記録ID: 5881356
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳
2023年08月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 9:29
距離 17.9km
登り 1,258m
下り 1,066m
14:41
ゴール地点
焼岳北峰から新中尾峠までが時間がかかりました。
あとはそこそこのペースだったと思います。
あとはそこそこのペースだったと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:さわやか信州号(上高地)15:50 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、長ハシゴ、ぬかるみあり |
その他周辺情報 | 温泉、河童橋、田代湿原、大正池 |
写真
さわやか信州号の夜行バスで、中の湯で降り出発です。
トンネル入り口付近にバス停があり、中の湯の小屋がありますが、周りにはトイレの水場も何もありません。
GPSが不安定で行く方向がわかりにくいですが、トンネルに入らずちょっと戻って橋を渡ります。
トンネル入り口付近にバス停があり、中の湯の小屋がありますが、周りにはトイレの水場も何もありません。
GPSが不安定で行く方向がわかりにくいですが、トンネルに入らずちょっと戻って橋を渡ります。
装備
個人装備 |
ヘルメット
Tシャツ
パーカー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
高速バスで行くと楽ですが、中の湯バス停の周辺には何もなく
トイレを事前に行っておかないと、小屋までトイレがないので
厳しいですね。自分は便意は全くなかったので大丈夫でしたが。
バス停を降りたのも自分も含めたった2人でした。
新中の湯までバスが行ってくれると楽なのですが、そこまで1時間ほどの
舗装道路の登りが面倒です。
良い天気で、活火山で噴煙もあがっている事もあり、とても暑かったです。
水は結構もっていったのですが、足りないくらいでした。
山小屋まで水場もないので、水は多めの持参がよいかと思います。
ルートは、中の湯からの方が優しく、上高地からの方がきついと思います。
早朝から登れば、午前中で下山可能なので、午後はゆっくり上高地を
観光するのがよいかと思います。中の湯に下っても何もないです。
今回は若干ガスはでましたが、ほぼほぼ良い天気で山頂からは
360℃の眺望もあり良かったです。北アルプスの山々をみるには
絶好の位置にある山かと思います。
噴火レベル1なので、ヘルメットは持参した方がよいです。
実際にかぶっている人は半数くらいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する