ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5855440
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

金剛山/娘の初めての沢体験/石ブテ東谷

2023年08月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
arajin その他1人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
762m
下り
613m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:00
合計
7:00
10:10
170
13:00
90
15:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き:近鉄富田林駅〜葛城登山口まで金剛バス
帰り:千早の金剛登山口まで車で迎え
コース状況/
危険箇所等
台風の影響はほとんどなかった。樹木の小枝が散乱している程度。
最初に出会う小滝、娘には無理せず巻き道を行くように勧めた。ところが、娘は、強引に岩に取り付き、自分でつかめる岩と足場を捜して這い上がってしまった。すごい(笑)。
2023年08月20日 11:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
8/20 11:37
最初に出会う小滝、娘には無理せず巻き道を行くように勧めた。ところが、娘は、強引に岩に取り付き、自分でつかめる岩と足場を捜して這い上がってしまった。すごい(笑)。
イワタバコは、もう花の終わりが近かった。
2023年08月20日 11:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/20 11:49
イワタバコは、もう花の終わりが近かった。
2023年08月20日 11:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 11:50
3段、10mくらいの滝。さすがにこれは登るのは無理だろうと、左岸の巻き道を勧めた。
2023年08月20日 11:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
8/20 11:52
3段、10mくらいの滝。さすがにこれは登るのは無理だろうと、左岸の巻き道を勧めた。
私は、一足先に、滝を這い上がる。
2023年08月20日 11:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 11:57
私は、一足先に、滝を這い上がる。
岩の途中で、娘がどうするか見守った。
2023年08月20日 11:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 11:58
岩の途中で、娘がどうするか見守った。
すると、しばらく迷いながら、さすがに巻き道を登っていった。滝の落ち口の向こうで私を待つ娘。
2023年08月20日 11:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 11:59
すると、しばらく迷いながら、さすがに巻き道を登っていった。滝の落ち口の向こうで私を待つ娘。
渓流の畔のクサアジサイ
2023年08月20日 12:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:07
渓流の畔のクサアジサイ
東谷入口の滝。右岸を巻いて滝の上へ。。
2023年08月20日 12:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:14
東谷入口の滝。右岸を巻いて滝の上へ。。
2つ目の滝、水しぶきが心地よい。
2023年08月20日 12:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:19
2つ目の滝、水しぶきが心地よい。
3つ目の滝、私が先に登って見せる。
2023年08月20日 12:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:28
3つ目の滝、私が先に登って見せる。
「足だけで登ろうとせず、両手両足を使って、動物のように四つん這いで登れば、意外と登れる」とだけアドバイスして、滝の落ち口からハラハラしながら見守ると、やはり、自分で手がかりと足場を見つけて登ってくる。最後、私が伸ばした手を掴みもせず這い上がった。
2023年08月20日 12:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
8/20 12:31
「足だけで登ろうとせず、両手両足を使って、動物のように四つん這いで登れば、意外と登れる」とだけアドバイスして、滝の落ち口からハラハラしながら見守ると、やはり、自分で手がかりと足場を見つけて登ってくる。最後、私が伸ばした手を掴みもせず這い上がった。
いやはや、度胸がある。
2023年08月20日 12:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:32
いやはや、度胸がある。
この4つ目の滝も、難なく這い上がった。
2023年08月20日 12:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:33
この4つ目の滝も、難なく這い上がった。
登った滝の落ち口から下を見下ろす。
2023年08月20日 12:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:35
登った滝の落ち口から下を見下ろす。
岩にへばりつくように咲くイワタバコ
2023年08月20日 12:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:48
岩にへばりつくように咲くイワタバコ
流れの畔に咲くミゾホオズキ。小さなカタツムリがかわいい。
2023年08月20日 12:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:49
流れの畔に咲くミゾホオズキ。小さなカタツムリがかわいい。
5つ目の滝が見えてきた。
2023年08月20日 12:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:51
5つ目の滝が見えてきた。
ここも、まず私が登って見せた。右にロープの付いた巻き道があるから、無理しなくていい、と言ったが・・
2023年08月20日 12:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:51
ここも、まず私が登って見せた。右にロープの付いた巻き道があるから、無理しなくていい、と言ったが・・
ガシガシ登ってくる。いやはや、恐れ入る・・
2023年08月20日 12:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 12:52
ガシガシ登ってくる。いやはや、恐れ入る・・
6つ目〜7つ目の滝は、難なく登れた。この8つ目の滝も、中段まで這い上がり、左岸に逃げて巻く。登る姿が危な気ない。
2023年08月20日 13:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:11
6つ目〜7つ目の滝は、難なく登れた。この8つ目の滝も、中段まで這い上がり、左岸に逃げて巻く。登る姿が危な気ない。
ここまでの滝をすべてクリアして、なだらかな上流を眺めながら、余裕の後ろ姿・・
2023年08月20日 13:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
8/20 13:22
ここまでの滝をすべてクリアして、なだらかな上流を眺めながら、余裕の後ろ姿・・
かわいいクサアジサイ・・
2023年08月20日 13:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:25
かわいいクサアジサイ・・
この日は暑かった。猛暑の夏の日差しが、痛いくらいに感じる。
2023年08月20日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:27
この日は暑かった。猛暑の夏の日差しが、痛いくらいに感じる。
なだらかな滑滝に、夏の日差しが落ちてまだら模様になる・・
2023年08月20日 13:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:29
なだらかな滑滝に、夏の日差しが落ちてまだら模様になる・・
もう、娘は、私の先を行っている。私のアドバイスなどいらないようだ。
2023年08月20日 13:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:30
もう、娘は、私の先を行っている。私のアドバイスなどいらないようだ。
先に滝を登って、
2023年08月20日 13:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
8/20 13:30
先に滝を登って、
振り返りながら、私を待っている。
2023年08月20日 13:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:30
振り返りながら、私を待っている。
さて、最後のラスボスのおでましだ。さすがの娘も立ち止まって待っている。
2023年08月20日 13:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:35
さて、最後のラスボスのおでましだ。さすがの娘も立ち止まって待っている。
先に私が登って見せる。ここも巻き道があることを教えたが・・
2023年08月20日 13:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:39
先に私が登って見せる。ここも巻き道があることを教えたが・・
すんなり登ってきた。滝の落ち口から下を見下ろす娘・・こいつほんとに初めての沢か?
2023年08月20日 13:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:45
すんなり登ってきた。滝の落ち口から下を見下ろす娘・・こいつほんとに初めての沢か?
ここまでよく登ってきた・・落ち口から、対岸の太尾の尾根を見上げる。
2023年08月20日 13:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
8/20 13:45
ここまでよく登ってきた・・落ち口から、対岸の太尾の尾根を見上げる。
藪をかき分けて・・
2023年08月20日 13:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:46
藪をかき分けて・・
日差しに輝く谷を登っていく。
2023年08月20日 13:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 13:52
日差しに輝く谷を登っていく。
大日岳のピンクのゲンノショウコ
2023年08月20日 15:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 15:07
大日岳のピンクのゲンノショウコ
疲れたので、下山は、千早本道から・・
2023年08月20日 16:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 16:24
疲れたので、下山は、千早本道から・・
ここを歩くのは10年ぶりくらいか、ブナの大木が風情が良かった。
2023年08月20日 16:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
8/20 16:35
ここを歩くのは10年ぶりくらいか、ブナの大木が風情が良かった。
撮影機器:

感想

 私の家族で、唯一、私の道楽に付き合ってくれる娘。過去には、比良山系の八渕ノ滝を歩いたこともある。今でも通行禁止になっている障子の滝の前の、超危険な渡渉を、後ろで見ていた体育会系の若者が、感心するほどのクソ度胸でやり遂げた女だ。
 今回、初めて石ブテ東谷の沢歩きに連れて行ったが、冷や冷やしながら見守った自分が、阿保らしくなるほどの、堂々たる初沢体験だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

夏場のarajinさんのお気に入りステージにまさかの娘さん登場ですか。
ご息女がいらっしゃったは知りませんでしたがさすがはarajinさんのDNAを持ってらっしゃるようでたのもしいですね。
このまま山女になられるんじゃないでしょうか。
エスカレートしすぎないようにと他人ながら心配してしまいました。
私の初めての東谷のときの記事(2009年11月)ではかなりの難ルートで、初めての人を連れてきたら、もうぜったい来ないと言うだろうと書いてました。笑
まだまだ残暑厳しいので清涼感たっぷりの写真を堪能させていただきました!
2023/8/22 8:30
 キバラーさん、ご心配ありがとうございます(笑)。
 でも、娘は私ほど山には執着がなくて、私が一緒に行かないかと誘った時だけ、仕方なさそうに同行してくれるだけです(笑)。おそらく山女にはならないと思います。まあ、ちょっとした気分転換か親孝行のためだとでも思っているんでしょう。
 そういう私も、毎回娘と一緒というのはどうも・・やはり、基本、私は静かな単独行が好きで性に合っているみたいです。この先も、たまに同行することはあるかもしれませんが。
2023/8/22 9:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら