記録ID: 586565
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2015年02月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:27
距離 10.4km
登り 1,229m
下り 1,229m
15:11
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場近くの公園にきれいなトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から駒止付近まで雪はまばらです。ただ、アイスバーン状になっている部分もあり、下山時には注意が必要です。国師ヶ原を過ぎるあたりから山頂まで雪道です。が、鎖場の鎖は完全に露出しており、特に危険な個所はないと思います。 |
写真
迂回新道に至るルートを塞ぐように、どなたかの錦晶水ならぬ金小水が…。トレースはありませんでしたが、立派な道標もあり、良く見ればちょっと先に梯子もあります。人一人ようやく通れるような山頂直下の狭いルート上に金色の文様を描くのは如何なものかと…。
ただ単にラッセルが嫌なのを人のせいにして、ピストンで帰ります。
ただ単にラッセルが嫌なのを人のせいにして、ピストンで帰ります。
撮影機器:
感想
関東地方でも2週連続で雪の予報が続いたので、そろそろ頃合いかと思い乾徳山へ。
ですが、雪山と言うにはちょっと早すぎた感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する