ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5901636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳(額平川コースを日帰り)

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:20
距離
28.5km
登り
1,966m
下り
1,966m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:21
休憩
1:00
合計
11:21
距離 28.5km 登り 1,966m 下り 1,966m
4:55
35
6:41
6:42
102
8:24
8:30
57
9:27
9:28
63
10:31
3
10:40
10:51
3
10:54
10:55
48
11:43
11:44
50
12:34
13:09
90
14:39
14:43
63
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新千歳空港からとよぬか山荘までは車で1時間半から2時間ぐらいなのでアクセスはとても良いです。
コース状況/
危険箇所等
渡渉は深いところで膝上ぐらいの水量でした。このコースは渡渉が一番の核心でそれ以外は危険箇所はほぼ有りません。増水時には勇気ある撤退が必要だと思います。
その他周辺情報 前日は"くろべこ"でステーキを食べ、下山後は"じゃんけんぽん"でハンバーグ&ステーキ食べました。
びらどり牛とても美味しかったです。
前夜に"くろべこ"で食べた和牛特選サーロインステーキ!
とても美味しかった。
2023年09月02日 18:23撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/2 18:23
前夜に"くろべこ"で食べた和牛特選サーロインステーキ!
とても美味しかった。
前泊したとよぬか山荘、元学校です。
2023年09月02日 20:26撮影 by  SO-51A, Sony
9/2 20:26
前泊したとよぬか山荘、元学校です。
2段ベッドが6台有り1部屋辺り12人寝れます。
2023年09月02日 20:26撮影 by  SO-51A, Sony
9/2 20:26
2段ベッドが6台有り1部屋辺り12人寝れます。
朝4時に出発、この日は大小3台のバスでした。合計は30-40人ぐらいでしょうか。
2023年09月03日 03:45撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 3:45
朝4時に出発、この日は大小3台のバスでした。合計は30-40人ぐらいでしょうか。
渡渉用にメルカリで買ったサワートレッカーに履き替えました。

キーンのサンダルとか色々な方が居ましたがフェルトの靴底は全く滑らなかったので個人的にはフェルトの靴底がお勧めです。
2023年09月03日 07:06撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/3 7:06
渡渉用にメルカリで買ったサワートレッカーに履き替えました。

キーンのサンダルとか色々な方が居ましたがフェルトの靴底は全く滑らなかったので個人的にはフェルトの靴底がお勧めです。
水が冷たくてネオプレンソックス持ってくれば良かったと後悔しましたが途中で慣れてきました。
2023年09月03日 07:11撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/3 7:11
水が冷たくてネオプレンソックス持ってくれば良かったと後悔しましたが途中で慣れてきました。
ジャブジャブ渡ります。
2023年09月03日 07:11撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 7:11
ジャブジャブ渡ります。
一番急流な箇所には橋が架かっていました。
2023年09月03日 07:25撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 7:25
一番急流な箇所には橋が架かっていました。
雲は少なめ。
2023年09月03日 07:37撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 7:37
雲は少なめ。
2023年09月03日 08:00撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 8:00
山荘に荷物をデポして幌尻岳に向い森林限界を超えると青空!一気にテンションアップ。
雨は降らないだろうと思いましたがここまで快晴とは!!
2023年09月03日 09:22撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 9:22
山荘に荷物をデポして幌尻岳に向い森林限界を超えると青空!一気にテンションアップ。
雨は降らないだろうと思いましたがここまで快晴とは!!
2023年09月03日 09:52撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/3 9:52
2023年09月03日 09:52撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 9:52
ビクトリーロードでした。
2023年09月03日 10:03撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/3 10:03
ビクトリーロードでした。
ヤマレコで良く見る山頂標識、快晴で本当に嬉しかったです。
2023年09月03日 10:45撮影 by  SO-51A, Sony
3
9/3 10:45
ヤマレコで良く見る山頂標識、快晴で本当に嬉しかったです。
天気の良い日曜日だったのでたくさん人が居ました。
2023年09月03日 10:45撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 10:45
天気の良い日曜日だったのでたくさん人が居ました。
2023年09月03日 10:45撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 10:45
2023年09月03日 10:45撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/3 10:45
2023年09月03日 10:45撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/3 10:45
2023年09月03日 10:46撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 10:46
2023年09月03日 10:47撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 10:47
北カール、最高に綺麗です。
2023年09月03日 11:09撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/3 11:09
北カール、最高に綺麗です。
幌尻山荘の全貌。結局泊まりませんでした。
2023年09月03日 12:37撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 12:37
幌尻山荘の全貌。結局泊まりませんでした。
2023年09月03日 12:37撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 12:37
2023年09月03日 12:40撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 12:40
2023年09月03日 12:40撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 12:40
2023年09月03日 12:40撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 12:40
へつり歩きは少し気を使いました。

下りもちょうど同じタイミングで下山している方が居たので心強かったです。
2023年09月03日 13:17撮影 by  SO-51A, Sony
2
9/3 13:17
へつり歩きは少し気を使いました。

下りもちょうど同じタイミングで下山している方が居たので心強かったです。
2023年09月03日 13:18撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 13:18
2023年09月03日 13:19撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 13:19
2023年09月03日 13:56撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 13:56
2023年09月03日 14:36撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 14:36
北海道電力取水施設
2023年09月03日 14:37撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 14:37
北海道電力取水施設
北海道電力取水施設近くに携帯トイレの無料回収ボックス有りました。

全工程で帰りにここの携帯トイレを使っただけでした。たぶん水分足りてなかったと思います。。。
2023年09月03日 14:43撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/3 14:43
北海道電力取水施設近くに携帯トイレの無料回収ボックス有りました。

全工程で帰りにここの携帯トイレを使っただけでした。たぶん水分足りてなかったと思います。。。
2023年09月03日 16:03撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 16:03
2023年09月03日 16:10撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 16:10
第2ゲートの待機所。
2023年09月03日 16:23撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 16:23
第2ゲートの待機所。
バスが来た〜
2023年09月03日 16:35撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 16:35
バスが来た〜
シャトルバスでドリンク売っています。
2023年09月03日 16:43撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 16:43
シャトルバスでドリンク売っています。
下山後のコーラは最高でした。
2023年09月03日 16:43撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/3 16:43
下山後のコーラは最高でした。
お世話になったとよぬか山荘。
2023年09月03日 17:49撮影 by  SO-51A, Sony
9/3 17:49
お世話になったとよぬか山荘。
下山後も肉!
"じゃんけんぽん"でハンバーグ&ステーキ。
びらどり牛最高です!
2023年09月03日 18:30撮影 by  SO-51A, Sony
1
9/3 18:30
下山後も肉!
"じゃんけんぽん"でハンバーグ&ステーキ。
びらどり牛最高です!
幌尻山荘限定のTシャツ。
2023年09月05日 05:28撮影 by  SO-51A, Sony
3
9/5 5:28
幌尻山荘限定のTシャツ。
撮影機器:

感想

前日に北海道入りしてとよぬか山荘に前泊。頼めば夕食と次の日のおむすびを用意してくれますが今回は素泊まりで利用しました。宿泊部屋は2部屋有り、この日は男性用と女性用で部屋を分けて2段ベットで一部屋辺り12人寝れるようになっていました。部屋にエアコン付いていてお風呂も有ります。男性の利用者は11人宿泊していました。

売店も有りガス缶や登山バッジ、Tシャツも売っています。
また自己責任で無料で提供してもらえる中古のガス缶も有ります。今回はこの中古のガス缶を使いました。


緊張と周囲のイビキと臭いで全然寝付けず睡眠時間3-4時間で挑むことになりました。

4時のバスは3台で人数は30-40人ぐらいの登山者が居たと思います。1台はツアー専用の小型バスでした。

約1時間弱の乗車で第2ゲートに到着。
ここから長い林道歩き。ここは単調な林道歩きで危険箇所は全く無く約2時間で北海道電力取水施設に着きました。そこから10分ぐらい進むと渡渉開始地点に到着です。ここで沢靴に履き替えて渡渉開始。最初の渡渉で水が冷たくてネオプレンソックス持って来れば良かったかなと後悔しましたが徐々に水温にも慣れました。
深いところで膝上ぐらいの水量でした。
2ヶ所ほどこんなところどうやって渡る?と感じたところが有りましたが他はしっかりと体勢整えれば流されるほどの水の流れではなかったです。
それぞれの渡渉ポイントにしっかりとピンクテープが有るのでしっかり見ていれば迷うことは有りません。トレキッングポールを2本使えばバランスが取りやすいのと足を出す前にトレッキングポールで深さの確認が出来たのでトレッキングポールは持って行った方が良いと思いました。

渡渉開始から1時間ほどで幌尻山荘に到着。管理人さん2人が外で受付待ちをしていました。「今日は混んでますよね?この時間から日帰りは厳しいですか?」と聞いたら2人共、「今日いままで来た人は全員日帰り、この時間なら充分間に合うよ。」と口を揃えて言ってくれたので急遽日帰りに変更。休憩も取らず着替えを済ませて早々に幌尻岳に向かいました。日帰りでもザックは倉庫に預かってくれて食料はネズミ対策で山荘内に保管してくれました。管理人さんとても優しい!

幌尻山荘から先は急登。林道歩きと渡渉でそれまではさほど汗をかきませんでしたが一気に汗だくになりました。幌尻山荘からコースタイムで7時間半と山荘の管理人に聞いたので時間を気にしながら登りました。
1時間ほどで展望が開けました。空は雲がほとんど無い青空!一気にテンションも上がりました。そこから幌尻岳山頂までは気持ちの良い稜線歩き、左手には戸蔦別岳を眺めながら大きな優しい山容の幌尻岳を目指しました。結局は幌尻山荘から2時間ちょっとで幌尻岳に着きました。
山頂はそこそこ広く多くの登山者が居ました。
思う存分写真を撮って下山開始。下山開始が11時前だったので日帰りは大丈夫かなとこの辺りて確信を持ちました。

幌尻山荘に戻り預けたザックと食料を引き取った際に山荘限定のTシャツを売っているのを発見、色は黒でSサイズだけ残っているとのことで記念に購入しました。また雑談で管理人さんに話を伺ったらこ気温も少し下がって今日は沢も水量も少なかったので歩きやすかったそうで日帰りしやすい時期になって来た言っていました。また沢は直ぐに増水するけど水が引くのも早いそうです。

下りの渡渉は今朝歩いてきた沢を下るだけで少し時間にも余裕が有り偶然にも同じ時間に下る方が私以外に2人居たので渡渉を楽しむ心の余裕も有りました。後から思いましたが2人ともソロの方で私と山荘を出るのもほぼ同じだったのでそれぞれソロだと心細く感じてタイミングを合わせて下山開始されたのかなと思いました。

下りの渡渉は気温が朝よりも高かったので気持ちの良い沢歩きでした。登りと下りで同じルートですがピンクテープは登りを意識して付けているのか下りで1、2ケ所渡渉が分かりにくいところが有りました。また今回初めて沢靴を履いたのですがフェルト製のアウトソールは本当に滑らなかったです。この為だけに購入しましたが買って良かったと思いました。

14時40分頃に北海道電力取水施設に到着。ここから長い林道歩き、もうさすがに17時のシャトルバスには間に合うだろうと思いましたがやっぱり長く何度も何度もスマホで現在地を確認して歩きました。最終的には16時15分に第2ゲートのシャトルバス停留所に到着。そこまで余裕がある訳ではなかったですがなんとか日帰り達成出来ました。この日はたぶん私を含めて5~7人日帰りをした人が居たと思います。
結果論ですが最初から日帰り装備で挑んでいたら荷物も少なくもっと楽だったかなと思いました。

水分は2リットル持参してちょうどぴったりぐらいの消費量でした。山荘前に水を引いていますが沢水とのことなので濾過か煮沸が必要です。途中に登山道から少し逸れたところに命の水という水場が有りますが今回は日帰りで時間が無かったため寄りませんでした。

過去に羅臼岳に登った時にはヒグマを気にしながら登りましたが今回は天気も良く登山者も多かったのでヒグマへの恐怖心は全くと言ってよいほど有りませんでした。

下山後にとよぬか山荘で登山バッジの購入とガス缶の返却した時にスタッフの方も今シーズンで一番良い日だったと仰っていました。とよぬか山荘のスタッフの皆さんもとても親切でした。

2018年から幌尻岳を計画していましたが2年連続で増水のためシャトルバス運休、その後はコロナ、昨年は林道崩壊や気象条件が合わなく、今回念願の幌尻岳登頂でした。
昨年、林道崩壊後にとよぬか山荘に電話で問い合わせた時に「いつか神様が埋め合わせをしてくれますよ。」と言ってくれましたがこの日は今までの苦労を全て埋め合わせてくれました。
本当は今回の山行も1日前の予定でしたが当日朝方まで降水量の多い雨予報でした。偶然に1日後に幌尻山荘の空きが出たので1日ズラして今回の日程になりました。

個人的には花を楽しむのであれば7月、晴天を狙うのであれば台風が発生する可能性は有りますが9月上旬が比較に晴れる日もあり虫も少なく渡渉も水が冷たくなくて一番良いタイミングかなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

ついに登頂されましたか!!
おめでとうございます!!

長い事狙われていて、やっと宿願叶いましたね。
なんか自分の事のように嬉しく感じます。
最も手強い幌尻を踏めたのは格別ですね。
本当にお疲れさまでした。
2023/9/23 17:51
いいねいいね
1
satoshi7604さん

コメントありがとうございます。
念願の幌尻岳を快晴で登ることが出来て本当に満足でした。satoshi7604さんと羅臼岳でお会いしたのが懐かしく思います。やっぱり北海道の山はいいですよね!
2023/9/23 18:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [日帰り]
幌尻岳(額平川)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら