記録ID: 5849697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【ツアー】鳳凰三山
2023年08月20日(日) 〜
2023年08月21日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:16
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,221m
- 下り
- 2,003m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:46
距離 6.5km
登り 1,514m
下り 207m
天候 | 20日:晴のち曇りのち雨/21日:晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
下山:中道登山口までタクシーが上がってくれた。おかげで青木鉱泉までの林道歩きをパスできた。40分ほど短縮。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御座石ルート:基本的には樹林帯の尾根歩き。痩せている所や崩れている所などは注意が必要。特に前半けっこうな急登。 鳳凰小屋から地蔵岳:山頂直下の急な砂場を歩くのがキツいがこれもこの山の醍醐味か。下り利用なら楽かも。 稜線:稜線歩きはとても快適。天気が良ければ眺望もしっかり楽しめる好ルート。タカネビランジやホウオウシャジンもたくさん見られた。 中道ルート:けっこう荒れた急坂を下った。滑りやすい箇所や大きな段差も多い。ほぼ針葉樹林の中を歩くのでやや暗く単調。登りも下りもあまりお薦めでないがドンドコ沢からの周回ならここになるのか。 |
写真
撮影機器:
感想
鳳凰三山のツアーへ同行してきました。
1泊2日で累積標高差2000m超の登降となる体力の必要なコースでしたが無事皆さん登頂できました。奇跡的に雨に当たらず歩くこともできて大満足です。
見栄えのする地蔵岳のオベリスク、南アルプスならではの高山植物、北岳や甲斐駒の眺望が素晴らしい稜線歩きを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
ありがとうございます😊
広島からだと遠いですよね?お疲れ様です💦
近々行けたら(多分ソロで)と思い皆様のレコを参照させて頂いております。青木鉱泉からではないのはなぜなのでしょうか?今スタート地点をどこにするか考慮中です。。。鳳凰三山は夜叉神峠からなのかと思っていたのですがレコは結構青木鉱泉周回が多くて、そうなのか〜と思ってましたら、こちらは御座石鉱泉、どのルートにすべくか悩んでいます(笑)
車にするかバスにするかも悩ましい所です。良い知恵がありましたら、お貸し下さいませ。
お疲れ様でした〜❣️
今回はツアーということでなるべく安全なルート、時間的都合、鳳凰小屋に泊まるという条件を考慮した結果です。
一般的には、夜叉神からがポピュラーで、距離はありますが緩やかで良いと思います。
また、青木鉱泉からが最近多いのは、ドンドコ沢ルートが滝がみられて楽しいのと、下山を今回の中道とすることで、周回することができて、車で来たときに入山下山を同一場所にできるからかと思います。最近は人気ですね。
鳳凰三山とても良かったです。お気をつけて楽しんできてくださいね😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する