記録ID: 585319
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
*芦ケ久保〜二子山〜武川岳〜伊豆ヶ岳* お気に入りの奥武蔵が また少し繋がりました♪
2015年02月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
★只今、あしがくぼ氷柱が見られる関係で、第二駐車場は 氷柱見物者用駐車場にもなっています。 http://www.yokoze.org/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【正丸駅→伊豆ヶ岳は歩いたことあります。他のルートは 初めて歩きました】 危険個所はないと感じましたが 気をつける箇所は いっぱいです。 気をつける箇所は 画像のコメントでも書きます。。 踏み跡ありますが 積雪のため 一部分かりづらいところが ありました。 案内板もありますが 少し悩む箇所もありました。 一部 痩せた岩稜の上を歩きますが、積雪&凍結の為に滑りやすくなっています。 軽アイゼンなどのスリップ防止携行が望ましいです。 ルートは 手書きのため だいたいです。 |
写真
感想
大好きな奥武蔵エリアに またしても遊びに来ました♪
今回 歩いたことで 武甲山 ウノタワ 伊豆ヶ岳 子の権現 関八州見晴台・・
いろいろ 繋がりました(^^)
宝登山と武甲山は どうやって繋げよう(笑)
道迷いもしました。
装着時を悩んで 持参した軽アイゼンは 結局使用せず。
ストックの使い方も 慣れていないし・・
まだまだ 無我夢中で 初心者の山歩きです。
でも この年になって 始めたから 戸惑いも多いけれど
今日 出会った たくさんの方々に 感謝しつつ ・・・
貪欲に わがままに はしゃいで 好きな山を楽しんで いきたいです。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
mana090108 さん、おはようございます!
昨日トレースを有難うございました^^
先行者が2〜3人くらいいるなぁ〜と思いながら
登って行きました。
私も武川岳ー伊豆ヶ岳のコースを考えましたが、
ややバテ気味となり小高山へ逃げました
青空おにぎり、美味しそう〜ネーミングもイイですね
お疲れさまでした!
はじめまして〜コメント
いえいえ〜
まなも先行者さんの踏み跡を 追っただけですもん♪
荒らしたとも言う(笑)
山で食べることは 楽しみの大きなポイントでもあるんです。
なんと言っても 食いしん坊ですから〜(*^^)v
manaさん こんにちは
昨年冬に、このコースを歩こうと秩父に泊まったのに・・・
焼山の林道を、そのまま下山してしまいました
おかしいな
それにしても正丸駅まで長〜い道のりだった
どうも奥武蔵では、道迷いしがちなんだよね
色々コースが繋がって・・・
でも群馬方面に繋げるのは厳しいかな
まなは おかしいな等と思わず ズンズン歩いていました(笑)
おねえさま達に 声をかけていただいて良かったです♪
ちなみに 単独で歩いていると よく心配されます(^_^;)
奥武蔵って 難しいです。
踏み跡あるし 人もなにげにいらっしゃるけど
これでもかって言うほどの量の 案内板もないし 枝道が多いのかな?
昨日は静かな良い天気でしたよね。でも、少し冷え込んだかな。
私も晩秋にこのルートを2回に分けて歩きましたが、今の季節はまた別物ですね。
こんなに雪深くなってるとは驚きです。
奥武蔵、秩父の峰々は低山ですが、急登が多くて冬でも汗をかきますよね。
でも、mana090108さんは健脚で羨ましいですよ。
もっともっと埼玉の山を楽しんで下さいませ。
朝方は冷え込んでいました。
少し早くに到着しちゃったので車で待機していたのですが
我慢できずに出発しました
ピークごとに これでもかっていうくらい下りますから
低山でも 侮れませんわ(^_^;)
寒さがニガテなので ひたすら歩いちゃいますけど
日向はポカポカ
ちなみに 都会の(笑)埼玉生まれなんですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する