立山(雄山-大汝山-富士ノ折山-大走ルート)



- GPS
- 07:41
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 792m
- 下り
- 878m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山ー室堂まではケーブルカーとバスを乗り継ぐ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大走ルートは急なザレ場が続きます。 |
その他周辺情報 | 室堂〜雷鳥荘の平地で水\200、一の越山荘からは水¥500 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
〈アクセス〉
タイミングが悪く、おわら風の盆と日程が重なり富山駅周辺のホテルが全滅。
粟島駅から徒歩15分の漫画喫茶でシャワーと仮眠をとり、5時出発で富山駅まで徒歩50分歩く(タクシーも全滅だったので予約はお早めに)
【1日目】
室堂ターミナルから宿泊する雷鳥荘に荷物を置き、
室堂-雄山-大汝山-富士ノ折山-大走-雷鳥荘のルートを歩く。
室堂から雄山まで体が温まっていない事と石畳の道が地味にきつい。
雄山までは人も多く、浮石は少ないが岩場なので落石しないように慎重に歩く。
かなり天気の良い日だったので凄く展望が良い。
黒部ダムの方まで見え、エメラルドグリーンの水は綺麗だった。
別山まで行きたかったが写真撮影で立ち止まる事が多く、時間が予定より大幅に過ぎていたので大走ルートで下山する事に。
ここが曲者でジグザグに整備されているとはいえ、急なザレ場がずっと続き何度か転倒する。
目の前に雷鳥平が見えているのになかなか辿り着かない為メンタルがやられる。
それでもここから壮大な立山連峰の景色は圧巻で、次回は別山や大日岳、剣へ登りたいとモチベーションが上がる。
雷鳥荘に着くと目の前の地獄谷では煙はよく上がり、ここが火山である事を再認識。
とても表情が沢山ある良い山だと思った。
雷鳥荘の晩ごはんは、豪華でとても美味しかった。個室が運良くとれたのでまったりと過ごす。
ご来光を期待したが、山で隠れていたので山は焼けて綺麗だったが陽の目を見れず。これは下調べ不足。
【2日目】
かなり晴天に恵まれる。みくりが池からの景色はまさに絶景で海外のようだった。
バス待ちの間に玉屋の湧水へ寄る。昨晩に購入した常温のいろはすの中身を捨て湧水に入れ替える暴挙に出てみる。
水の味など分からないがキンキンに冷えているので美味しい。
メモ
・立山駅の白エビコロッケが凄く美味しい!
いいねした人