ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5906346
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

*根子岳*秋に おすすめしたい米子大瀑布から♪

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,149m
下り
1,148m

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:05
合計
6:07
6:12
100
7:52
30
8:22
13
8:35
9:03
25
9:28
9:38
71
11:06
11:15
0
11:15
11:33
0
11:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
米子大瀑布駐車場利用(広め)
キレイなトイレあり。
紅葉期の土・日・祝日はマイカー規制あり。
コース状況/
危険箇所等
米子大瀑布 一周2時間程度の遊歩道がありますが
登山道ですので それなりの装備があった方がいいと思います。

遊歩道を逸れて根子岳まで
いくつかの渡渉がありますが 梯子だったり整備されています。
刈り取られた下草が伸び始めている箇所もあり。
朝露でびっしり濡れます。
樹林帯抜け出るまで長めの印象。
お花が咲き誇っていた気配が残っているので
その季節も良さそうです。
とっても静かで 小根子岳まで誰とも お逢いせず。
根子岳山頂では大勢の方がいらっしゃいました。
下山時には小根子岳北肩手前で おひとりとスライド。
米子大瀑布からは その方と 2人だったのかも。

ルートは手書きのためだいたいです。
その他周辺情報 https://yonako.jp/
https://www.suzaka-kankokyokai.jp/
5時頃到着。1台目。ほどなく2台がやってきた。
4
5時頃到着。1台目。ほどなく2台がやってきた。
さぁ〜行ってみよう♪
2
さぁ〜行ってみよう♪
最初の奥万橋。揺れます。
4
最初の奥万橋。揺れます。
すぐに滝が見えてくる。
6
すぐに滝が見えてくる。
結構〜迫力あります。
7
結構〜迫力あります。
奥之院。
「奥之院本堂」から5分ほど歩くと、遠くから見た『不動滝』が近くで見られます。
8
「奥之院本堂」から5分ほど歩くと、遠くから見た『不動滝』が近くで見られます。
権現滝へ向かいます。
2
権現滝へ向かいます。
木々の隙間から権現滝。
9
木々の隙間から権現滝。
案内もあります。
1
案内もあります。
ここを過ぎて・・
1
ここを過ぎて・・
ここにも止められるのかな?関係者の車?数台ありました。
4
ここにも止められるのかな?関係者の車?数台ありました。
染まったら岩とのコントラストが良さそう♪
5
染まったら岩とのコントラストが良さそう♪
こんな感じでサクサク歩き。
左に権現滝 右に不動滝。
7
こんな感じでサクサク歩き。
左に権現滝 右に不動滝。
ぐるりと回りこんできて ここを入っていきます。
2
ぐるりと回りこんできて ここを入っていきます。
手を合わせて・・前を進むと。
2
手を合わせて・・前を進むと。
ここに出ます。
まずはこんな雰囲気。
3
まずはこんな雰囲気。
こんな感じで作られています。
3
こんな感じで作られています。
浦倉へは通行止め。周回のめどはたっていない雰囲気。残念です。
3
浦倉へは通行止め。周回のめどはたっていない雰囲気。残念です。
水音が心地よくて♪
8
水音が心地よくて♪
きっと以前の橋は水害で流されたのでしょうね。
すごいアスレチック感が出ています。
5
きっと以前の橋は水害で流されたのでしょうね。
すごいアスレチック感が出ています。
お天気悪かったら厳しいかもね。
3
お天気悪かったら厳しいかもね。
掻き分けて入ったり
熊鈴じゃらじゃら〜。。
1
掻き分けて入ったり
熊鈴じゃらじゃら〜。。
ハナイカリはいっぱい咲いていました♪
4
ハナイカリはいっぱい咲いていました♪
リンドウもね〜。
3
リンドウもね〜。
ウメバチソウ
アキノキリンソウ
5
アキノキリンソウ
登るにつれて お花が増えてくる。
1
登るにつれて お花が増えてくる。
やっと樹林帯から抜け出しそうです。
1
やっと樹林帯から抜け出しそうです。
北肩直下です。
マツムシソウ♪
大好きなんです。。
6
マツムシソウ♪
大好きなんです。。
根子岳への稜線。
3
根子岳への稜線。
踏み跡クッキリ 案内板もしっかり。
1
踏み跡クッキリ 案内板もしっかり。
ここでも びしょ濡れになりました。
4
ここでも びしょ濡れになりました。
マルバタケブキ
こんな感じで朝露いっぱいです。
2
こんな感じで朝露いっぱいです。
オトギリソウ
緩やかな上りが続きます。。
4
緩やかな上りが続きます。。
きのこは分からない。。
2
きのこは分からない。。
小根子岳直下ガレガレ。。
3
小根子岳直下ガレガレ。。
大好きなマツムシソウがいっぱいで嬉しい。
9
大好きなマツムシソウがいっぱいで嬉しい。
到着〜ここは初めてかも。
4
到着〜ここは初めてかも。
ずっと誰にも会わず。。
7
ずっと誰にも会わず。。
トリカブト
今日は雲が楽しい。
8
今日は雲が楽しい。
だんだんと人が増え。。
1
だんだんと人が増え。。
到着〜大勢の方が休憩されていました。菅平から登ってくる方が多いですね。
4
到着〜大勢の方が休憩されていました。菅平から登ってくる方が多いですね。
お腹すいた〜♪
Pain récit(パン レシ)さん。。
https://www.instagram.com/painrecit0713_bm0924/
フーガスバッカスが お気に入り。。
9
お腹すいた〜♪
Pain récit(パン レシ)さん。。
https://www.instagram.com/painrecit0713_bm0924/
フーガスバッカスが お気に入り。。
四阿山は雲隠れ。。
1
四阿山は雲隠れ。。
浦倉山への周回も出来ないので帰ろう。
1
浦倉山への周回も出来ないので帰ろう。
クジャクチョウ
小根子岳北肩が見えます。
4
小根子岳北肩が見えます。
進んでみると・・
1
進んでみると・・
こんな感じでキレイな笹原が広がっています。
10
こんな感じでキレイな笹原が広がっています。
根子岳方面。見納め〜また来るね♪今度は霧氷の時が良いなぁ。
4
根子岳方面。見納め〜また来るね♪今度は霧氷の時が良いなぁ。
大きなベリー♪
コロンとした〜シラタマ。。
3
コロンとした〜シラタマ。。
柔らかな色合い。。
5
柔らかな色合い。。
弾ける前の ホタルブクロ
2
弾ける前の ホタルブクロ
うん?
フクオウソウですよね?
4
うん?
フクオウソウですよね?
初めまして〜♪
逢えて嬉しいよ。。
4
初めまして〜♪
逢えて嬉しいよ。。
土石流を横切る。ここは水量が多い時季だったら厳しいかも。
1
土石流を横切る。ここは水量が多い時季だったら厳しいかも。
ここは権現滝の上流になります。繋がっているんですね。ある意味怖い。
3
ここは権現滝の上流になります。繋がっているんですね。ある意味怖い。
ホツツジの咲き残り。
2
ホツツジの咲き残り。
緩やかに下っているので怖い。左側落ちます。
3
緩やかに下っているので怖い。左側落ちます。
染まる秋が楽しみ。。
6
染まる秋が楽しみ。。
なかなか風情ある。。
3
なかなか風情ある。。
良い感じの森に戻ってきました。。
6
良い感じの森に戻ってきました。。
滝見しながら帰ろう〜♪
12
滝見しながら帰ろう〜♪
苔がびっしりの橋。。
3
苔がびっしりの橋。。
あっちもこっちも良い感じです♪
4
あっちもこっちも良い感じです♪
岩の上に座り 休憩。
水が冷たくて気持ちいいですよ♪
4
岩の上に座り 休憩。
水が冷たくて気持ちいいですよ♪
Pain récitさんのスコーン♪
4
Pain récitさんのスコーン♪
Pain récitさんは こんな感じ。。
2
Pain récitさんは こんな感じ。。
ゴロ岩が流れ込んでいる。
1
ゴロ岩が流れ込んでいる。
戻ってきました。。
1
戻ってきました。。
雲が増えてきました。。
観光客の方もいらっしゃいます。
4
雲が増えてきました。。
観光客の方もいらっしゃいます。
秋は賑やかだそうです。。
5
秋は賑やかだそうです。。

感想

米子大瀑布へのアクセス道路が4年ぶりに災害復旧して開通となりました。
以前から気になっていた 米子大瀑布から入る 根子岳 四阿山 浦倉山の周回。
残念ながら 浦倉山へは通行止めとなっています。
もっと早くに行っておくんだった。
米子大瀑布群は とっても雰囲気も良い♪
混雑を避けて この日となりましたが 染まる秋が さらに良さそうですよ。。
11月中旬〜5月上旬には閉山されるそうです。

根子岳へは 水害で流されたのであろう登山道が整備されていました。
アスレチック感満載の橋。小さな滝も含めて変化に富んでいる。
じりじり登る 長めの樹林帯。誰にも お逢いせず とっても静かです。
だから 気を付けて歩かないとです。
お花の名残りもあって季節を変えて歩くのも良いかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
四阿山一周トレイル
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら