ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583519
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

息子と行く雪の三つ峠 〜綺麗な富士山を見にいこう+ヤマノススメ聖地巡礼〜

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomotan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
11.7km
登り
1,272m
下り
838m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:43
合計
8:16
7:07
7:07
32
7:39
7:40
10
7:50
7:51
25
8:16
8:18
23
8:41
8:43
14
8:57
9:09
29
9:38
9:40
49
10:29
10:34
31
11:05
11:07
12
11:19
11:21
16
11:37
11:47
16
12:03
12:05
40
12:45
12:46
67
13:53
13:54
66
15:00
15:00
15
15:15
ゴール地点
またまたiPhoneの調子が悪く、所々電源が落ちてしまい、ログされてないところがあります。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
三つ峠グリーンセンターの駐車場を利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
三つ峠グリーンセンター 〜 達磨石
舗装路間は凍結箇所多いです

達磨石〜三つ峠
雪、凍結箇所がほとんどでした。
トレースはばっちりです。

三つ峠〜カチカチ山ロープウェイ
ずっと雪道でした。
トレースはばっちりです。
その他周辺情報 下山後、三つ峠グリーンセンターにて入浴しました。
三つ峠グリーンセンターからスタートです
2015年02月01日 07:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 7:03
三つ峠グリーンセンターからスタートです
あそこを目指すぞ!
2015年02月01日 07:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 7:03
あそこを目指すぞ!
初めて使うストックにテンションがあがります
2015年02月01日 07:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 7:07
初めて使うストックにテンションがあがります
ヤマズミジンジャって読むみたいです
2015年02月01日 07:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 7:13
ヤマズミジンジャって読むみたいです
公衆トイレだったよ
2015年02月01日 07:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 7:20
公衆トイレだったよ
ヤマノススメ聖地巡礼してます
2015年02月01日 07:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 7:26
ヤマノススメ聖地巡礼してます
舗装路から雪がたらふくあります
2015年02月01日 07:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 7:44
舗装路から雪がたらふくあります
心霊の滝じゃなくて神鈴の滝です
2015年02月01日 07:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 7:45
心霊の滝じゃなくて神鈴の滝です
山はゴミ箱ではありませ〜ん
2015年02月01日 08:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 8:21
山はゴミ箱ではありませ〜ん
ここから登山道に入ります。
ここまで約1時間かかりました。
2015年02月01日 08:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 8:21
ここから登山道に入ります。
ここまで約1時間かかりました。
達磨石
梵字でアーク、大日如来をあらわすそうです。
意味がわかりませんヽ(´Д`
2015年02月01日 08:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 8:23
達磨石
梵字でアーク、大日如来をあらわすそうです。
意味がわかりませんヽ(´Д`
さあ、がんばるぞ!
2015年02月01日 08:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 8:26
さあ、がんばるぞ!
ベンチいっぱいのとこで早速座ります
2015年02月01日 08:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 8:46
ベンチいっぱいのとこで早速座ります
もう燃え尽きてます
2015年02月01日 09:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/1 9:08
もう燃え尽きてます
股覗きからの富士山
2015年02月01日 09:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 9:17
股覗きからの富士山
見入ってます
2015年02月01日 09:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 9:17
見入ってます
今日は綺麗に見えます
2015年02月01日 09:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 9:17
今日は綺麗に見えます
股から覗けません
2015年02月01日 09:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 9:18
股から覗けません
馬返し
2015年02月01日 09:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 9:48
馬返し
疲れてます
2015年02月01日 10:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 10:34
疲れてます
八十八大師。
ここなちゃんがかわいいって言った気持ちがなんとなくわかりました。
2015年02月01日 10:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 10:40
八十八大師。
ここなちゃんがかわいいって言った気持ちがなんとなくわかりました。
この辺りから慎重に歩きます
2015年02月01日 10:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 10:47
この辺りから慎重に歩きます
ヤマノススメで見た富士山はこの辺からかな
2015年02月01日 10:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 10:49
ヤマノススメで見た富士山はこの辺からかな
富士山と記念撮影
2015年02月01日 10:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 10:49
富士山と記念撮影
屏風岩
2015年02月01日 11:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 11:05
屏風岩
デカい氷柱と記念撮影
2015年02月01日 11:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 11:14
デカい氷柱と記念撮影
また富士山と記念撮影。
彼曰く、富士山を持ってるそうです。
2015年02月01日 11:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/1 11:16
また富士山と記念撮影。
彼曰く、富士山を持ってるそうです。
何か後ろに気配が・・・
2015年02月01日 11:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 11:30
何か後ろに気配が・・・
カモシカだ〜!!
人に慣れてるみたいです。
まったく逃げません。
2015年02月01日 11:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/1 11:31
カモシカだ〜!!
人に慣れてるみたいです。
まったく逃げません。
こんなに近いのに
2015年02月01日 11:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 11:31
こんなに近いのに
草を食べ続けてます
2015年02月01日 11:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 11:31
草を食べ続けてます
さあ、あと少しで山頂です
2015年02月01日 11:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 11:43
さあ、あと少しで山頂です
到着!
証拠写真を撮ります。
表情は・・・
2015年02月01日 11:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
2/1 11:45
到着!
証拠写真を撮ります。
表情は・・・
山頂からの富士山
2015年02月01日 11:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
2/1 11:46
山頂からの富士山
今日は本当に
2015年02月01日 11:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 11:46
今日は本当に
雲ひとつない青空です!
2015年02月01日 11:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 11:47
雲ひとつない青空です!
とりあえず雪にはまります。
膝まであります。
2015年02月01日 11:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 11:57
とりあえず雪にはまります。
膝まであります。
今いた山頂。
雪がなくなったらまた来ます。
2015年02月01日 12:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 12:13
今いた山頂。
雪がなくなったらまた来ます。
鉄塔の下に初めてもぐりこみました。
2015年02月01日 13:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 13:42
鉄塔の下に初めてもぐりこみました。
あんまり興味がないみたいです。
2015年02月01日 13:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 13:43
あんまり興味がないみたいです。
長い道のりを経て車道にでました
2015年02月01日 14:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 14:38
長い道のりを経て車道にでました
まだ着かないのかよ〜ヽ(´Д`
2015年02月01日 14:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 14:38
まだ着かないのかよ〜ヽ(´Д`
最後の力を振り絞って
2015年02月01日 14:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 14:51
最後の力を振り絞って
天上山に到着です
2015年02月01日 15:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 15:06
天上山に到着です
カチカチ山ロープウェイに到着。
よくがんばったのでご褒美に団子とお茶をいただきます。
2015年02月01日 15:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/1 15:27
カチカチ山ロープウェイに到着。
よくがんばったのでご褒美に団子とお茶をいただきます。
ロープウェイ乗り込みます
2015年02月01日 15:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 15:46
ロープウェイ乗り込みます
河口湖で記念撮影
2015年02月01日 15:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 15:53
河口湖で記念撮影
今年の夏は富士山に登るぞ!
ちなみにふじちゃんもご褒美に買ってあげました。
河口湖駅にて記念撮影。
2015年02月01日 16:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 16:13
今年の夏は富士山に登るぞ!
ちなみにふじちゃんもご褒美に買ってあげました。
河口湖駅にて記念撮影。
ヤマノススメだ!
これから電車に乗り三つ峠駅に向かいます。
2015年02月01日 16:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 16:16
ヤマノススメだ!
これから電車に乗り三つ峠駅に向かいます。
三つ峠駅に到着。
あの看板は?
息子に『何て書いてあるの?』って聞いたら『キャラメル』って答えました。
2015年02月01日 17:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 17:00
三つ峠駅に到着。
あの看板は?
息子に『何て書いてあるの?』って聞いたら『キャラメル』って答えました。
聖地巡礼中
2015年02月01日 17:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/1 17:00
聖地巡礼中
聖地巡礼中
2015年02月01日 17:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/1 17:03
聖地巡礼中
今日は1日富士山がよく見えました。
ちなみにUFOはいませんでした^^;
バイバイ富士山、またね^^ノシ
2015年02月01日 17:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
2/1 17:05
今日は1日富士山がよく見えました。
ちなみにUFOはいませんでした^^;
バイバイ富士山、またね^^ノシ
撮影機器:

感想

まずこの場を借りて、八十八大師手前付近で、カメラのレンズカバーを拾ってくれた方、
ありがとうございました!!


今回は息子と三つ峠山に行ってきました。

2日前に降った雪の影響で、ギリギリまでどうするか悩んでいましたが、
行けるとこまで行ってみようということになり、決行することにしました。

朝4:00に起床、5:00に出発してあきる野ICから都留ICに向かいます。
もちろん途中の談合坂に寄り、1杯のかけそばを息子といただきます。

AM7:00三つ峠グリーンセンターに到着。
ここまでは、凍結箇所はなく、安心のドライブでした。
準備をして三つ峠へ向けて出発します。

今回は雪も多く、バランスがとり辛いと思い、2日前にストックを好日山荘瑞穂店で購入してきました。
私は今まで安いストックを使っていませんでしたが、使ってみるとあら不思議、いつまでも歩いていれそうな気持ちになりました。
買ってよかったです。

さて、達磨石までの舗装路は、凍結箇所が多く車で行けるのはおしゃれな公衆トイレ前の駐車場くらいが限界だと思います。

息子には達磨石手前の東屋でチェーンスパイクを装着させました。

達磨石〜山頂までは、永遠と雪道を歩きます。
凍結箇所も多く、慎重に歩いて山頂に向かいました。
屏風岩付近は特に危険で、細心の注意を払い息子を歩かせました。

山頂に到着すると、20〜30人の登山客がいました。
山頂直下は雪が深く、30cmほど積もっていました。

山頂〜カチカチ山ロープウェイまでは、人気が少なく、先行者が1人いたくらいで、
私と息子の2人だけで歩いていました。
このルートは、道はなだらかですが6km近くあるため、息子は相当ぐずりながら歩いていました。
しかし、不思議なことにロープウェイに着いた途端、元気いっぱいになり、ガキは怖いと改めて思いました

今回は、よくがんばった息子に、ふじちゃんぬいぐるみを買ってあげました。
今年の夏は富士山に登ることを決意し、今回も無事山行を終えて帰路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

息子さん頑張りましたね
こんにちは
昨日は山頂付近でお会いしました。
私たちもカチカチ山へと歩きましたが、本当にすれ違う人はありませんでした。
またどこかの山でお会いできるといいですね。
2015/2/2 14:39
こんばんわ
私も山頂付近ですれ違いました(^.^)
親子で雪山は画になっていました^^
ちょっと羨ましかったなぁ🎵
2015/2/2 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら