ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5894729
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

沼原〜南月山〜黒尾谷岳(晩夏から初秋へと移る頃)

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
14.4km
登り
1,321m
下り
951m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:38
合計
6:11
距離 14.4km 登り 1,321m 下り 951m
5:36
20
6:20
6:21
40
7:01
38
7:39
7:40
96
9:16
24
9:40
10:15
60
11:15
11:16
31
11:47
モミの木台
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
もみの木台登山口前
乙女の滝駐車場
コース状況/
危険箇所等
<乙女の滝駐車場〜沼原湿原>
・コースはほぼ明確
・少し歩くと足場の狭い所の通過が2箇所ほどあり
 沢側が急斜面のため注意
・他に目立った危険箇所は無い印象
<沼原湿原〜南月山>
・整備されたコース状態
・日ノ出平〜南月山の一部を除き、刈払いされている
・危険個所は特に無いかと
<南月山〜黒尾谷岳〜登山口>
・コース自体は概ね明確
・所々に目印や距離の案内板がある
・コース上には笹が茂るところあり
 南月山の山頂近く、登山口手前など
 (南月山山頂の分岐付近などは笹薮状態)

※ルートには部分的にズレがあるかと
自転車移動中に望む朝日
2023年09月02日 05:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
9/2 5:31
自転車移動中に望む朝日
乙女の滝駐車場よりスタートします
2023年09月02日 05:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 5:45
乙女の滝駐車場よりスタートします
道路脇にツリフネソウ
2023年09月02日 05:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/2 5:47
道路脇にツリフネソウ
沼原登山口からコースへ
2023年09月02日 05:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 5:47
沼原登山口からコースへ
森が続く道を行きます
2023年09月02日 05:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 5:53
森が続く道を行きます
足元注意箇所が少しあり
2023年09月02日 05:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 5:59
足元注意箇所が少しあり
まだ日が差し込まないので少々暗い
2023年09月02日 06:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 6:05
まだ日が差し込まないので少々暗い
板室からはまた機会をみて歩いてみよう
2023年09月02日 06:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 6:07
板室からはまた機会をみて歩いてみよう
ハリセンボンキノコ?
2023年09月02日 06:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
9/2 6:08
ハリセンボンキノコ?
僅かに光芒差す
2023年09月02日 06:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/2 6:13
僅かに光芒差す
樹林帯は続きます
2023年09月02日 06:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 6:33
樹林帯は続きます
花の存在は薄い
オトコエシを発見
2023年09月02日 06:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 6:41
花の存在は薄い
オトコエシを発見
鮮やかな紅葉・・・
きっと慌てん坊なのでしょう
2023年09月02日 06:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
9/2 6:49
鮮やかな紅葉・・・
きっと慌てん坊なのでしょう
朽ちた木と共存するキノコ
2023年09月02日 06:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 6:58
朽ちた木と共存するキノコ
ここで駐車場手前の舗装路に出ます
2023年09月02日 07:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 7:05
ここで駐車場手前の舗装路に出ます
道路脇は初秋・晩夏の花
ノコンギクや
2023年09月02日 07:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 7:07
道路脇は初秋・晩夏の花
ノコンギクや
ゴマナなどの花あり
2023年09月02日 07:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 7:08
ゴマナなどの花あり
来月の休日にはここに車の列が出現する!?
2023年09月02日 07:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 7:08
来月の休日にはここに車の列が出現する!?
朝の時点では大佐飛山の姿はくっきり
2023年09月02日 07:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
9/2 7:13
朝の時点では大佐飛山の姿はくっきり
ふとした水玉との戯れ
2023年09月02日 07:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/2 7:14
ふとした水玉との戯れ
下って沼原湿原
2023年09月02日 07:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 7:21
下って沼原湿原
本日のお目当の一つ
アケボノソウとの出会いを果たす
2023年09月02日 07:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
16
9/2 7:23
本日のお目当の一つ
アケボノソウとの出会いを果たす
日差しはあれど爽やかな空気感
2023年09月02日 07:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 7:26
日差しはあれど爽やかな空気感
2023年09月02日 07:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
9/2 7:28
サワギキョウも少ないながら目にしました
2023年09月02日 07:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/2 7:31
サワギキョウも少ないながら目にしました
この時間は人の気配は無く、まるで独占しているよう
2023年09月02日 07:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
9/2 7:33
この時間は人の気配は無く、まるで独占しているよう
トリカブト
この時期の代表格でもありますね
2023年09月02日 07:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 7:34
トリカブト
この時期の代表格でもありますね
人より昆虫に好かれるアザミ
2023年09月02日 07:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 7:38
人より昆虫に好かれるアザミ
若干花数が少ない気もしますが
魅惑は十分
2023年09月02日 07:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
9/2 7:39
若干花数が少ない気もしますが
魅惑は十分
天気も相まって良い表情が見られました
2023年09月02日 07:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/2 7:44
天気も相まって良い表情が見られました
展望デッキより望む裏那須
空はどことなく秋を感じさせます
2023年09月02日 07:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
9/2 7:47
展望デッキより望む裏那須
空はどことなく秋を感じさせます
微風に揺れるワレモコウ
2023年09月02日 07:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 7:49
微風に揺れるワレモコウ
咲き残りのノコギリソウでしょう
2023年09月02日 07:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 7:49
咲き残りのノコギリソウでしょう
2023年09月02日 07:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 7:51
足跡(恐らくシカさん)の残る登山道
2023年09月02日 07:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 7:54
足跡(恐らくシカさん)の残る登山道
セミの鳴き声は無く、静かな森
2023年09月02日 07:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 7:57
セミの鳴き声は無く、静かな森
殻があるのでタマゴタケでしょうね
2023年09月02日 08:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 8:04
殻があるのでタマゴタケでしょうね
分岐から日ノ出平を目指します
2023年09月02日 08:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 8:13
分岐から日ノ出平を目指します
笹刈りされた方々には感謝ですね
2023年09月02日 08:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 8:30
笹刈りされた方々には感謝ですね
見るからに危険な雰囲気のキノコ
2023年09月02日 08:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 8:32
見るからに危険な雰囲気のキノコ
木々の様子が変化
ダケカンバが中心に
2023年09月02日 08:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 8:36
木々の様子が変化
ダケカンバが中心に
ツルリンドウの一花を見つける
2023年09月02日 08:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/2 8:41
ツルリンドウの一花を見つける
確かお名前があるようですが思い出せず
2023年09月02日 08:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
9/2 8:51
確かお名前があるようですが思い出せず
見晴らしが良い所に出ると
2023年09月02日 08:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 8:56
見晴らしが良い所に出ると
雲海を望むも
雲が迫ってきている・・・
2023年09月02日 08:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/2 8:57
雲海を望むも
雲が迫ってきている・・・
刈払いを免れたオトギリソウ
2023年09月02日 08:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 8:58
刈払いを免れたオトギリソウ
以前一帯が笹枯れしていたようでしたが
青々とした葉があるので回復傾向?
2023年09月02日 09:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 9:03
以前一帯が笹枯れしていたようでしたが
青々とした葉があるので回復傾向?
男鹿山塊がだいぶ雲に隠されてます
2023年09月02日 09:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 9:04
男鹿山塊がだいぶ雲に隠されてます
お隣に鎮座するのは白笹山
2023年09月02日 09:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
9/2 9:08
お隣に鎮座するのは白笹山
南月山には雲が掛かっている様子
2023年09月02日 09:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 9:09
南月山には雲が掛かっている様子
ここで茶臼岳の登場
おまけで朝日岳も小さく
2023年09月02日 09:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/2 9:13
ここで茶臼岳の登場
おまけで朝日岳も小さく
色付くカエデが極僅かにあり
2023年09月02日 09:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 9:27
色付くカエデが極僅かにあり
2023年09月02日 09:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 9:28
空高く筋状の雲が引かれる
2023年09月02日 09:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 9:38
空高く筋状の雲が引かれる
振り返れば堂々とした茶臼の姿
2023年09月02日 09:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 9:39
振り返れば堂々とした茶臼の姿
本日のお目当の二つ目
2023年09月02日 09:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
9/2 9:40
本日のお目当の二つ目
イワインチンを見ることができました
2023年09月02日 09:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/2 9:42
イワインチンを見ることができました
5、6名のグループに続いて山頂へ
2023年09月02日 09:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 9:45
5、6名のグループに続いて山頂へ
2023年09月02日 09:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 9:51
茶臼岳の山頂
まるで人が○○のようだ?
2023年09月02日 09:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
9/2 9:58
茶臼岳の山頂
まるで人が○○のようだ?
周囲がガスでもこの方向だけは景色あり
2023年09月02日 10:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 10:01
周囲がガスでもこの方向だけは景色あり
お腹が減っていたので早お昼です
2023年09月02日 10:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/2 10:05
お腹が減っていたので早お昼です
黒尾谷岳へは・・・
こちらではなく
2023年09月02日 10:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 10:27
黒尾谷岳へは・・・
こちらではなく
ここに突入して行きます
2023年09月02日 10:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 10:27
ここに突入して行きます
途中、目印はあります
2023年09月02日 10:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 10:30
途中、目印はあります
オヤマリンドウが点々と
2023年09月02日 10:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/2 10:32
オヤマリンドウが点々と
トリカブトが再び
2023年09月02日 10:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 10:40
トリカブトが再び
そしてイワインチンも
2023年09月02日 10:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
9/2 10:43
そしてイワインチンも
2023年09月02日 10:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 10:46
ギンリョウソウモドキ
アキノギンリョウソウとも言われますよね
2023年09月02日 10:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
9/2 10:52
ギンリョウソウモドキ
アキノギンリョウソウとも言われますよね
笹は低くとも足元が隠されるので少々厄介
2023年09月02日 10:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/2 10:57
笹は低くとも足元が隠されるので少々厄介
主に見られる花はアキノキリンソウ
秋近くなって本領発揮?
2023年09月02日 11:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 11:01
主に見られる花はアキノキリンソウ
秋近くなって本領発揮?
日差しは届かずご機嫌斜めのリンドウさん
2023年09月02日 11:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 11:07
日差しは届かずご機嫌斜めのリンドウさん
2023年09月02日 11:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 11:13
トモエシオガマが僅かに
目にしたのは久し振りかも
2023年09月02日 11:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 11:15
トモエシオガマが僅かに
目にしたのは久し振りかも
2023年09月02日 11:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/2 11:24
少し花の様子を目に留めて
2023年09月02日 11:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 11:30
少し花の様子を目に留めて
確かヤハズヒゴタイだったハズ
2023年09月02日 11:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
9/2 11:31
確かヤハズヒゴタイだったハズ
下りに専念
2023年09月02日 11:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/2 11:37
下りに専念
一気に森を下って
2023年09月02日 11:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/2 11:55
一気に森を下って
車の待つ駐車場に戻る
2023年09月02日 11:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
9/2 11:58
車の待つ駐車場に戻る
最後は付近で見られたツリガネニンジン
お疲れ様でした
2023年09月02日 12:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
9/2 12:03
最後は付近で見られたツリガネニンジン
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

月が変わって9月。
暑さ自体はまだ夏でも季節の移ろいを確かめに。

那須も花の季節は最終盤へ。
それでも顔触れは揃った状態。
オヤマリンドウやトリカブトの青紫色系
アキノキリンソウやイワインチンの黄色系
そして白色系のアケボノソウ・・・
十分楽しめました。

緑の木々の中にも色付きの葉がちらほら。
まだ紅葉というにはほど遠い様子でしたが
山の装いが変わり始めていましたね。

次第に下り坂となるお天気模様。
それでも朝の時間帯は爽やかな空気感、景色が体感できました。
そろそろ平地でも涼しさを感じたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

waka様 こんばんは
南月山で1時間の違いでしたね😉
三角点を探していたら、近くに黒尾谷岳への標識があったので、この笹薮的な所から入っていくのか! としばらく眺めてました
まさかwaka様が通ったばかりだった知らずに😳
平地では暑くても山の上は秋めいてきましたね😌
2023/9/3 21:09
こんばんは。

山開きなどのイベント以外で行く山が一致した貴重な機会。
ですがお会いする時間までは同調できず・・・
noodleでお腹を満たしたら早々に立ち去ってしまいました。
まさか後からyugoroさんが来るとは知らずに

黒尾谷岳への入口を見たのですね。
一見すると道が無いようにも見えるところへ入って行きます。
(足元には踏み跡はあり)
白笹山への刈払い状態と比較すると雲泥の差。
これはあえて放置しているのかもしれませんね、コースミス抑止ために。
2023/9/4 22:14
沼ッ原湿原! 行きたかったナァ〜

wakasatoさん おはようございます

連日の猛暑でも、早くも9月に入り山も少しは秋めきましたか?
一週間前に不祥事を起こした那須!
下山後、車で移動して沼ッ原に立ち寄る積りだったのに・・・
矢張りアケボノソウが咲き始めましたね サワギキョウも見たかった
こういうレコを見ると紅葉の那須も待ち遠しくなりますね

混雑する土曜の那須もこのルートなら静かそうでniceです(●^o^●)
2023/9/4 5:57
BOKUTYANNさん、こんばんは。

下山後に沼ッ原を考えていたのですか。
不祥事の後では忘れてしまいますよね。
(そうでなくても歩く気持ちになれなかった?)
訪問を考えてみても良いのではないでしょうか。
湿原を抜ける爽やかな風は悪いことを忘れさせてくれますよ

まだ気が早いとは分かっていますがmapleは気になりますね。
今年のイベント事の盛況はニュースになっていますし
紅葉期の混雑振りも相応になりそうな予感・・・
2023/9/4 22:34
わかさとさん、おはよーございます!

この時期、あそこらへんは岩インチンとトリカブト。。。秋ですねェ🍂
湿原のアケボノさんと沢ギキョウも抑えて完璧なコース取りですな
松虫草は無くなっちゃったんでしたっけ
大文字草はまだなのかな?🙄
今年の猛暑が紅葉に影響するのかどうかも気になるところですね

ワタシは乙女の滝のあたりの河原で夏にチャプチャプするのが夢なんですが
いまだに実現していません😓
2023/9/5 8:23
こんばんは、nyagiさん。

押さえておきたい花を考えてのコース(+おまけ付き)。
お目当てはしっかり見られました。
一方、マツムシ・ダイモンジですか・・・
マツムシソウは日ノ出平や南月山で見られるようですが
それはもうかつての事かも知れませんね
ダイモンジソウはコース設定が悪かったかと。
既に咲いている情報あり(🌸🐛@sakura64さんレコより)

乙女の滝で水浴び・・・
まるで隠れたリゾート気分を味わう感じですね
暑さ的にはまだ"夏"なので、今年中の実現も夢じゃないかも?
2023/9/6 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら