ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585319
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

*芦ケ久保〜二子山〜武川岳〜伊豆ヶ岳* お気に入りの奥武蔵が また少し繋がりました♪

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,246m
下り
1,264m

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:00
合計
6:36
7:43
7
7:50
40
8:30
72
9:42
62
10:44
62
11:46
21
12:07
38
12:45
20
13:05
0
13:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
☆芦ヶ久保道の駅の、第二駐車場に駐車(長時間駐車可能)

★只今、あしがくぼ氷柱が見られる関係で、第二駐車場は
 氷柱見物者用駐車場にもなっています。
http://www.yokoze.org/
コース状況/
危険箇所等
【正丸駅→伊豆ヶ岳は歩いたことあります。他のルートは 初めて歩きました】

危険個所はないと感じましたが 気をつける箇所は いっぱいです。
気をつける箇所は 画像のコメントでも書きます。。

踏み跡ありますが 積雪のため 一部分かりづらいところが ありました。
案内板もありますが 少し悩む箇所もありました。
一部 痩せた岩稜の上を歩きますが、積雪&凍結の為に滑りやすくなっています。
軽アイゼンなどのスリップ防止携行が望ましいです。

ルートは 手書きのため だいたいです。
まん丸 お月様を眺めながら 自宅を出発♪
7
まん丸 お月様を眺めながら 自宅を出発♪
第二駐車場に 停めさせていただきました。
準備している間に 単独なのを心配そうな おじ様に声をかけていただきました。ありがとうございます♪

この橋を渡って・・
2
第二駐車場に 停めさせていただきました。
準備している間に 単独なのを心配そうな おじ様に声をかけていただきました。ありがとうございます♪

この橋を渡って・・
建物の前を通って・・
1
建物の前を通って・・
建物が終わって すぐの左手にある トンネルをくぐると・・
2
建物が終わって すぐの左手にある トンネルをくぐると・・
ここが登山口です。。
1
ここが登山口です。。
雪あります・・(^_^;)
1
雪あります・・(^_^;)
案内板もあります。
キツイ登りらしい・・
2
案内板もあります。
キツイ登りらしい・・
確かに・・(-_-;)
1枚脱ぎ・・・
2枚目も脱ぎ・・(笑)
4
確かに・・(-_-;)
1枚脱ぎ・・・
2枚目も脱ぎ・・(笑)
陽が当たり始めた 武甲山♪
3
陽が当たり始めた 武甲山♪
尾根に登りあげました。
1
尾根に登りあげました。
踏み跡 お一人さま。。
ありがとうございました(^^)
4
踏み跡 お一人さま。。
ありがとうございました(^^)
途中の展望から〜♪
8
途中の展望から〜♪
尾根歩きは少し風が冷たい。。
6
尾根歩きは少し風が冷たい。。
ここあたりは こんな感じの深さ
5
ここあたりは こんな感じの深さ
大好きな〜苔を愛でつつ。。
11
大好きな〜苔を愛でつつ。。
ひたすら 登る・・
2
ひたすら 登る・・
振り返る・・(^_^;)
3
振り返る・・(^_^;)
この角度><。。
3
この角度><。。
ぜぇーぜぇーで 雌岳に到着
3
ぜぇーぜぇーで 雌岳に到着
一気に 下る。
雪少なめ 固め。
1
一気に 下る。
雪少なめ 固め。
雌岳を 振り返る。
2
雌岳を 振り返る。
武甲山の角度が変わりました。
16
武甲山の角度が変わりました。
両神 ズーーム。。
カッコえぇ〜(*゜▽゜*)
17
両神 ズーーム。。
カッコえぇ〜(*゜▽゜*)
うんと・・浅間山?
16
うんと・・浅間山?
さぁ〜武甲山を眺めつつ焼山に向かいます。
1
さぁ〜武甲山を眺めつつ焼山に向かいます。
二子山を 振り返り〜
おっぱい山って言う人もいる?
2
二子山を 振り返り〜
おっぱい山って言う人もいる?
こんもり〜
さて〜またしても急登です。
2
さて〜またしても急登です。
焼山手前。
ここが核心部と感じました。
急な登り&1歩が大きい&掴むところが少ない&滑る。
10
焼山手前。
ここが核心部と感じました。
急な登り&1歩が大きい&掴むところが少ない&滑る。
焼山。展望よし(*^^)v
8
焼山。展望よし(*^^)v
武甲山。
飛行機雲が飛び交います。
15
武甲山。
飛行機雲が飛び交います。
歩いてきた尾根〜♪
6
歩いてきた尾根〜♪
ポカポカ。。
遠い山も お天気〜良さそうだよ
2
ポカポカ。。
遠い山も お天気〜良さそうだよ
武川岳に向かいながら・・
一度 作業道に降りる。
3
武川岳に向かいながら・・
一度 作業道に降りる。
これに乗ってきたかった(笑)
3
これに乗ってきたかった(笑)
作業道は少しだけ歩いて・・
2
作業道は少しだけ歩いて・・
おもむろに・・
小さな案内板。
おもむろに・・
小さな案内板。
急斜面。
いったい いつになったら
アイゼン履いたらいいのか分からないよ><。。
5
急斜面。
いったい いつになったら
アイゼン履いたらいいのか分からないよ><。。
足元ばかり見てると疲れる。
見上げると 青空♪
4
足元ばかり見てると疲れる。
見上げると 青空♪
えへへっ〜(*゜▽゜*)
スキップロード。。
5
えへへっ〜(*゜▽゜*)
スキップロード。。
ここあたりで ストック出す・・遅・・(^_^;)
3
ここあたりで ストック出す・・遅・・(^_^;)
久しぶりの景色。
4
久しぶりの景色。
武川岳方面。
木に雪の塊が付いてる。。
1
武川岳方面。
木に雪の塊が付いてる。。
雪が増えつつ・・
踏み跡から逸れると 膝くらい。
5
雪が増えつつ・・
踏み跡から逸れると 膝くらい。
わぁぁ〜〜い(*゜▽゜*) 武川岳です。
これで 武甲山とかウノタワとか繋がったよ♪
15
わぁぁ〜〜い(*゜▽゜*) 武川岳です。
これで 武甲山とかウノタワとか繋がったよ♪
青空 朝ごはん♪
十五穀米の おむすび。。
12
青空 朝ごはん♪
十五穀米の おむすび。。
落ちているけど チェックして
山伏峠に向かいます。
1
落ちているけど チェックして
山伏峠に向かいます。
ここって気持ちいいね〜って
ズンズン進みます。
実は 間違っています(^_^;)
5
ここって気持ちいいね〜って
ズンズン進みます。
実は 間違っています(^_^;)
で・・ここも見たけど・・
名栗げんきプラザ方面に向かっています・・
2
で・・ここも見たけど・・
名栗げんきプラザ方面に向かっています・・
げんきプラザ方面からいらした おばさま お二人と出会い話しました。
山伏峠から 伊豆ヶ岳に行くというと こっちじゃないわよ〜ってなことで 分岐まで案内していただきました。
4
げんきプラザ方面からいらした おばさま お二人と出会い話しました。
山伏峠から 伊豆ヶ岳に行くというと こっちじゃないわよ〜ってなことで 分岐まで案内していただきました。
看板あったし・・(^_^;)
「踏み跡ある?また分岐があるから天狗岩には行っちゃダメよ」と 再びアドバイスをいただきました。本当に ありがとうございました(*゜▽゜*)
5
看板あったし・・(^_^;)
「踏み跡ある?また分岐があるから天狗岩には行っちゃダメよ」と 再びアドバイスをいただきました。本当に ありがとうございました(*゜▽゜*)
ここの下りは楽しかった♪
途中で 芦ケ久保に行かれるというソロ男性に遭遇。
少しお話させていただいて情報交換したけれど焼山の急斜面の説明が上手にできなかった・・・。
1
ここの下りは楽しかった♪
途中で 芦ケ久保に行かれるというソロ男性に遭遇。
少しお話させていただいて情報交換したけれど焼山の急斜面の説明が上手にできなかった・・・。
おばさまが言ってた分岐は これですね。。
4
おばさまが言ってた分岐は これですね。。
またしてもソロ男性が 先の状況を話してくれました。出会う方 声をかけてくださいます。皆さん優しくて親切ですね(//▽//)
5
またしてもソロ男性が 先の状況を話してくれました。出会う方 声をかけてくださいます。皆さん優しくて親切ですね(//▽//)
一気に下ると・・ここに出ます。
ここが山伏峠?
1
一気に下ると・・ここに出ます。
ここが山伏峠?
道路を渡って・・
道路を渡って・・
再び下る・・ぬかるみ状態。
再び下る・・ぬかるみ状態。
あっ!!伊豆ヶ岳が見えた〜♪
5
あっ!!伊豆ヶ岳が見えた〜♪
こちらから 登るのもキツそうですね。
こちらから 登るのもキツそうですね。
ひたすらひたすら・・
下ってくるとフェンスにぶつかります。
ひたすらひたすら・・
下ってくるとフェンスにぶつかります。
左へ少し行って道路を渡ります
左へ少し行って道路を渡ります
近くになってきました♪
1
近くになってきました♪
テクテク トボトボ・・
3
テクテク トボトボ・・
ハート(//▽//)
最後の登り〜
で・・伊豆ヶ岳(*^^)v
これで 芦ケ久保から 繋がりました。。
11
で・・伊豆ヶ岳(*^^)v
これで 芦ケ久保から 繋がりました。。
スコーンでパワーアップ。
13
スコーンでパワーアップ。
核心部。
山頂でお会いした方に アイゼンあった方が安心ですよと せっかくアドバイスいただいたのに まだ先のことだと思って そのまま突入しちゃった(^_^;)
2
核心部。
山頂でお会いした方に アイゼンあった方が安心ですよと せっかくアドバイスいただいたのに まだ先のことだと思って そのまま突入しちゃった(^_^;)
鎖場を行かれる方もいらっしゃいますね。
2
鎖場を行かれる方もいらっしゃいますね。
五輪山。
しっかり陽射しがあって
日焼けしちゃいました・・。
1
しっかり陽射しがあって
日焼けしちゃいました・・。
ここに出ます。
かめ岩経由で 駅に向かいます。
かめ岩経由で 駅に向かいます。
見逃さないように・・
2
見逃さないように・・
静かな感じ・・
ほどなく・・
亀に見えるよ〜(*゜▽゜*)
4
亀に見えるよ〜(*゜▽゜*)
こんな橋も渡りつつ・・
こんな橋も渡りつつ・・
馬頭観音。
正丸駅まで里歩き。
4
正丸駅まで里歩き。
トンネルくぐって
1
トンネルくぐって
トリック階段 登って
5
トリック階段 登って
駅に無事到着♪
今日は ひと駅だけなんだ。。
@180
4
今日は ひと駅だけなんだ。。
@180

感想

大好きな奥武蔵エリアに またしても遊びに来ました♪
今回 歩いたことで 武甲山 ウノタワ 伊豆ヶ岳 子の権現 関八州見晴台・・
いろいろ 繋がりました(^^)

宝登山と武甲山は どうやって繋げよう(笑)

道迷いもしました。
装着時を悩んで 持参した軽アイゼンは 結局使用せず。
ストックの使い方も 慣れていないし・・
まだまだ 無我夢中で 初心者の山歩きです。

でも この年になって 始めたから 戸惑いも多いけれど
今日 出会った たくさんの方々に 感謝しつつ ・・・
貪欲に わがままに はしゃいで 好きな山を楽しんで いきたいです。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

初めまして、こんにちは。
mana090108 さん、おはようございます!
昨日トレースを有難うございました^^
先行者が2〜3人くらいいるなぁ〜と思いながら
登って行きました。
私も武川岳ー伊豆ヶ岳のコースを考えましたが、
ややバテ気味となり小高山へ逃げました

青空おにぎり、美味しそう〜ネーミングもイイですね
お疲れさまでした!
2015/2/8 10:09
Chichibuhikeさん♪
はじめまして〜コメント ありがとうございます
いえいえ〜
まなも先行者さんの踏み跡を 追っただけですもん♪
荒らしたとも言う(笑)

山で食べることは 楽しみの大きなポイントでもあるんです。
なんと言っても 食いしん坊ですから〜(*^^)v
2015/2/8 15:45
懐かしいです♪
manaさん こんにちは
昨年冬に、このコースを歩こうと秩父に泊まったのに・・・
焼山の林道を、そのまま下山してしまいました
おかしいな と思いつつも歩き続けてしまった
それにしても正丸駅まで長〜い道のりだった
どうも奥武蔵では、道迷いしがちなんだよね

色々コースが繋がって・・・
でも群馬方面に繋げるのは厳しいかな
2015/2/8 11:16
にいにぃ♪
まなは おかしいな等と思わず ズンズン歩いていました(笑)
おねえさま達に 声をかけていただいて良かったです♪
ちなみに 単独で歩いていると よく心配されます(^_^;)

奥武蔵って 難しいです。
踏み跡あるし 人もなにげにいらっしゃるけど
これでもかって言うほどの量の 案内板もないし 枝道が多いのかな?
2015/2/8 15:50
ゲスト
mana090108さんへ
昨日は静かな良い天気でしたよね。でも、少し冷え込んだかな。
私も晩秋にこのルートを2回に分けて歩きましたが、今の季節はまた別物ですね。
こんなに雪深くなってるとは驚きです。
奥武蔵、秩父の峰々は低山ですが、急登が多くて冬でも汗をかきますよね。
でも、mana090108さんは健脚で羨ましいですよ。
もっともっと埼玉の山を楽しんで下さいませ。
2015/2/8 14:50
shiraneaoiさん♪
朝方は冷え込んでいました。
少し早くに到着しちゃったので車で待機していたのですが
我慢できずに出発しました

ピークごとに これでもかっていうくらい下りますから
低山でも 侮れませんわ(^_^;)

寒さがニガテなので ひたすら歩いちゃいますけど
日向はポカポカ 陽気でしたよ

ちなみに 都会の(笑)埼玉生まれなんですよ
2015/2/8 15:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら