ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591064
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山☆多峯主山☆ゲレンデ岩経由で日和田山

2015年02月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
14.6km
登り
567m
下り
563m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:12
合計
4:49
距離 14.6km 登り 567m 下り 567m
8:50
0
8:50
2
8:52
25
9:17
9:21
24
9:45
10:03
29
10:32
33
11:05
11:07
7
11:14
11:16
4
11:20
12:05
17
12:33
12:34
4
12:38
14
12:52
47
13:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武線・飯能駅
コース状況/
危険箇所等
全行程雪は有りません。
虎ノ門ヒルズと見まごう飯能駅。
出発ぅ〜!
2015年02月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
2/19 9:06
虎ノ門ヒルズと見まごう飯能駅。
出発ぅ〜!
子供達が小さい頃何回も来たな〜(涙)
2015年02月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
2/19 9:34
子供達が小さい頃何回も来たな〜(涙)
自然遺産様。
2015年02月19日 09:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11
2/19 9:35
自然遺産様。
脚長〜〜いおじ(ぃ)さん。
2015年02月19日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
2/19 9:39
脚長〜〜いおじ(ぃ)さん。
次のピーク多峯主山への鎖場。
年配グループの方に「そこ行くの?」と言われました。
はい行きますです。
2015年02月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
2/19 9:59
次のピーク多峯主山への鎖場。
年配グループの方に「そこ行くの?」と言われました。
はい行きますです。
頂上!
2015年02月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
2/19 10:04
頂上!
奥多摩方面の眺望。
ゴンさあぁ〜ん。
2015年02月19日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
2/19 10:03
奥多摩方面の眺望。
ゴンさあぁ〜ん。
川乗だそうです。
手前に棒ノ峯。
真っ白です。
2015年02月19日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
2/19 10:14
川乗だそうです。
手前に棒ノ峯。
真っ白です。
眼下に見える高麗ニュータウンを強行突破です。
奥に日和田山が見える♪
2015年02月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
2/19 10:23
眼下に見える高麗ニュータウンを強行突破です。
奥に日和田山が見える♪
謎の植物。
飲んだのか?
2015年02月19日 10:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
2/19 10:37
謎の植物。
飲んだのか?
高麗駅ロータリー。
閑散としてました。
2015年02月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
2/19 10:46
高麗駅ロータリー。
閑散としてました。
見えにくいですが「むささび亭」と書いて有ります。
ringo-yaさんむさお君と来てね〜
2015年02月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
2/19 10:52
見えにくいですが「むささび亭」と書いて有ります。
ringo-yaさんむさお君と来てね〜
日和田ゲレンデ岩場への曲がり角。
驚いた〜、指導票ができてるぅ。
2015年02月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
2/19 10:59
日和田ゲレンデ岩場への曲がり角。
驚いた〜、指導票ができてるぅ。
お岩様。
お変わり無く。
今度その肌に触れさせてねっ。
2015年02月19日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
2/19 11:10
お岩様。
お変わり無く。
今度その肌に触れさせてねっ。
一グループ(たぶん)が練習中。
疑惑の目で見られた私の出現でした。
2015年02月19日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
2/19 11:12
一グループ(たぶん)が練習中。
疑惑の目で見られた私の出現でした。
中腹の金比羅神社。
好展望です。
2015年02月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5
2/19 11:22
中腹の金比羅神社。
好展望です。
まずは日和田山頂上へ。
2015年02月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
2/19 11:30
まずは日和田山頂上へ。
神社に戻って昼食です。
風も無く最高のランチタイムだ〜。
2015年02月19日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
2/19 11:41
神社に戻って昼食です。
風も無く最高のランチタイムだ〜。
鳥居越しに巾着田。
2015年02月19日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
2/19 11:56
鳥居越しに巾着田。
さあ、ドレミファ橋を渡って高麗峠方面へ。
2015年02月19日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11
2/19 12:53
さあ、ドレミファ橋を渡って高麗峠方面へ。
夏の雲を見ながら振り出しに戻ります。
2015年02月19日 13:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
2/19 13:34
夏の雲を見ながら振り出しに戻ります。
駅前。
太らない水でお空と乾杯。
お疲れ様でした。
2015年02月19日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
2/19 13:55
駅前。
太らない水でお空と乾杯。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

出発が「吾野駅」になっていますが正しくは「飯能駅」です。

新雪を踏みに伊豆ヶ岳と前夜考えたのですがさすがに6連ちゃん目はモチベーションが上がりませんでしたね〜
よって今度練習に行きたいと女房が言っていた日和田の岩場を経由する下見ハイキングルートに今朝になって急遽変更しました。

しかし岩場への指導票にも驚きましたが、道が整備されていたのにも隔世の感をかんじました。
以前の、私有地を無断で使用していると言う脱法(汗)ゲレンデの面影はどこにも有りません。
岩上部の残置ハーケン、シュリンゲ類も一新されていてより充実したゲレンデになっていました。

さあ今度奥方と遊びに行こうっと。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

岩、復活ですかぁ〜!
こんばんは!
出遅れました。スイマセン。

6連ちゃん、期待しましたが、やる気が出ませんでしたかぁ!
残念です。
しかし、次回の為の下見、良かったですね。
写真だけでは判断出来ませんが、登り易そうな岩ですね。
実際には、迫力が有るのでしょうけど。
トップロープを張れば、墜落の心配は有りませんから、楽しい岩登りが出来ますね。
奥方様と楽しんで下さい。
奥武蔵は、全く地理的にも知識が有りませんが、巾着田は行った事がありますよ。
では

PS
むささび亭、気になるなぁ
2015/2/19 21:34
Re: 岩、復活ですかぁ〜!
ringo-yaさん、レス書きで大変なのに申し訳ない

「前穂高岳北尾根三峰チムニー左バイパスルート」←(単なる一般ルート )目指して練習してみます。
二人とも宙吊りになる可能性大ですが・・

ザイルが30年物なのが心配では有ります、まあ落ちなきゃ良いんですけどねぇ
疲れました、寝ます

毎度 有難うございました

2015/2/19 21:46
Re[2]: 岩、復活ですかぁ〜!
mumcharliesさん、こんにちWAN
はぁ、本日の仕事、一段落したぁ〜。

ん〜〜〜!
30年モノのロープ(ザイル)は、ちょっと心配ですね。
私の11mm エーデルリッドも30年モノですけど、しなやかで大丈夫そうですが…。
実際、空中懸垂やっても、今の所大丈夫でした。(保管環境は良かったです)
(衝撃には耐えられないと思う。)
デジャさんの言われる様に、紫外線で劣化しますので、保管状態に依っては強度は???ですよ。
以前、固くなってる、って言ってたので、マズイかと?
確か、8mm?

ちゃんと、冷蔵庫で保管しました?(ウソ)(紫外線の無い所が正しい)
もちろん、紫外線を遮蔽しても5年が賞味期限です。
まぁ、荷重を過度にかけて居なければ、10年位イケそうですけどね。

私も、新調しましたので、mumcharlieさんも資金が出来たら是非買って下さいね。
…と、言いつつ、深入りしないでね
私も、心が揺れるんです。
なんで、今更、リスクを伴う山行に憧れるのか?
あ〜分からん!
ではでは〜
2015/2/20 15:38
Re[3]: 岩、復活ですかぁ〜!
ringo-yaさん、ニャンばんこ!
>はぁ、本日の仕事、一段落したぁ〜
本当に仕事してたんですか〜?
岩、雪山の妄想に耽っていたんじゃないですよね〜

>ちゃんと、冷蔵庫で保管しました
まじめなringo-yaさんがたまに冗談を言うと本気にしちゃいますぅ
ああたまげた

年代もの同サイズザイルが2組有るので同時に両方使って安全性を担保しますかね〜
しかし合わせて4本のザイルがエイト環に装着できるのだろうか?!
岳人初めての試み(かな?)です、どうなる事やら・・。

>なんで、今更、リスクを伴う山行に憧れるのか
これが大事なんですよ〜、この気持ちが無ければ人類はまだ猿のままです

山を舞台に臆病に、時には大胆に色んな事して遊びましょう〜〜

毎度でした
2015/2/20 19:22
Re[3]: 岩、復活ですかぁ〜!
えっ!?
30年前の8mm!?
て何mのロープですか?

PS、あ〜びっくりした。8mmは昔やったら補助ロープかと思た
レスに画像ペーストできたら便利ですね^^v
て、あたしが見ても判らんけど・・スンマセン_(._.)_

前、何年か経ったロープ洗たらギシギシして不安やから好日へ聞いて持って行ったら、ロープ検査に出してくれて、結果報告書OKやったで安心しましたよ
2015/2/21 7:07
Re[4]: 岩、復活ですかぁ〜!
お早うございます、デジャさん

画像左手 11mm×50m
  右手 10mm×50m です。
右手ザイルには:U.L.A.A  EDELWEISS 
        商品名 ナイロンザイル 製造者 チューヘルベルガー
        原産国 オーストリー  輸入業者 ニチレイスポーツ
と書いて有ります。

左手ザイルの詳細は一切不明です
いずれにせよ30年前と書きましたがもっと古い可能性があります。
記憶がぁ・・
大きな衝撃はかけていません。
どうぞ御鑑定の程を


PS:沢にはもう一本の切り刻んで短くなった8mmを持っていってます。
2015/2/21 7:47
Re[5]: 岩、復活ですかぁ〜!
どうやら本格始動をされようとしているのは、mumcharlieさんだったようですね
mumcharlieさんが、山道具箱から ロープ(ザイル)を出され、
ringo-yaさんは、ロープを新調されていたりと、何やら新しい潮流が・・
2015/2/26 10:53
Re[6]: 岩、復活ですかぁ〜!
doritosさんこんばんは〜
復帰しようと思えども、柔軟体操をしてからじゃなきゃ靴下も履けないお年頃 になりました
介護士を同伴での練習になりそうですね〜

改めて乾徳山レコ見ましたがあの一人ラッセルはすごいです、バタフライの方が早そうな積雪です
岩、怖面白いですよ〜、やりませんか〜

2015/2/26 19:18
はぁ〜い 呼びました?
どう〜も三ノ木戸急斜面蹴り込んでいる時に長沢背稜方面から呼ばれたような気がしたけど。。。
まいどのこんばんは。

あらぁ〜 伊豆ヶ岳守様ぁ〜〜 浮気しちゃったのね
こりゃぁ チャンスだ石尾根6連チャン御馳走様ぁ〜〜

石尾根は北西からの風が時々吹まくっていて、結構寒い時間帯がありましたが、飯能方面は長沢背稜が風防代わりになったんですかね?

飯能駅の近代的ビルヂングすっげぇ〜ですね
駅の外では女性が皆ビルの壁を鏡代わりにしてお化粧直ししているんですかぁ?

ランチはカップラーメンにおにぎりですね
オイラは、ヨモギ大福にコーヒー 和洋折衷でした
岩登り 怖いのだぁ〜 お気をつけて っと。
おつかれさまでした なのだ
2015/2/19 21:38
Re: はぁ〜い 呼びました?
gonzouさん、疲れているのにどうも
睡魔が襲って来ました、問題発言 をして炎上すると困るので寝ます。
明朝気合入れてレスなのだ〜


さあ朝だぁ〜
飯能駅ビルヂングはのっぺりしていてスパイダーマンでも登れそうもないのだ
ただ無駄に光っていたのだ。
>ヨモギ大福にコーヒー 和洋折衷でした
あの雪の中じゃ飲み終わる頃はアイスコーヒーになっていたでしょうね

こっちは快晴ほぼ無風、春の香を感じた絶好のハイキング日和でした
どうも〜 
2015/2/19 21:49
mumさんお疲れ様です^^
岩場はJFAが整備されてます↓
http://freeclimb.jp/
デジャも活動協力金してますよ^^v
平山ユージでも有名だったここは簾状態でいつも混むらしいので、平日空いた日に奥方さまと行かれるといいかもしれませんね。
PS、
紫外線あたらない押し入れで保管された新品ロープであっても5年経ったものはメーカーの保証対象外です。念のた為、手持ちロープでもメーカーに出せば検査してくれます。
PS2、
>簾状態
は最初年配の方に聞きましたが今では普通に使われてますよ。
それよか、ロープ切断見てるんで心配です
2015/2/19 22:13
Re: mumさんお疲れ様です^^
デジャさん、おはよう〜
>簾状態
女房も同じ表現をしました、もしかしたら同世代(失礼!)
みなさんの活動協力金で快適な環境が保たれているのですね、都内から手軽に行ける貴重なゲレンデです
ザイル、今度安全なところでチェックしてみます
毎度どうも〜
2015/2/20 7:36
奥様とクライミング??
mumcharlieさん、こんばんわ♪
ご安心ください、連続5回で殿堂入りなのでもう変動はありません
日和田山の鳥居で食べるのって
巾着田が見渡せて気持ちいいですよね〜
2、3年前に初めて日和田山に行ったときは、クライミングのゲレンデがあるなんて知りませんでした。
次に行ったときは、鳥居に行くコース途中の横から、何人かの声がしたので、そっちを覗いたら、岩登りの練習をしていました。
自分はただ、鳥居のところがカップラーメンを食べるのが好きで行きました
奥方様も岩登り、されるんですね 、すごい〜
2015/2/19 22:53
Re: 奥様とクライミング??
doritosさん、おはようございます

あそこの鳥居からの眺望を楽しみながらのお昼ご飯は最高ですよね〜

今度私のルート図でも参考に岩場まで足を運んでみてください。
見上げると結構迫力ありますよ〜
見た後はそのまま岩場に向かって右手から神社方面に行けますよ〜

いつもコメ有難うございます
2015/2/20 7:43
おぉ!復活の日♪
mumcharlieさん、おこんびんわ〜♪
初めましてm(__)m
いつも拍手ありがとうございます^^

日和田は行ったことないですが、渋滞情報だけは入ってきます・・・
平日が無難でしょうねぇ〜
奥様と楽しんできてくださいね
2015/2/20 0:33
Re: おぉ!復活の日♪
はじめまして、to-fu-さん

色んな所に遠征する to-fu-さんの旺盛な行動力、果敢に氷壁を攻めるこの頃のレコにただただ口をあんぐりさせて驚愕していました

昨日も平日なのに関わらず練習してましたね。
へなちょこ岩登り練習、恥ずかしいのでなるべく人のいない時に行こうと思っています。

コメント有難うございました。

2015/2/20 7:53
子供の頃、巾着田でカエルを捕まえたな〜
mumcharlieさん、おはようございます。

岩については全く分かりませんが、多峯主山も日和田山も良い眺めですね〜
子供が小さい頃(3〜5歳)の思い出は宝物ですね!
立派な大人に成長してくれたのも嬉しいですが、あの頃の思い出は忘れられないです(涙)
2015/2/20 5:07
Re: 子供の頃、巾着田でカエルを捕まえたな〜
帰ってからレスしま〜すm(_ _)m

今朝は出勤用カラータイマーが点滅したため途中で失礼しました

そうですか、makoto1959さんも子供さんと巾着田に来ていたのですね〜
カエルを捕まえて一緒に遊んだ日々・・、もう戻らないですよね〜
思い出の場所に一人で来ると何か感傷的になります・・。

楽しい事、そうではない事、色々有って初めて豊かな人生なんですよね〜
山に、ヒップソリにと前向きになって野外に繰り出しましょう〜!

有難うございました
2015/2/20 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
天覧山から巾着田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら