記録ID: 5890624
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
夏の終わりの富士山 御殿場口-幕岩-御殿庭経由 富士宮ルート 帰りは大砂走りで
2023年09月02日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,414m
- 下り
- 2,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:13
距離 20.0km
登り 2,414m
下り 2,408m
12:33
ゴール地点
天候 | 晴れ 10時くらいから雲が湧き始め下山時はガスの中 気温はやや暑いくらい 山頂も風はさほどなく終始半袖プラスアームカバーですごし上着の使用は無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時過ぎの到着で上段のP2は満車 下のP3は半分くらい空きあり P1はバス、タクシー専用の為一般車は進入不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚪︎御殿場口から幕岩経由で富士宮ルート六合目 始めのうちはほとんど標高の変わらない樹林帯のトラバース 幕岩を過ぎると少しずつ傾斜が急になる ⚪︎富士宮ルートで山頂まで ここから先は人がいないところはないので迷うところはない 距離が短い分傾斜が急なので登りはしんどい 基本的に登り下りとも同じルートなのですれ違いは慎重に ⚪︎御殿場ルート下り 七合目までは御殿場ルート登りと同じコース その先分岐し大砂走りへ ガスが沸いてると先が見えないがルート沿いにロープが張ってあるので道を大きくそれることはない |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
撮影機器:
感想
8月まで南アルプスを中心に3000m以上の山に何度か行きましたが今年はまだ富士山頂までは一度も来ていませんでした
自分の山登りの原点の富士登山、夏の終わりのこのタイミングで行ってきました
車で登山口までいける御殿場ルートがお気に入りでよく行くのですが今回は初めて幕岩を通り富士宮ルートに合流するルートで行ってみました
距離は少し伸びますが前半部分は樹林帯歩きができ合流前後でも宝永山を間近に見たり景色を楽しめます
御殿場ルートの辛い修行のような砂場の登りもトレーニング的には良いですが今回のコースも変化に富んだ登山道で楽しく行動することができました
天気も崩れることなく景色を楽しみながらお鉢も周ることができました
水分2.6L持参(水1.3、スポーツドリンク1.0、コーヒー0.3)
下山時点で水少し余り
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する