記録ID: 5870165
全員に公開
沢登り
日高山脈
岩内岳(札内川六ノ沢〜南西面沢)
2023年08月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 10:02
距離 24.2km
登り 1,165m
下り 1,172m
4:48
35分
札内川ヒュッテ
5:23
0:00
77分
六ノ沢出合
6:40
0:00
234分
南西面沢出合
10:34
10:56
148分
岩内岳
13:24
0:00
66分
南西面沢出合
14:30
0:00
20分
六ノ沢出合
14:50
札内川ヒュッテ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
道内に岩内岳という名の山は3つあり、岩内町の岩内岳(1085m)、日高町の岩内岳(964m)はすでに登頂している。岩内シリーズコンプへ向けて、ラストとなる中札内村の岩内岳へ。
この山はKo玉さんが日高山脈全山登頂を達成した最後の1座であり、Ko玉さんの著書を読んでから意識するようになった。日高山脈全山の範囲がどこまでなのかは人によって定義が変わってきそうだけど、主稜線を北から南まで歩き通すのに比べても遥かに時間と労力が必要だと思う。Ko玉さん以外に達成した人はいるのだろうか?
岩内岳へのルートは最も容易と思われる六ノ沢〜南西面沢を選択した。750m二股の先から連続する滝は全体的にヌメりが多いような気がしたが、適当に巻いたりしてあまり苦戦せずに登れた。950mから上はガレ斜面が続くので沢としての面白みは微妙?なのだけど、その分開けていてカムエク方向の眺望がとても良い。登りは沢、下りは尾根という選択は正解だった。
今回歩いて気になったのは、六ノ沢を挟んで反対側にある1628m峰。無名峰ながら、三角点名が「中岳」となれば登山対象に加えたくなる。岩内岳以上に記録の少ない山だけどそのうち行ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する