10:46
横を向いても絶景!
2015年02月01日 10:46撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 10:46
横を向いても絶景!
振り返っても絶景!
2015年02月01日 10:46撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 10:46
振り返っても絶景!
2015年02月01日 10:46撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 10:46
優しい雰囲気の西天狗岳!
2015年02月01日 10:55撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 10:55
優しい雰囲気の西天狗岳!
私のお気に入り!
2015年02月01日 10:56撮影 by  NEX-5T, SONY
4
2/1 10:56
私のお気に入り!
来たー!東天狗岳山頂
2015年02月01日 11:06撮影 by  NEX-5T, SONY
5
2/1 11:06
来たー!東天狗岳山頂
極寒強風で写真撮影をお願いするのも躊躇!
2015年02月01日 11:14撮影 by  NEX-5T, SONY
3
2/1 11:14
極寒強風で写真撮影をお願いするのも躊躇!
余りにも過酷過ぎ、西天狗岳へ向かう気力はすでになし!
2015年02月01日 11:07撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 11:07
余りにも過酷過ぎ、西天狗岳へ向かう気力はすでになし!
2015年02月01日 11:33撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 11:33
眩し過ぎてサングラス必携!
2015年02月01日 11:41撮影 by  NEX-5T, SONY
2
2/1 11:41
眩し過ぎてサングラス必携!
2015年02月01日 11:47撮影 by  NEX-5T, SONY
3
2/1 11:47
八ヶ岳ブルーと白のコントラスト!
2015年02月01日 11:52撮影 by  NEX-5T, SONY
3
2/1 11:52
八ヶ岳ブルーと白のコントラスト!
写真撮影でグローブを何度も外していたので、後で大変なことに!
2015年02月01日 11:53撮影 by  NEX-5T, SONY
1
2/1 11:53
写真撮影でグローブを何度も外していたので、後で大変なことに!
帰りの中山峠も綺麗!
2015年02月01日 12:09撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 12:09
帰りの中山峠も綺麗!
2015年02月01日 12:09撮影 by  NEX-5T, SONY
2
2/1 12:09
飲み物は完全に凍結!
2015年02月01日 12:18撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 12:18
飲み物は完全に凍結!
本日も無事下山できました! 感謝 感謝
2015年02月01日 13:48撮影 by  NEX-5T, SONY
2
2/1 13:48
本日も無事下山できました! 感謝 感謝
2015年02月01日 13:49撮影 by  NEX-5T, SONY
2/1 13:49
撮影機器:

感想

天気予報は極寒で強風!
しかし、あるHPで天狗岳は冬山初心者向きの山とあり、天気が良いので大丈夫だろうと判断しましたが甘かった!
黒百合フュッテまでは無風、新雪で気持ちよく歩けました。
しかし、稜線に出ると状況は一転!
極寒の強風の恐ろしさを痛感しました。
あまりの青空、絶景で写真撮影の度にグローブを外しインナーの手袋で撮影!
帰りの黒百合ヒュッテで確認すると、両手の人差指と中指が凍っていました。
完全に凍傷になってしまいました。
手袋2枚とカイロも入れていたのに、冬山の恐ろしさを痛感しました。
今も痺れた感じです。
皆さまもお気お付け下さい!
今日はあまりの寒さにiphoneも固まり、カメラも液晶が写らなくなり、そして両指も凍傷に!
絶景の代償は大きかった! 猛反省です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

お疲れ様です
今日登っていた者です(^^)
初っ端の駐車場の難癖はこたえますよね笑

強風のため、写真を撮る気になれず‥
綺麗な写真UPありがとうございます(^^)
2015/2/1 20:38
Diveroceanさんへ
コメント有難うございます。
今日は本当に寒かったですね。写真の撮り過ぎで凍傷になってしまいました。
指、大丈夫でしたか?
2015/2/1 20:58
初めまして
確か黒百合ヒュッテ手前で追い抜いて行かれた方ではないかと思います。(記録の時間から)
私は沢筋だったので風はそれ程ではなかったですが、それでも左中指は凍傷でやられました。尾根筋は大変だろうなと想像してました。
以前、黒百合ヒュッテで凍傷がひどい女性がいました。たまたま医者がいましたので手当をされていました。
気にはしているのですが。お互い気を付けましょう。
2015/2/1 22:12
bumpkinさんへ
御心配有難うございます。
左中指の調子はいかかですか?
私は帰宅後に温めたり、薬を購入して塗ったりしていますが、まだ腫れて痺れている感じです。
自分の責任ですから仕方ありませんね
お互い気を付けましょう!
2015/2/2 7:07
何処かですれ違いましたか?
今日私達もしらびそ小屋から東天狗に登っていました。 東天狗山頂が10:30〜10:40で中山峠に11:37(途中で昼食)でしたので 何処かですれ違ってますね。 気付きませんでした。 申し訳ありません。 男2名女性2名のメンバでした(^_-)-☆
2015/2/1 22:27
mountainwalkさんへ
中山峠あたりでしょかね?
昨日は沢山の方が登っていたので気がつきませんでしたね
と言っても、皆さん顔をあまり出してみえないので、いずれにしろ気が付かなかったかも!
指が冷たかったが、まさか凍傷になってしまうとは。猛反省です。
2015/2/2 7:16
Re: mountainwalkさんへ
私も指は冷たかったのですが、実は手袋は3重にして1枚目の上の手の甲に貼るカイロミニを貼って、それでも冷たくなって来たらオーバー手袋の中で指を抜いてグーをしていました。
グーをして歩いているとかなり良かったですよ(^_-)-☆ ちなみにオーバー手袋はミレーのエクスパート 3 フィンガー ゴアテックス グローブ を使っています。
2015/2/2 12:49
mountainwalkさんへ
貴重な情報有難うございます。
指の痺れがとれたら、まずグローブを購入しに行きます!
ピッケルや新しいアイゼン、靴も欲しいな・・・
やはり山の道具はケチってはいけませんね 猛反省!
2015/2/2 12:57
大変でしたね
はじめましてkuutarouと申します。
kawaii-angel さん その後、凍傷はいかがでしょうか。
私も八ヶ岳の冬に挑むものとして他人事ではありません。
貴重なご経験レコ、大変痛ましいものではありますが、
ご教訓は大変貴重なものであり、気が引き締まる思いです。

もしよろしければ教えてください。
凍傷に至ったのは、グローブのスペックが低かったのか、
そうであれば、グローブのメーカー、モデルはどんな物を
チョイスしていたのでしょうか。
そうではなく手袋を外したから凍傷になったのでしょうか。
文面からはこっちの方かなと思ってはいます。
私も冬山に挑むにあたり参考にさせて頂ければ幸いです。

何しろ凍傷になられた指の回復が順調であることをお祈りいたします
2015/2/4 23:01
kuutarouさんへ
コメント有難うございます。御心配頂き申し訳ありません。
指の凍傷については、まだ腫れて痺れも残っていますが、毎日薬を塗ったり、温めたり、マサーッジしたりしています。
少しずつですが、指の感覚が戻っています。
本当に反省しきりです。
凍傷の一番の原因は、間違いなくグローブのスペックです。
私自身山登りの経験も浅く、鈴鹿山系を中心に冬山経験がありましたが、標高2000m以上の冬山の経験は少なく、いろいろな方のお話から明らかにグローブのスペック不足です。
スキー用のグローブでゴアテックス素材でもありませんでした。
また、安易にグローブを外したことも原因だと思います。
低山では問題ありませんでしたが、当日の天狗岳の環境では無謀でした。
他のヤマレコユーザーの方も凍傷になられており、かなり厳しい天候でしたが、冬山の装備についてもう一度見直します。
本当にご心配をお掛けして申し訳ありませんでした!
2015/2/5 6:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら