ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5897333
全員に公開
ハイキング
近畿

法隆寺、松尾山、信貴山、高安山

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
22.0km
登り
919m
下り
901m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:33
合計
5:17
12:07
85
13:32
13:48
11
13:59
14:01
115
15:56
16:00
8
16:08
16:18
23
16:41
16:41
3
16:49
16:49
11
17:00
17:00
10
17:10
17:10
13
17:23
17:23
1
17:24
ゴール地点
朝業務があり、昼から登ることに。夕方までに安全に降りられそうなコースとして、法隆寺〜松尾山〜信貴山〜高安山を考えた。この辺りを歩いた記録をつなげるというこをと踏まえて。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5023812.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5095769.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5423982.html

歩き出しは炎天下でとても暑かったが、松尾山辺りからは曇り勝ちで直射日光がなくなりだいぶ楽になった。それでもダメージは大きいが。アルプスなど3000m前後の山々を歩くレポが沢山出ているなか、ひたすら近所の数百mの里山を歩くが、高さが無い分暑さのハンディで大変さは変わらないのではないかと思う。

大半は舗装道路で歩きやすかったが、高安山からの下りはかなりの部分悪路で歩きにくかった。以前登った時は気にならなかったが、下山の方が足の置き場とか滑ることに対して気を遣うとかがある。ケーブルで降りても良かったかな。
天候 晴れのち曇り、猛暑でスタートのち、ましになる。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR法隆寺、近鉄信貴山口
コース状況/
危険箇所等
松尾山からしばらく、および信貴山〜高安山〜信貴山口駅までは山道。その他は舗装道路。高安山から信貴山口駅までは荒れているところが多く、下山では滑りやすい。

なお、信貴山頂上を目指したので、朝護孫子寺のトラの所は通っていない。
その他周辺情報 信貴畑集落には自販機が一台見つかったが故障中。松尾寺と信貴山奥の院にトイレ有り。
法隆寺の参道。炎天下を歩きやっと日陰。
2023年09月02日 12:23撮影 by  F-41B, FCNT
17
9/2 12:23
法隆寺の参道。炎天下を歩きやっと日陰。
西伽藍に入る。
2023年09月02日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
26
9/2 12:26
西伽藍に入る。
五重の塔。西伽藍には金堂と講堂もあり、法隆寺式配置となっている。
2023年09月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
30
9/2 12:29
五重の塔。西伽藍には金堂と講堂もあり、法隆寺式配置となっている。
大宝蔵院。いわゆる宝物殿。百済観音や玉虫厨子など国宝が多数。玉虫厨子の捨身飼虎図を良く見たかったが暗くてよくわからない。以前の宝物殿では見えた記憶。
2023年09月02日 12:36撮影 by  F-41B, FCNT
13
9/2 12:36
大宝蔵院。いわゆる宝物殿。百済観音や玉虫厨子など国宝が多数。玉虫厨子の捨身飼虎図を良く見たかったが暗くてよくわからない。以前の宝物殿では見えた記憶。
東伽藍は夢殿。救世観音は春秋年二回の公開。
2023年09月02日 12:49撮影 by  F-41B, FCNT
20
9/2 12:49
東伽藍は夢殿。救世観音は春秋年二回の公開。
法隆寺を離れ、松尾山へ向かう。今日は、法輪寺、ゴルフ場横の車道経由で。片野池越しに龍王山。
2023年09月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
9/2 12:58
法隆寺を離れ、松尾山へ向かう。今日は、法輪寺、ゴルフ場横の車道経由で。片野池越しに龍王山。
三輪山。
2023年09月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
9/2 12:58
三輪山。
法輪寺。拝観はせず先を急ぐ。
2023年09月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
9/2 13:02
法輪寺。拝観はせず先を急ぐ。
三本松池。背後は松尾山。
2023年09月02日 13:09撮影 by  F-41B, FCNT
12
9/2 13:09
三本松池。背後は松尾山。
金魚。養殖なのか勝手に住んでいるのか?
2023年09月02日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
9/2 13:10
金魚。養殖なのか勝手に住んでいるのか?
ゴルフ場を経由すると見晴らしが良いところへ。龍王山の尾根の奥には貝ヶ平山だと思う。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5449115.html
2023年09月02日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
9/2 13:18
ゴルフ場を経由すると見晴らしが良いところへ。龍王山の尾根の奥には貝ヶ平山だと思う。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5449115.html
先日行った若草山、春日山の尾根。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5827049.html
2023年09月02日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
9/2 13:22
先日行った若草山、春日山の尾根。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5827049.html
三輪山。
2023年09月02日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
9/2 13:23
三輪山。
松尾寺へ入り、三重塔。
2023年09月02日 13:35撮影 by  F-41B, FCNT
20
9/2 13:35
松尾寺へ入り、三重塔。
松尾神社。一旦下がり、鐘を衝いて、トイレに寄ってから松尾山山頂へ向かう。
2023年09月02日 13:39撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/2 13:39
松尾神社。一旦下がり、鐘を衝いて、トイレに寄ってから松尾山山頂へ向かう。
山頂部に着いた。奥は貝ヶ平山だと思う。
2023年09月02日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
9/2 13:40
山頂部に着いた。奥は貝ヶ平山だと思う。
若草山から大文字火床までの尾根。
2023年09月02日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
9/2 13:59
若草山から大文字火床までの尾根。
山頂プレート。ピンボケで明瞭ではないが,こちらの記録ならはっきりしている。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5095769.html
2023年09月02日 14:00撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/2 14:00
山頂プレート。ピンボケで明瞭ではないが,こちらの記録ならはっきりしている。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5095769.html
松尾からはしばらく山道。
2023年09月02日 14:03撮影 by  F-41B, FCNT
4
9/2 14:03
松尾からはしばらく山道。
松尾寺分岐。
2023年09月02日 14:04撮影 by  F-41B, FCNT
4
9/2 14:04
松尾寺分岐。
こんな山道を進むが、途中いくつか分岐、合流がある。
2023年09月02日 14:11撮影 by  F-41B, FCNT
4
9/2 14:11
こんな山道を進むが、途中いくつか分岐、合流がある。
右に降りるか迷ったが、直進することに。
2023年09月02日 14:16撮影 by  F-41B, FCNT
4
9/2 14:16
右に降りるか迷ったが、直進することに。
一旦車道に出る。
2023年09月02日 14:22撮影 by  F-41B, FCNT
4
9/2 14:22
一旦車道に出る。
白石畑集落の様子。自販機はみつからなかった。
2023年09月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
9/2 14:26
白石畑集落の様子。自販機はみつからなかった。
まもなく、竜田川へ降りるところで、これから登る信貴山を望む。
2023年09月02日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
9/2 14:56
まもなく、竜田川へ降りるところで、これから登る信貴山を望む。
稲のみのり。
2023年09月02日 15:00撮影 by  F-41B, FCNT
19
9/2 15:00
稲のみのり。
竜田川を渡って、信貴山の案内に従い進む。
2023年09月02日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
9/2 15:04
竜田川を渡って、信貴山の案内に従い進む。
先ほどの松尾山からの尾根を振り返る。
2023年09月02日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
9/2 15:12
先ほどの松尾山からの尾根を振り返る。
この辺りは舗装道路で集落もある。見晴らしの良いところからの眺望。耳成山が見える。ということは奥は音羽山とか竜門岳の方面。
2023年09月02日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
9/2 15:20
この辺りは舗装道路で集落もある。見晴らしの良いところからの眺望。耳成山が見える。ということは奥は音羽山とか竜門岳の方面。
またもう少し進んだところから。標高は高くなっている。
2023年09月02日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
9/2 15:29
またもう少し進んだところから。標高は高くなっている。
信貴山への案内。
2023年09月02日 15:36撮影 by  F-41B, FCNT
6
9/2 15:36
信貴山への案内。
葛城山、金剛山方面。
2023年09月02日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
9/2 15:37
葛城山、金剛山方面。
矢田丘陵、松尾山を振り返る。左手のアンテナが松尾山。
2023年09月02日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
9/2 15:45
矢田丘陵、松尾山を振り返る。左手のアンテナが松尾山。
かなり標高が高いが信貴畑という住宅地。この上に自販機があったが、故障中だった。動いているがお金を受け付けない。
2023年09月02日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
9/2 15:45
かなり標高が高いが信貴畑という住宅地。この上に自販機があったが、故障中だった。動いているがお金を受け付けない。
車両通行止めの林道に入る。
2023年09月02日 15:53撮影 by  F-41B, FCNT
4
9/2 15:53
車両通行止めの林道に入る。
分岐があり、朝護孫子寺方面と山頂方面に分かれる。この池(大谷池)は、境内へ向かう方向。この池を見て、戻って分岐を山頂方面に向かう。
2023年09月02日 15:57撮影 by  F-41B, FCNT
7
9/2 15:57
分岐があり、朝護孫子寺方面と山頂方面に分かれる。この池(大谷池)は、境内へ向かう方向。この池を見て、戻って分岐を山頂方面に向かう。
右が山頂方面。
2023年09月02日 15:59撮影 by  F-41B, FCNT
4
9/2 15:59
右が山頂方面。
信貴山城。
2023年09月02日 16:03撮影 by  F-41B, FCNT
10
9/2 16:03
信貴山城。
松永弾正久秀の屋敷跡もある。
2023年09月02日 16:03撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/2 16:03
松永弾正久秀の屋敷跡もある。
信貴山山頂へはあと少し。鳥居をくぐって行く。
2023年09月02日 16:12撮影 by  F-41B, FCNT
19
9/2 16:12
信貴山山頂へはあと少し。鳥居をくぐって行く。
山頂は空鉢護法堂。ここから鉢が山崎の長者のところまで飛び、米俵が空を舞っていた。遠望は葛城山と金剛山方面。眺望が良いところだが写真撮影うまく行ってなかった。
2023年09月02日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
9/2 16:13
山頂は空鉢護法堂。ここから鉢が山崎の長者のところまで飛び、米俵が空を舞っていた。遠望は葛城山と金剛山方面。眺望が良いところだが写真撮影うまく行ってなかった。
信貴山を離れ、高安山へ向かう。
2023年09月02日 16:18撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/2 16:18
信貴山を離れ、高安山へ向かう。
途中の谷間。ここから登り返し。
2023年09月02日 16:24撮影 by  F-41B, FCNT
5
9/2 16:24
途中の谷間。ここから登り返し。
生駒縦走路へ合流。
2023年09月02日 16:39撮影 by  F-41B, FCNT
6
9/2 16:39
生駒縦走路へ合流。
高安山山頂。三角点は「峰山」となっている。
2023年09月02日 16:41撮影 by  F-41B, FCNT
13
9/2 16:41
高安山山頂。三角点は「峰山」となっている。
高安山気象レーダー観測所。
2023年09月02日 16:44撮影 by  F-41B, FCNT
11
9/2 16:44
高安山気象レーダー観測所。
開運橋から下山。この下に回り込むと登山道。
2023年09月02日 16:47撮影 by  F-41B, FCNT
6
9/2 16:47
開運橋から下山。この下に回り込むと登山道。
ケーブル駅からの道と合流。振り返ったところ。山上から半分位までは悪路が続く。
2023年09月02日 16:51撮影 by  F-41B, FCNT
5
9/2 16:51
ケーブル駅からの道と合流。振り返ったところ。山上から半分位までは悪路が続く。
倒木。これを超えると歩きやすくなる。
2023年09月02日 16:55撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/2 16:55
倒木。これを超えると歩きやすくなる。
展望所。
2023年09月02日 17:00撮影 by  F-41B, FCNT
6
9/2 17:00
展望所。
遠景はピンボケだが、街並みはまだかなり下であるとわかる。
2023年09月02日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
9/2 17:00
遠景はピンボケだが、街並みはまだかなり下であるとわかる。
登山道の最後の方も荒れ君だが、舗装道まで降りて来た。梅田のビル群と六甲山。
2023年09月02日 17:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
25
9/2 17:12
登山道の最後の方も荒れ君だが、舗装道まで降りて来た。梅田のビル群と六甲山。
ハルカスと六甲山。
2023年09月02日 17:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
9/2 17:12
ハルカスと六甲山。
高安山を振り返る。
2023年09月02日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
9/2 17:14
高安山を振り返る。
六甲山、宝塚方面。
2023年09月02日 17:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
9/2 17:15
六甲山、宝塚方面。
この花綺麗。白もあった。
2023年09月02日 17:18撮影 by  F-41B, FCNT
24
9/2 17:18
この花綺麗。白もあった。
信貴山口駅到着。目の前で電車が出て行き、大阪線まで歩こうと思ったが、休憩兼ねて20分待つことに。
2023年09月02日 17:24撮影 by  F-41B, FCNT
12
9/2 17:24
信貴山口駅到着。目の前で電車が出て行き、大阪線まで歩こうと思ったが、休憩兼ねて20分待つことに。

感想

法隆寺は、今回久しぶりに拝観した。あまりの暑さに、人手は少なめだったよう。世界最古の木造建築は風格を感じさせる。宝物殿はいつのまにか大宝蔵院に変わっていた。法隆寺境内は通り抜けすることが多いが、拝観はいつのことだったか。夢殿の隣には中宮寺もあり,木造菩薩半跏像を見たかったが先を急ぐ。

松尾寺まではずっと舗装道路で、境内に入り、鐘を衝いてから山頂へ向かう。いつもは矢田丘陵縦走の起点だが、反対側へ降りて竜田川へ向かう。山頂から暫くは山道。

竜田川を渡り、信貴山へは、やはり舗装道路。かなり標高が高いところまで宅地が広がり、また葡萄や小菊の栽培なども行われていた。住宅地の最上部からは朝護孫子寺の管理道(舗装)を進み、奥の院・空鉢護法堂の手前まで続く。

空鉢護法堂は山頂にあり眺めが良い。南側に開けており、葛城山や金剛山などの眺望がある。大阪市内とか六甲辺りから見た場合、横に連なっているが、ここからは葛城山の奥に金剛山が見える。

信貴山から高安山までは山道。歩きやすく整備されているが、笹が生い茂っているところもある。生駒縦走路に合流して、信貴山口駅への下山道を進むが、中腹まで結構荒れた悪路。しばらくましになって、また歩きにくくなる。なんとか降りて舗装道路に至ると、前方が梅田のビル群と六甲山の眺望となり、疲れをいやしてくれる。

最初猛暑であったが、曇ってからは多少楽。そうは言っても、まだまだ暑さとの闘いの登山である。9月いっぱいはこんな感じだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら