白山釈迦岳→白山(釈迦新道〜)


- GPS
- 10:41
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,292m
- 下り
- 2,290m
コースタイム
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:37
天候 | 晴れのちくもりのち雷雨☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはほぼ明瞭です。 白山禅定道は少し笹に覆われ歩きにくいところもありました。 |
その他周辺情報 | 白山周辺の入浴施設は混雑してるイメージあるので、福井県勝山市の「水芭蕉」へ。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
この週末も天気の急変にご注意くださいとの事。テン泊止め😢
天気比較的良さげなのは白山か?
何年も通行止めで行けなかった釈迦新道から白山を目指します😊
深夜市ノ瀬の駐車場に到着。すごく車が少ない。天気予報のせいか?
少し寝坊して5時前出発。
すごく整備された登山道です。白山釈迦岳の三角点はルートから外れているようです。時間も無いのでスルーします💦
七倉の辻に到着。大汝峰までもう少し。
御手水鉢にて火の御子峰現る。ただならぬ貫禄だ😲 ここだけ写真撮りまくりました。
その後、大汝峰到着。残念ながら山頂はガスッてしまった。そしてお池巡りの後、御前峰到着😊 いつもより人も少なかったです。
室堂で小休止して、黒ボコ岩から観光新道で下山です。別当坂分岐まで到着。雷雨の状況によってはここで別当出合にエスケープするつもりでしたが、この時点で雨が降る気配も感じなかったので予定通り白山禅定道で下山して、ヤマップ向けに指尾山&六方山をピークハントします。途中、笹に覆われて歩きにくかったり、最後の最後まで楽できません💦
そしてついに雷の鳴る音が😨 雷に背中を押され、限界以上の力で下山します😲 最後の最後でどしゃ降りに☔ とは言え10分ほど歩いて駐車場に無事辿り着けました😊
市ノ瀬だけゲリラ豪雨の様相💦 国道へ降りると全く雨が降った気配も無い。その後九頭竜を走ってるときは全然大丈夫だったけど、郡上辺りで空がピカピカ光だし、大雨になったりメチャ怖い😨 各務原辺りで徐々に雨足が弱くなったかなと思ったら、一宮に着いたとたん、前も見えないほどのゲリラ豪雨。午後からはホントに不安定な天気でした💦
完全燃焼登山でした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する