ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584223
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ワカンデビューは、青と白に輝く竜ヶ岳にて(遠足尾根ピストン)

2015年02月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
530m
下り
905m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:58
合計
5:45
7:05
93
宇賀渓登山口
8:38
8:50
65
No.132
9:55
10:30
60
山頂
11:30
11:41
69
大鉢山分岐
12:50
宇賀渓登山口
※下山のログが一部、飛んでいます。
天候 朝からピーカンで、風も殆ど無い絶好の登山日和でした。
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名阪国道からR1バイパス経由でR306を北上、いなべ市に入ったらR421を左折で宇賀渓まで。平日早朝なので落合橋の無料駐車場に停めれました。
コース状況/
危険箇所等
位置確認No.、赤テープ等、道標類はバッチリですので、迷うリスクは少ないです。遠足尾根直下の岩雪ミックス下りと、No.132付近の北側トラバース、No.130-131間のヤセ尾根が要注意かと。
今日は好天の予感
2015年02月04日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/4 6:58
今日は好天の予感
管理人さんに環境保全協力金¥200払って、登山届を出します。
2015年02月04日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 7:02
管理人さんに環境保全協力金¥200払って、登山届を出します。
徐々に明るくなってきました。
2015年02月04日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/4 7:05
徐々に明るくなってきました。
遠足尾根への取付、最初は雪無しでしたが、段々と雪と岩ミックスに。
2015年02月04日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/4 7:48
遠足尾根への取付、最初は雪無しでしたが、段々と雪と岩ミックスに。
まだまだ遠いっす。
2015年02月04日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
2/4 8:06
まだまだ遠いっす。
陽光浴びる伊勢湾。
2015年02月04日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 8:07
陽光浴びる伊勢湾。
ロープありの急登で雪岩ミックス、下りはアイゼン要るかなあ。
2015年02月04日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/4 8:12
ロープありの急登で雪岩ミックス、下りはアイゼン要るかなあ。
ようやく尾根に出ました。
2015年02月04日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/4 8:19
ようやく尾根に出ました。
大鉢山分岐、この後の北側トラバースがヤバかった。
2015年02月04日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/4 8:34
大鉢山分岐、この後の北側トラバースがヤバかった。
(`・ω・´)ワカン行きまーす!
2015年02月04日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
2/4 8:50
(`・ω・´)ワカン行きまーす!
慣れる前にヤセ尾根、慎重に。
2015年02月04日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/4 8:57
慣れる前にヤセ尾根、慎重に。
相変わらず山頂は晴れてる。
2015年02月04日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
2/4 8:57
相変わらず山頂は晴れてる。
2015年02月04日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 9:12
ピーカン継続中。
2015年02月04日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 9:14
ピーカン継続中。
藤原岳とテーブルランド
2015年02月04日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
2/4 9:18
藤原岳とテーブルランド
なんと、御嶽と乗鞍もお出まし。
2015年02月04日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 9:21
なんと、御嶽と乗鞍もお出まし。
シュカブラと藤原岳
2015年02月04日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 9:22
シュカブラと藤原岳
せっかくなので、マイトレース引いてみる。
2015年02月04日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/4 9:24
せっかくなので、マイトレース引いてみる。
シュカブラと鈴鹿の山並み
2015年02月04日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
2/4 9:24
シュカブラと鈴鹿の山並み
空の蒼が濃い
2015年02月04日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 9:27
空の蒼が濃い
藤原岳の向こうに、おぼろげながら白山のお姿も。
2015年02月04日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
2/4 9:34
藤原岳の向こうに、おぼろげながら白山のお姿も。
冬のシロヤシオも美しい
2015年02月04日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
13
2/4 9:43
冬のシロヤシオも美しい
2015年02月04日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/4 9:43
青空と霧氷で歩が進まねー
2015年02月04日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
2/4 9:44
青空と霧氷で歩が進まねー
あと一息、太腿にきてます。
2015年02月04日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
2/4 9:46
あと一息、太腿にきてます。
到着!
2015年02月04日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
2/4 9:55
到着!
お約束。いつもより「ヨッシャー!」感が強い。
2015年02月04日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/4 9:56
お約束。いつもより「ヨッシャー!」感が強い。
肉眼では御嶽から北ア南部まで見えた。
2015年02月04日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 9:57
肉眼では御嶽から北ア南部まで見えた。
ほんのちょっと、伊吹山の頭も。
2015年02月04日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/4 9:58
ほんのちょっと、伊吹山の頭も。
釈迦から御在所
2015年02月04日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 9:58
釈迦から御在所
今日も粒あん。
2015年02月04日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
2/4 10:13
今日も粒あん。
アルプス眺めながら、至福のひととき。
2015年02月04日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/4 10:14
アルプス眺めながら、至福のひととき。
そろそろ下ります。ずっとガスらず、珍しい…
2015年02月04日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/4 10:30
そろそろ下ります。ずっとガスらず、珍しい…
名残惜しいです。
2015年02月04日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/4 10:38
名残惜しいです。
2015年02月04日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
2/4 10:43
再び、御嶽から北ア。
2015年02月04日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 10:52
再び、御嶽から北ア。
中ア、南アまで見えて、感激。
2015年02月04日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/4 10:52
中ア、南アまで見えて、感激。
件の北側トラバース。朝は滑り止め無しで恐る恐る通過した後、すぐにワカン履きました。
2015年02月04日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/4 11:21
件の北側トラバース。朝は滑り止め無しで恐る恐る通過した後、すぐにワカン履きました。
尾根終了と共に、ワカンも任務完了。岩雪ミックスの下りに備え、軽アイゼンに切り替えます。
2015年02月04日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/4 11:41
尾根終了と共に、ワカンも任務完了。岩雪ミックスの下りに備え、軽アイゼンに切り替えます。
傾斜が緩やかになってからアイゼン外し、林道まで帰還。
2015年02月04日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/4 12:36
傾斜が緩やかになってからアイゼン外し、林道まで帰還。
下山届出して帰ります。疲れましたが楽しかったです。ずっと好天でいてくれた竜ヶ岳に感謝!
2015年02月04日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
2/4 12:52
下山届出して帰ります。疲れましたが楽しかったです。ずっと好天でいてくれた竜ヶ岳に感謝!
撮影機器:

装備

個人装備
レインジャケット(1) レインパンツ(1) ツェルト(1) レインハット(1) ザックカバー(1) ヘッドランプ(1) バーナー(1) コッヘル(1) 時計(1) 細引(1) エマージェンシーシート(2) コンパス(1) マグカップ(1) トレッキングポール(1) ナイフ(1) ポイズンリムーバ(1) エアーサロンパス(1) 水筒(2) デジタルカメラ(1) テーピング(2) 消毒液(1) 包帯(1) 手ぬぐい(1) トイレットペーパー(1) 電池予備(3) ライター(1) インシュロックタイト 非常食(1) ソフトシェル(1) ダウンジャケット(1) サブザック(1) 軽アイゼン(1) ワカン(1) ビーニー(1) バラクラバ(1) グローブ(1)

感想

ワカンを入手したので、もう少し雪山っぽいところに行ける。
候補は、竜ヶ岳、武奈ヶ岳、明神平。今回は、アクセスは遠いがチェーン不要っぽく、最近気になっていた竜ヶ岳に決定。
好天が望めそうな日に都合が付いたので、前夜移動でいざ出発。
高速代ケチって名阪国道回りにするも、西名阪が夜間工事で下道に回るロスもありつつ、仮眠込みで夜明けまでには登山口に到着。

予想以上の好天に恵まれ、日本アルプスを眺めながらの贅沢なひとときを過ごせました。
ワカンについても、まだまだ不慣れですが十分使えそうな感触が得れました。
次回、それなりに時間取れるのは3月になりそうですが、また好天の雪山を歩きたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら