記録ID: 5883621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
暑過ぎだよ!飯豊山💦
2023年08月29日(火) 〜
2023年08月30日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:42
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,118m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:37
距離 7.8km
登り 1,372m
下り 164m
13:47
2日目
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 10:44
距離 14.6km
登り 755m
下り 1,957m
15:21
ゴール地点
天候 | 29日曇りのち晴れ夕方少し雨 30日ピーカン☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
細い登山道なので迷う事はありませんでした。 すれ違いは譲り合いで😊 思ったより剣ヶ峰からの岩場、クサリ場多かったです。 赤ペンキの印があまりないので取り付き迷う😅 切合小屋の水は枯れています😭 |
その他周辺情報 | 飯豊の湯 500円 |
写真
感想
ハードル高めの飯豊山!
今まで避けて来たけれどちょっと頑張って行ってみようか?と始まった今回の山行です。
お天気にも恵まれ素晴らしい稜線を見ることができてやっぱり飯豊山の先にこそまた飯豊連峰の醍醐味があるな~って改めて縦走の良さを確認しました。
でも素晴らしく繋がる稜線が見渡せるお天気で良かったです!
この日福島県は熱中症警戒アラート発令で37度くらい下界はあったようですが飯豊山も蒸し蒸しと暑くいつもよりもシュラフ やら2日分のお水やらで重たいザックで飲んでも飲んでも全部汗💦💦💦😆
暑さでバテバテの山行となりました!
東北だから涼しいと思ってたのに。。。
2000メートルあっても暑いのね😵笑笑
今年1番暑かったです😆
一緒に頑張ってくれたメンバーに感謝😁
そうそう登山口の繋がった杉の御神木
あの不思議な写真!
お分かりになる方コメントお願いします✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
おめでとうございます?️
飯豊山、暑かったでしょう!
コロンさんの忠告を聞かずに強行したが、登山口から30分ほど登ったら、本気で帰ろうと思いました。熱中症で死ぬだろうなぁ〜
無事下山できて良かったですね!お疲れ様でした‼️
ミンちゃんのレコ参考にさせてもらっていたのにやっぱり今回は猛暑との戦いでした😭
熱中症にならないようにたくさん水分とミネラルをとりましたよ!レコ参考になりましたありがとう😊今回は転ばないのと熱中症にならないのが目標になりました。
涼しかったらもっと余裕あったのかなぁ〜って思うけどお天気で絶景が見られたことが何よりです。
こんな大変なコースで天気悪かったらココロ折れそうです😅
ミンちゃんも青空で縦走でソロで本当スゴ過ぎる踏破おめでとう✨
また素晴らしい紅葉🍁も見てみたいですね!😊
飯豊山は何処の登山口から登っても大変ですよね。
でも、その大変さも稜線に出ると忘れさせてくれる満足感が有るので何度も登りたくなります。
ですが夏場の飯豊は稜線を歩くのも暑くて急登長距離プラス暑さで避けた方が良いかと思ってます😅
今回は本山までだったようですが次回が有るなら是非本山から先の稜線を歩いて欲しいなぁ〜と思います。
本山から先が飯豊の魅力が詰まってると思ってます😁
暑い中、大変お疲れさまでした。
コメントありがとうございます😊
いろいろ教えて頂き心強い!
少し前に苗場山に登ったんですけれど思いのほか山頂は涼しかったら東北のお山は更に涼しいのかと思っていました😅💦
小屋番さんにももっと涼しい時に水が出てる時にまたおいでって言われて。。。過酷な時に来てしまったんだなと…😭反省
帰り道にガブガブのんだ湧水の美味しさが忘れられません✨良い思い出です
本山から先に飯豊の魅力が詰まっているんですね〜その稜線!飯豊山を知りつくしているコロンさんといつかご一緒したいです😊
是非是非いつかまたよろしくお願いします❣️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する