ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5903261
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳でテント泊・御来光が最高でした

2023年09月02日(土) 〜 2023年09月03日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
19:47
距離
5.3km
登り
474m
下り
488m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:17
休憩
1:36
合計
2:53
13:23
45
14:08
14:08
1
14:09
14:13
1
14:14
14:14
13
14:27
14:32
3
14:35
15:20
8
15:28
15:49
6
15:55
16:16
0
16:16
2日目
山行
0:47
休憩
0:16
合計
1:03
8:01
6
8:07
8:11
1
8:12
8:14
3
8:17
8:27
37
二日目のGPS記録を最初つけ忘れたので、中岳に泊まったコトになってますが、泊まったのは頂上山荘です
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿6時45分発のバスでしたが、中央道の渋滞で駒ヶ根バスターミナルには予定より1時間遅れの11時過ぎに到着。徒歩3分の始発である駒ヶ根駅から乗り込み無事座れましたが、駒ヶ根インターでは乗れない人続出。ロープウェイはチケット購入行列がありましたが、整理券もなくすぐ乗れました(臨時便も出てました)。
とにかく千畳敷の場所までは時間が読めないのが難点!
コース状況/
危険箇所等
千畳敷カールの急登は登り・下りの方が多く渋滞でしたが、上下すれ違える幅もあり、歩きやすい道でした。
その他周辺情報 千畳敷駅でのカレーは9時半から注文できます(ビール軽食その他はそれより早く)。千畳敷ホテルのトイレはとてもキレイ
駒ヶ根バスターミナルを降りたら、最寄りのバス停ではなく、駒ヶ根駅に行った方が始発なので座れる確率大
2023年09月02日 11:24撮影 by  SM-F916N, samsung
9/2 11:24
駒ヶ根バスターミナルを降りたら、最寄りのバス停ではなく、駒ヶ根駅に行った方が始発なので座れる確率大
駒ヶ根駅出発時点で、空席4つ程度
2023年09月02日 11:30撮影 by  SM-F916N, samsung
1
9/2 11:30
駒ヶ根駅出発時点で、空席4つ程度
ロープウェイは臨時便もあり、整理券も必要なく、千畳敷駅まで順調にいけました。
2023年09月02日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/2 13:17
ロープウェイは臨時便もあり、整理券も必要なく、千畳敷駅まで順調にいけました。
いきなりこの景色で大満足。
2023年09月02日 13:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
9/2 13:18
いきなりこの景色で大満足。
千畳敷ホテルのトイレはウォシュレット付きでとてもキレイ。帰りはここで着替えました。
2023年09月02日 13:00撮影 by  SM-F916N, samsung
2
9/2 13:00
千畳敷ホテルのトイレはウォシュレット付きでとてもキレイ。帰りはここで着替えました。
登山スタート。最初は登山ではなく観光としての軽装の方も多いです野で、のんびりスタート
2023年09月02日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/2 13:28
登山スタート。最初は登山ではなく観光としての軽装の方も多いです野で、のんびりスタート
遊歩道ではない方向に進むと急登が始まりますが、浮き石もなくとても登りやすいです
2023年09月02日 13:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/2 13:42
遊歩道ではない方向に進むと急登が始まりますが、浮き石もなくとても登りやすいです
かなりの渋滞で、突っ込んでくる下りのおばさんとかがいて怖かったですが笑、登山道は狭いところも少なく、すれ違いも可能です。
2023年09月02日 13:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/2 13:49
かなりの渋滞で、突っ込んでくる下りのおばさんとかがいて怖かったですが笑、登山道は狭いところも少なく、すれ違いも可能です。
階段のあたりが一番渋滞したかな
2023年09月02日 14:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/2 14:01
階段のあたりが一番渋滞したかな
あっという間に乗越浄土まで辿り付きました。
2023年09月02日 14:07撮影 by  SM-F916N, samsung
9/2 14:07
あっという間に乗越浄土まで辿り付きました。
眺めも最高。急登はここまで。
2023年09月02日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/2 14:05
眺めも最高。急登はここまで。
乗越浄土からしばらくフラットな道が続きます。
2023年09月02日 14:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/2 14:09
乗越浄土からしばらくフラットな道が続きます。
この時点ですでに14時を回っていたこともあり、宝剣岳には寄らず、まっすぐ中岳に向かいます。
2023年09月02日 14:13撮影 by  SM-F916N, samsung
9/2 14:13
この時点ですでに14時を回っていたこともあり、宝剣岳には寄らず、まっすぐ中岳に向かいます。
簡単に中岳まで到着。ここでも2925mもある!
2023年09月02日 14:25撮影 by  SM-F916N, samsung
9/2 14:25
簡単に中岳まで到着。ここでも2925mもある!
そして反対側には木曽駒ヶ岳の頂上と、今日泊まる駒ヶ岳頂上山荘が見えてきます。
2023年09月02日 14:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/2 14:31
そして反対側には木曽駒ヶ岳の頂上と、今日泊まる駒ヶ岳頂上山荘が見えてきます。
15時前の到着だったのでめぼしい場所は全部埋まっていて、一部岩のところに何とか一張り。好きなドマドームです
2023年09月02日 15:11撮影 by  SM-F916N, samsung
1
9/2 15:11
15時前の到着だったのでめぼしい場所は全部埋まっていて、一部岩のところに何とか一張り。好きなドマドームです
荷物もテント内に置いて、木曽駒ヶ岳頂上へ。
2023年09月02日 15:24撮影 by  SM-F916N, samsung
9/2 15:24
荷物もテント内に置いて、木曽駒ヶ岳頂上へ。
登頂!頂上の標柱がしょぼい!笑
ここが頂上!っていう格好良い標柱が欲しかった笑
2023年09月02日 15:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/2 15:33
登頂!頂上の標柱がしょぼい!笑
ここが頂上!っていう格好良い標柱が欲しかった笑
あいにくの曇りで、御嶽山も一部しか見えず。近くにいたグループに御嶽山と恵那山を間違えて教えてしまいました。ごめんなさい。
2023年09月02日 15:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/2 15:42
あいにくの曇りで、御嶽山も一部しか見えず。近くにいたグループに御嶽山と恵那山を間違えて教えてしまいました。ごめんなさい。
明日の朝に期待して撤収。
2023年09月02日 15:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9/2 15:40
明日の朝に期待して撤収。
雲の切れ間でちょいちょい眺望が試しました
2023年09月02日 15:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/2 15:43
雲の切れ間でちょいちょい眺望が試しました
山荘で売っていたビール(350mと500mあり)。他にも酎ハイ、日本酒とかありました。キンキンには冷えてない(常温?)ですがうまかった笑
2023年09月02日 16:06撮影 by  SM-F916N, samsung
1
9/2 16:06
山荘で売っていたビール(350mと500mあり)。他にも酎ハイ、日本酒とかありました。キンキンには冷えてない(常温?)ですがうまかった笑
この日は焼肉。登山自体が簡単なので、料理はいつもより重めにしました
2023年09月02日 16:42撮影 by  SM-F916N, samsung
2
9/2 16:42
この日は焼肉。登山自体が簡単なので、料理はいつもより重めにしました
キムチも持参して本格的な焼肉笑
2023年09月02日 16:53撮影 by  SM-F916N, samsung
1
9/2 16:53
キムチも持参して本格的な焼肉笑
最近の登山ではまっているプラム。山で食うとうまい
2023年09月02日 17:13撮影 by  SM-F916N, samsung
1
9/2 17:13
最近の登山ではまっているプラム。山で食うとうまい
テント泊は一人2000円でトイレと水場の利用料込み。水は冷たくて美味しかった。
2023年09月02日 17:32撮影 by  SM-F916N, samsung
9/2 17:32
テント泊は一人2000円でトイレと水場の利用料込み。水は冷たくて美味しかった。
夕焼けで中岳と南アルプスが照らされてとてもキレイでした。
2023年09月02日 18:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/2 18:02
夕焼けで中岳と南アルプスが照らされてとてもキレイでした。
夕方に甲斐駒ヶ岳がくっきり見えたので、明日の朝は期待できそう。
2023年09月02日 18:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/2 18:08
夕方に甲斐駒ヶ岳がくっきり見えたので、明日の朝は期待できそう。
テント内にもどって酒盛り。アルミ缶の日本酒のおかげで軽量化が図れました。
2023年09月02日 18:16撮影 by  SM-F916N, samsung
1
9/2 18:16
テント内にもどって酒盛り。アルミ缶の日本酒のおかげで軽量化が図れました。
ジンをスキレットで持ってきたので、水割りにしてまったりと夜を過ごします。BGMはジャズ
2023年09月02日 18:37撮影 by  SM-F916N, samsung
1
9/2 18:37
ジンをスキレットで持ってきたので、水割りにしてまったりと夜を過ごします。BGMはジャズ
雲の切れ間の星空の撮影にチャレンジ。これが一番キレイに撮れました。
2023年09月02日 19:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/2 19:15
雲の切れ間の星空の撮影にチャレンジ。これが一番キレイに撮れました。
テント場は満員御礼。っていうか、あふれていました。20時前には大人しく就寝。周囲にいびきさんは少なく、ぐっすり寝れました。
2023年09月02日 19:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/2 19:33
テント場は満員御礼。っていうか、あふれていました。20時前には大人しく就寝。周囲にいびきさんは少なく、ぐっすり寝れました。
そして4時半前に起床して、ヘッドライトを頼りに木曽駒ヶ岳へ
南アルプスがはっきり見えます。数週間前に居た北岳・間ノ岳もくっきり
2023年09月03日 04:57撮影 by  SM-F916N, samsung
3
9/3 4:57
そして4時半前に起床して、ヘッドライトを頼りに木曽駒ヶ岳へ
南アルプスがはっきり見えます。数週間前に居た北岳・間ノ岳もくっきり
富士山も猫耳で登場。快晴で、御来光が期待できます
2023年09月03日 05:14撮影 by  SM-F916N, samsung
2
9/3 5:14
富士山も猫耳で登場。快晴で、御来光が期待できます
八ヶ岳だけでなく秩父の金峰山、甲武信ヶ岳もはっきり見えました。
2023年09月03日 05:15撮影 by  SM-F916N, samsung
3
9/3 5:15
八ヶ岳だけでなく秩父の金峰山、甲武信ヶ岳もはっきり見えました。
御来光!
2023年09月03日 05:24撮影 by  SM-F916N, samsung
4
9/3 5:24
御来光!
頂上が広いこともあり、青空と足下の岩と、緑のコントラストが素晴らしい。
2023年09月03日 05:24撮影 by  SM-F916N, samsung
2
9/3 5:24
頂上が広いこともあり、青空と足下の岩と、緑のコントラストが素晴らしい。
北アルプスもくっきり。槍ヶ岳が格好良い!
2023年09月03日 05:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/3 5:25
北アルプスもくっきり。槍ヶ岳が格好良い!
朝日に照らされる御嶽山
2023年09月03日 05:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
9/3 5:31
朝日に照らされる御嶽山
いつまでも見ていたい景色でしたが、テントまで戻ってきて、朝食作り。野菜感が欲しくてコーンとシーチキンとマヨネーズでなんちゃってサラダを。
2023年09月03日 06:06撮影 by  SM-F916N, samsung
1
9/3 6:06
いつまでも見ていたい景色でしたが、テントまで戻ってきて、朝食作り。野菜感が欲しくてコーンとシーチキンとマヨネーズでなんちゃってサラダを。
ご飯はフリーズドライの松茸ごはん
2023年09月03日 06:24撮影 by  SM-F916N, samsung
1
9/3 6:24
ご飯はフリーズドライの松茸ごはん
食後のコーヒーを満喫したら撤収。天気に恵まれたので、撤収も簡単でした。
2023年09月03日 07:35撮影 by  SM-F916N, samsung
9/3 7:35
食後のコーヒーを満喫したら撤収。天気に恵まれたので、撤収も簡単でした。
そして下山開始。このあたりは飛行機のルートで飛行機雲がよく見える十のことでしたが、中岳に向かう最中に早速見えました。
2023年09月03日 07:48撮影 by  SM-F916N, samsung
9/3 7:48
そして下山開始。このあたりは飛行機のルートで飛行機雲がよく見える十のことでしたが、中岳に向かう最中に早速見えました。
行きは気づかなかったんですが、宝剣岳ってこんなに格好良いとは。
2023年09月03日 08:05撮影 by  SM-F916N, samsung
2
9/3 8:05
行きは気づかなかったんですが、宝剣岳ってこんなに格好良いとは。
頂上には人の姿も。どうりでヘルメット持参の人が多いわけです。千畳敷から木曽駒ヶ岳までならヘルメットなんか要らないって思ってました。
2023年09月03日 08:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
9/3 8:06
頂上には人の姿も。どうりでヘルメット持参の人が多いわけです。千畳敷から木曽駒ヶ岳までならヘルメットなんか要らないって思ってました。
千畳敷カールを下山開始。ロープウェイ駅の様子はハイジの世界笑
2023年09月03日 08:17撮影 by  SM-F916N, samsung
2
9/3 8:17
千畳敷カールを下山開始。ロープウェイ駅の様子はハイジの世界笑
ロープウェイへの最短距離のルートではなく、遊歩道に向かったんですが、これが正解笑
人は少ないし、千畳敷カールのダイナミックさを体感できるルートでした
2023年09月03日 08:48撮影 by  SM-F916N, samsung
3
9/3 8:48
ロープウェイへの最短距離のルートではなく、遊歩道に向かったんですが、これが正解笑
人は少ないし、千畳敷カールのダイナミックさを体感できるルートでした
そしてよく見るこの看板。
千畳敷カールを見るには最高の映えスポットでした(なのに人が全然以いない)
2023年09月03日 09:01撮影 by  SM-F916N, samsung
3
9/3 9:01
そしてよく見るこの看板。
千畳敷カールを見るには最高の映えスポットでした(なのに人が全然以いない)
ソフトクリームもうまい
2023年09月03日 09:12撮影 by  SM-F916N, samsung
2
9/3 9:12
ソフトクリームもうまい
もちろんビールで〆。オリジナルのエールビールでした
2023年09月03日 09:13撮影 by  SM-F916N, samsung
2
9/3 9:13
もちろんビールで〆。オリジナルのエールビールでした
この後、駒ヶ根駅前にも食事ができる場所も時間もなさそうだったので、千畳敷ホテルでカツカレーをゲット
2023年09月03日 09:44撮影 by  SM-F916N, samsung
1
9/3 9:44
この後、駒ヶ根駅前にも食事ができる場所も時間もなさそうだったので、千畳敷ホテルでカツカレーをゲット
とても素晴らしいロープウェイでした。そりゃ人気だし、混雑するわけだ笑
2023年09月03日 09:58撮影 by  SM-F916N, samsung
2
9/3 9:58
とても素晴らしいロープウェイでした。そりゃ人気だし、混雑するわけだ笑
駒ヶ根駅には何もなく・・笑、駒ヶ根バスターミナルの待合室のようなストロベリーのお店に向かいます。
2023年09月03日 11:18撮影 by  SM-F916N, samsung
9/3 11:18
駒ヶ根駅には何もなく・・笑、駒ヶ根バスターミナルの待合室のようなストロベリーのお店に向かいます。
イチゴの味が素晴らしいシェイク。帰りも安定の中央道の渋滞に巻き込まれ笑、1時間30分遅れで新宿に到着。それでも楽しかった。Done!
2023年09月03日 11:28撮影 by  SM-F916N, samsung
2
9/3 11:28
イチゴの味が素晴らしいシェイク。帰りも安定の中央道の渋滞に巻き込まれ笑、1時間30分遅れで新宿に到着。それでも楽しかった。Done!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 調理用食材 ハイドレーション コンロ 食器 テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

いつもは到着時間から登山時間までCTを読み込み、しっかり時間を決めるタイプなのですが、今回は時間が読めない要素が多すぎたので、ラフなスケジュール飲みでしたが、それが功を奏して、のんびりしたテント泊登山になりました。
山小屋泊の楽さを覚えてしまったため、実は今年最初のテント泊でしたが、久しぶりに不便を楽しみにながら、過ごしました。
距離も短いので、テント泊初心者とか、家族連れに最適な山だなって思いました(テン場にも小さいお子さんが何名もいました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら