ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5901042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 〜2度目の黒戸尾根チャレンジ〜

2023年09月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:01
距離
17.9km
登り
2,419m
下り
2,409m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
1:27
合計
11:58
距離 17.9km 登り 2,419m 下り 2,424m
5:06
64
6:10
6:11
18
6:29
6:30
34
7:03
7:16
2
7:18
37
7:54
7:55
43
8:39
8:48
51
9:39
9:40
5
9:45
10:14
3
10:17
33
10:50
29
11:19
11:28
37
12:04
12:11
6
12:17
26
12:43
12:45
15
12:59
13:13
47
14:00
14:01
94
15:39
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場(無料、トイレ有り、登山届ポスト有り※登山届はコンパス)
コース状況/
危険箇所等
ピストン一択の体力勝負。
赤テープや登山道の補修箇所多数、整備に感謝しかないです🙏

竹宇駒ヶ岳神社⇔五合目小屋跡
九十九折りの樹林帯、木の根と段差多数、展望は刃渡りくらい

五合目小屋跡⇔七丈小屋(水/トイレ有り)
梯子/階段/鎖場有り、ポールは仕舞う、大人のアスレチック

七丈小屋⇔甲斐駒ヶ岳山頂
徐々に森林限界と同時に岩陵帯へ、全身運動、ガレザレ
その他周辺情報 下山後は尾白川渓谷で全身アイシング
予約できる山小屋
七丈小屋
カオナシさん、こんばんは!
2023年09月03日 03:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 3:40
カオナシさん、こんばんは!
手を合わせてから出発です🙏
2023年09月03日 03:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 3:52
手を合わせてから出発です🙏
2023年09月03日 03:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 3:52
境界線のような橋、この先からいよいよ始まる一本勝負
2023年09月03日 03:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 3:54
境界線のような橋、この先からいよいよ始まる一本勝負
無言で笹の平分岐
2023年09月03日 05:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 5:06
無言で笹の平分岐
朝日が眩しい
2023年09月03日 05:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 5:35
朝日が眩しい
隙間から富士山発見!
2023年09月03日 06:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 6:01
隙間から富士山発見!
刃渡りと月
2023年09月03日 06:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 6:12
刃渡りと月
いい天気だ(まだこの時は)
2023年09月03日 06:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 6:12
いい天気だ(まだこの時は)
富士山ズーム
2023年09月03日 06:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 6:13
富士山ズーム
梯子出てきました
2023年09月03日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 6:24
梯子出てきました
刀利天狗👺山道のあちこちに祠だらけです
2023年09月03日 06:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 6:29
刀利天狗👺山道のあちこちに祠だらけです
100m下ろされて五合目小屋跡
2023年09月03日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 7:04
100m下ろされて五合目小屋跡
ヘリ飛んでる、7丈小屋に荷揚げしてました
2023年09月03日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 7:09
ヘリ飛んでる、7丈小屋に荷揚げしてました
屏風小屋跡で単調な登山道終了、
ここからは梯子と鎖場が連発するのでポール仕舞う
2023年09月03日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 7:18
屏風小屋跡で単調な登山道終了、
ここからは梯子と鎖場が連発するのでポール仕舞う
以前台風で崩壊した箇所もキレイです
2023年09月03日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 7:18
以前台風で崩壊した箇所もキレイです
吊り橋、ここマジで慎重に渡った
2023年09月03日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 7:37
吊り橋、ここマジで慎重に渡った
垂直のやつ
2023年09月03日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 7:41
垂直のやつ
水平のやつ
2023年09月03日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 7:42
水平のやつ
黒戸尾根のオアシス七丈小屋
2023年09月03日 07:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 7:54
黒戸尾根のオアシス七丈小屋
奥に進むと最終ステージへの梯子とかリアルRPG
2023年09月03日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 7:55
奥に進むと最終ステージへの梯子とかリアルRPG
テント場、ここから鳳凰三山と富士山コラボ見放題。いつか泊まってみたい!
2023年09月03日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 8:00
テント場、ここから鳳凰三山と富士山コラボ見放題。いつか泊まってみたい!
八合目御来光場からも辛うじてオベリスクと富士山見えました^ ^
2023年09月03日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 8:37
八合目御来光場からも辛うじてオベリスクと富士山見えました^ ^
2023年09月03日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 8:38
有名な鎖♪
2023年09月03日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 8:55
有名な鎖♪
すっかりガス、悲しみの2本剣(T-T)
2023年09月03日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 9:13
すっかりガス、悲しみの2本剣(T-T)
縦に登る岩場のアクティビティもあります
2023年09月03日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 9:25
縦に登る岩場のアクティビティもあります
ラスボス見えたぞー!
2023年09月03日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 9:30
ラスボス見えたぞー!
駒ヶ岳神社本社着、からの少しトラバースして右奥のピークへ
2023年09月03日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 9:39
駒ヶ岳神社本社着、からの少しトラバースして右奥のピークへ
山頂!一瞬のガスの切れ目でパシャ📷✨
2023年09月03日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 9:43
山頂!一瞬のガスの切れ目でパシャ📷✨
同じ黒戸尾根からの方と仲良く撮り合いっこしました^ ^
2023年09月03日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/3 9:47
同じ黒戸尾根からの方と仲良く撮り合いっこしました^ ^
こっちもガスが抜けた一瞬を狙って仙丈ヶ岳とツーショット♪
2023年09月03日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/3 9:49
こっちもガスが抜けた一瞬を狙って仙丈ヶ岳とツーショット♪
2023年09月03日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 9:56
流石にシンドイのでちょっと補給
2023年09月03日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 10:03
流石にシンドイのでちょっと補給
下山も基本的にガスってますw
2023年09月03日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 10:12
下山も基本的にガスってますw
振り返って甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳、好きな構図♪
2023年09月03日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 10:16
振り返って甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳、好きな構図♪
唯一心残り(^^;)またリベンジある?
2023年09月03日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 10:30
唯一心残り(^^;)またリベンジある?
素直に鎖使う
2023年09月03日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 10:44
素直に鎖使う
ここは登りで迷ったとこ。左行けそうだけど、右にちゃんと梯子あります(無理やり左から登った)
一本剣のとこです。
2023年09月03日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 11:01
ここは登りで迷ったとこ。左行けそうだけど、右にちゃんと梯子あります(無理やり左から登った)
一本剣のとこです。
手ぬぐい売り切れ、欲しかった(T-T)
水だけ補充。
2023年09月03日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 11:19
手ぬぐい売り切れ、欲しかった(T-T)
水だけ補充。
垂直こわっ!
2023年09月03日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 11:37
垂直こわっ!
五合目小屋跡から登り返しです…
2023年09月03日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 12:16
五合目小屋跡から登り返しです…
刀利天狗
2023年09月03日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 12:43
刀利天狗
真ん中に木がある階段がラスト
2023年09月03日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 12:48
真ん中に木がある階段がラスト
刃渡り、まだ半分ある…
ハイパードーピングしかない!
2023年09月03日 13:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 13:00
刃渡り、まだ半分ある…
ハイパードーピングしかない!
ほぼ記憶なく笹の平w
2023年09月03日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 13:56
ほぼ記憶なく笹の平w
帰ってこれた〜(T-T)
2023年09月03日 15:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/3 15:15
帰ってこれた〜(T-T)
ありがとうございました🙏
2023年09月03日 15:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 15:34
ありがとうございました🙏
今日も無事、げっざーん♪
2023年09月03日 15:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 15:39
今日も無事、げっざーん♪
2023年09月03日 15:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/3 15:44
車に一旦荷物置いて川にザブーン♪
2023年09月03日 15:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/3 15:58
車に一旦荷物置いて川にザブーン♪
撮影機器:

感想

甲斐駒ヶ岳へのクラッシックルートとして知られる黒戸尾根。日本三大急登。

初チャレンジした4年前はまだまだ未熟で身も心もボロボロになり、もうおかわりしないと思ってました。

が、しかし。

7月8月でロングを歩ききり、今なら行けるかも?と、何を勘違いしたのか2度目の1dayピストンに挑戦してきました。

前回よりはまだマシだったけどやっぱキツい!
長〜い樹林帯からの階段、梯子、鎖、岩場etcと山界のベストアルバム状態。正にキング。

もう少し早くピーク踏めてれば大絶景だったけど、ただの山好きおじさんの足じゃあ厳しかった〜。まぁ雲多めながらそこそこ展望あったから妥協も大事かと(-_-;)

ただ、今回も無事に帰ってこれたからまたひとつ思い出に残る山旅ができました^ ^

※個人的感想(あくまでも主観です)
急登で知られる早月尾根と黒戸尾根。
よく比較の対象にもされており、自分も何度も調べたりしてました。
運良く8月に早月尾根ピストンしたから比較したかったことも今回黒戸尾根を登った理由のひとつでもあり、備忘録的にメモを残します。(★のある方が自分は大変だった)

【技術面】★早月尾根>黒戸尾根
早月尾根の山頂直下の岩場はとにかく全集中が必要。危険箇所には鎖もあるが、滑落または落石の懸念も有りヘルメット推奨。

【体力面】早月尾根<黒戸尾根★
どっちもキツい。強いて言えば黒戸尾根の方が水平で4〜5km長く、体感的にはつらかった。気温/時期/体調にもよる?

【メンタル面】早月尾根<黒戸尾根★
黒戸尾根の方が樹林帯割合も多く感じ、上記のように距離も長いため、特に下山は無限地獄…
(岩場、鎖場が苦手な人は早月尾根の方が怖いと思うけど)

【その他】★早月尾根>黒戸尾根
どちらも途中に山小屋有り。水/トイレ有るけど黒戸尾根の方が水は安い!100円飲み放題!
あと、下山直後に川でザブーンできるのもポイント高い!

【まとめ】
好みは分かれると思うけど、両方チャレンジした人だけが味わえる達成感と充実感。何物にも代え難い自信の源になることは間違いありません。
ごく普通の山好きおじさんでも登れてるので、遅くても諦めず前に進み続ければ出来ないことなんてないんだと実感しました。
なんだかんだで送り出してもらえる家族にも感謝感謝です。(おみやげは忘れずに)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

こんにちは!

青空とガスと、どれも素敵なショットですね。7月末に黒戸尾根から登り、多くのショット&コメントに共感しました。

39枚目、私も同じ場所を撮り、何で撮ったのかどうしても思いだせず。でも「右に階段ある場所」として撮った事を思い出しスッキリです!
2023/9/6 5:26
いいねいいね
1
imoimokoさん、こんにちは!
コメント、共感ありがとうございます^ ^

39枚目は確かに同感です笑。撮ってる時も、これ後で見て思い出せるのか?と疑問でしたけどセーフでした笑
?と思いながら登り、下りで気付いたので、これから登る方の参考と自分のRF不足の戒めになればとメモしました<(_ _)>
2023/9/6 11:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら