ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588369
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

一ヶ月ぶりの高尾山&南高尾

2015年02月11日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
15.6km
登り
939m
下り
932m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:13
合計
6:34
距離 15.6km 登り 939m 下り 941m
10:39
4
10:43
10:44
32
11:16
38
11:54
11:55
7
12:02
67
13:09
54
14:03
14:04
15
14:19
10
14:29
14:30
4
14:34
18
14:52
14:59
4
15:03
4
15:07
7
15:14
14
15:28
15:29
20
15:49
6
15:55
15:56
58
16:54
19
天候 晴れ、気温6℃〜9℃
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
高尾山口の駐輪場が、しばらく場所が変わるそうです。
コース状況/
危険箇所等
稲荷山コース、登り始めの階段が凍結。
滑ります。安全面を考えるとアイゼンや簡易のスパイクが必要。
稲荷山コースの上部は、泥濘が激しい。
奥高尾〜一丁平まで、ほぼずっと泥濘。
一丁平のトイレが改装中で使えません。
一丁平〜大垂水は問題なし。
大垂水の歩道橋が凍結
南高尾はほぼ問題なし。
その他周辺情報 高尾山口には蕎麦屋がたくさんあります
先月の正月から約1月ぶり
人は少なめ。
2015年02月11日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:42
先月の正月から約1月ぶり
人は少なめ。
稲荷山から、少し霞んでます。。
2015年02月11日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:13
稲荷山から、少し霞んでます。。
稲荷山登山口が凍結してるので、人は少なめでした。
この先6号路合流〜山頂直下までは結構、泥濘んでました。
2015年02月11日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:32
稲荷山登山口が凍結してるので、人は少なめでした。
この先6号路合流〜山頂直下までは結構、泥濘んでました。
かなり霞んでます。
周りで、富士山写らなーいと言っている人もチラホラ
2015年02月11日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 11:52
かなり霞んでます。
周りで、富士山写らなーいと言っている人もチラホラ
ここから先、ずっと泥濘なので靴や裾の汚れは諦めます。
2015年02月11日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:00
ここから先、ずっと泥濘なので靴や裾の汚れは諦めます。
猫も泥濘に躊躇してます。
2015年02月11日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 12:02
猫も泥濘に躊躇してます。
大垂水への、細い山道は水はけ良く日当たりも良いので快適
2015年02月11日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 13:21
大垂水への、細い山道は水はけ良く日当たりも良いので快適
南高尾の北向き斜面も、そこそこ良い
2015年02月11日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 13:38
南高尾の北向き斜面も、そこそこ良い
奥高尾よりぜんぜんOK
2015年02月11日 13:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 13:45
奥高尾よりぜんぜんOK
一丁平から約1時間。
良いペース。
2015年02月11日 14:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 14:00
一丁平から約1時間。
良いペース。
意外と暖かかったので気持ちよく歩けます。
2015年02月11日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 14:07
意外と暖かかったので気持ちよく歩けます。
コンピラ山の休憩所には、小さな雪ダルマが居ました。
2015年02月11日 14:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 14:12
コンピラ山の休憩所には、小さな雪ダルマが居ました。
急登。。。このコースちょくちょくあります。
2015年02月11日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 14:22
急登。。。このコースちょくちょくあります。
小さな急登を登り小さなピークそしてすぐに急登を下る。
2015年02月11日 14:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 14:26
小さな急登を登り小さなピークそしてすぐに急登を下る。
津久井湖が綺麗です。
2015年02月11日 14:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 14:43
津久井湖が綺麗です。
綿帽子が出てきました。
2015年02月11日 15:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 15:09
綿帽子が出てきました。
まき道もありますが、今日は何も考えず、まっすぐ登ります。
2015年02月11日 15:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 15:11
まき道もありますが、今日は何も考えず、まっすぐ登ります。
そして頂上。
本日、何個目の頂上でしょう
2015年02月11日 15:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 15:14
そして頂上。
本日、何個目の頂上でしょう
急登を下ります
2015年02月11日 15:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 15:16
急登を下ります
ロープが複雑に吊ってありました。
2015年02月11日 15:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 15:16
ロープが複雑に吊ってありました。
三沢峠に到着。
ココカラは庭みたいな。。。
ココのところ、城山湖を毎週散歩してます。
2015年02月11日 15:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 15:28
三沢峠に到着。
ココカラは庭みたいな。。。
ココのところ、城山湖を毎週散歩してます。
城山湖です。野鳥が多い場所です。
先日残念な、光景を見ました。
くわしい内容は感想で。。。
1
城山湖です。野鳥が多い場所です。
先日残念な、光景を見ました。
くわしい内容は感想で。。。
アップダウン激しいんですよね
2015年02月11日 15:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 15:46
アップダウン激しいんですよね
草戸峠、普段は大地沢に下山ですが今日は高尾山口にチャリ置いてあるのであと1時間ほど歩きます。
2015年02月11日 15:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 15:57
草戸峠、普段は大地沢に下山ですが今日は高尾山口にチャリ置いてあるのであと1時間ほど歩きます。
高尾山口に到着。
さてチャリで坂道を2つ登って帰ります。
あと少し頑張ります。
2015年02月11日 17:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 17:08
高尾山口に到着。
さてチャリで坂道を2つ登って帰ります。
あと少し頑張ります。

装備

個人装備
ザック26L トレッキングシューズ 帽子 スマホ 時計 ウエットティッシュ カメラ ポール てぬぐい レインスーツ ハイドレーション(0.5Lの水) 水筒(0.5L) サーモス(0.5L) ヘッドランプ 救急セット サングラス 長袖 フリース ジャケット 手袋 お昼ご飯 行動食 コーヒー 多機能ナイフ 双眼鏡 コッヘル アルコールストーブ ライター スポーク 簡易アイゼン
備考 軽アイゼンではなく簡易スパイクのほうが良かったかも。。。

感想

一ヶ月ぶりの山歩き
ワンパターンの高尾山〜一丁平〜南高尾です。
今日はこの時期にしては暖かかったので、服装が失敗。厚着しすぎました。
昨年のこの時期は、大雪で来てません。
今年は、ちょくちょく雪が降りますが、そんなに積もってません。
その結果、泥濘が凄い事になっていました。。。
この時期空気が澄んで遠くの景色を期待しましたが今日は今一、霞んでました。
富士山も霞んでます。山野草もこの時期はほとんど見えないので写真の数も少なく、いつもより楽ちんペースで歩けました。
南高尾は、暖かく気持ちいよい山歩きでした。
三沢峠を超え城山湖が見えました。
ここは最近ほぼ毎週歩く、散歩コースです。
城山湖は、野鳥が結構います。
また思い出してしまいました。ここで先日残念な光景を見てしまいました。
雪の上でこの時期ココに来る渡り鳥が集まっているので近寄ると、バードウォッチングに来ている団体さんがそこに近づくな、逃げてしまうからと言います。
その時はそういうモンかなと思いましたが、団体が帰った後で見ると鳥のエサが撒いてありました。その団体が撒いたかどうかは分かりませんが、近くで写真に収めたり観察したいからと言って餌を巻いたようです。自然のマナーとして最低だと思いました。。。
城山湖を過ぎ、草戸峠に到着。
時刻は16時。この時間だともう自分ぐらいしか歩いていません。。
草戸峠のベンチも自分だけです。
それにしても今日は暖かい。まだ気温が10℃近いです。
いつもは、ココで下山ですが今日は高尾山口に自転車が置いてあります。
草戸峠から高尾山口を目指し、日暮れ前、17時過ぎに到着。
今日は久々によく歩いて満足満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

ゲスト
〜 不愉快な思いをされましたね 〜
東京でもあるんだなと思いました。

■ヤマレコではないのですが、こちらの地方のブログにも同じ様なことが書いてあったのでちょっと気になりました。
■私はその分野には興味はないのですが、公共の場を独占する様な言動をするのは、多分私くらいの年代(先が短い)の人ではないでしょうか。一部のファンだろうと思いますが、言われた方としては不愉快極まりないことですよね。
■いろんな分野で似た様な人たちを見ることがありますが、もう修正が困難な歳(私を含めて)だと思って忘れて下さい。
2015/2/13 8:05
Re: 〜 不愉快な思いをされましたね 〜
はじめまして。mzaki5555です。
閲覧ありがとうございます。
夢中になるとマナーや言動が逆に周りに不快な思いをさせている事があるかも?と思うと自分も気を付けようと思います。
そういう事もあるんだと心に留めておきます。
同じような事が起きた時に、また不快な思いをしてしまう気がするので 。。。。
2015/2/13 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら