記録ID: 5891076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳(プリンスルート)
2023年09月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 969m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
送迎バスは下山時まで待機してくれているので、サンダル・着替等をバスに置いておくと便利。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
噂に違わず稜線までの約2kmは急登の連続、流路となる登山道は抉れ、倒木、ガレ場もあり、歩幅も多々大きくならざる得なくなる。登りのキツさもさることながら、下りの慎重さも要求される。 |
写真
送迎してくれたマイクロバス。
チェックイン後に当日の行程についてレクチャーがある。運転・案内役の方に、興味本位で待機の7時間何をしてるのか?と尋ねると、「春は山菜採りに行ったり、釣りしたり、他の宿の人と話したり、寝たり…」とのお話。登る我々は苦しんだり楽しんだりしてあっという間だが、待つ方は大変、頭が下がります。
チェックイン後に当日の行程についてレクチャーがある。運転・案内役の方に、興味本位で待機の7時間何をしてるのか?と尋ねると、「春は山菜採りに行ったり、釣りしたり、他の宿の人と話したり、寝たり…」とのお話。登る我々は苦しんだり楽しんだりしてあっという間だが、待つ方は大変、頭が下がります。
姫池に到着、しばし休息。
鷹ノ巣ルートから上がって来たと思われる方に、「姫池ってどこ?」と聞かれ、「これです」と答えると、絶句してた。もっと壮大な池塘を期待してたのでしょうか…、お気持ちはわかります。確かに写真で見たモノより小さいような…、雨不足なんですかね。
鷹ノ巣ルートから上がって来たと思われる方に、「姫池ってどこ?」と聞かれ、「これです」と答えると、絶句してた。もっと壮大な池塘を期待してたのでしょうか…、お気持ちはわかります。確かに写真で見たモノより小さいような…、雨不足なんですかね。
中ノ岐登山口→銀山平までの送迎ルート。
登山口からの林道は中ノ岐川沿を奥只見湖へ下り、国道352号線に接続する。林道は約13kmと行程の半分。
早朝往路は真っ暗でわからなかったが、中ノ岐川の渓流は林道との高低差がある箇所があり、ときおり車窓からその絶景が望める。滑滝や渓流が作ったと思われる甌穴も見られた。
登山口からの林道は中ノ岐川沿を奥只見湖へ下り、国道352号線に接続する。林道は約13kmと行程の半分。
早朝往路は真っ暗でわからなかったが、中ノ岐川の渓流は林道との高低差がある箇所があり、ときおり車窓からその絶景が望める。滑滝や渓流が作ったと思われる甌穴も見られた。
感想
登りの急登、覚悟はしていたが、あまりの汗とキツさにペースダウンした。それでも2時間が目安と聞いていた稜線まで、ほぼ目安通り。感覚的にも、コースタイムで行けてるかと思っていたが…、結果からするとコースタイムより早い!? どうやらこのルートの標準コースタイムの設定が緩めのようだ。
送迎バスの出発時刻のため、山行は7時間以内と制約を受ける。のんびり過ごす気分は削がれ、他の人に迷惑をかけるわけにもいかず、やや時間に追われる山行となる。が、その分、他の宿の登山者も含め、一体感が生まれとてもフレンドリー。登山口駐車場で、先着していた皆が帰着した人に「お帰りなさ〜い、お疲れさま〜」と声がけする光景には思わず笑みが漏れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する