記録ID: 5919422
全員に公開
沢登り
白山
大白水谷
2023年09月10日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 849m
- 下り
- 960m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
3時半集合。6時に平瀬道登山口着。入渓ポイントはすぐ。
まずはゴーロ。
前日に、久々にゼロシューズで走ったら、左前足部への荷重で痛むようになってしまった私。接地点に気を遣いながら、何とか皆に着いていきました。
転法輪谷との分岐点を越えると、ゴルジュ帯に入り、滝の連続。水量は適度。水は冷たいけど、日は暖かい。何と言っても、硫黄の匂いのする、エメラルドの美渓。青い空に、森林の緑、白や黄色の岩肌。楽園でした!
ただし、岩は脆く、濡れた部分は滑る。ゴルジュ帯は、巻けても草つきで、初心者にはちょっと怖いところもありました。
水が涸れたところで、12 時に大倉尾根方面へ。なかなかの急登、ザレ場。若干の笹薮漕ぎ。サングラス外してしまったり、肌を露出したことを少し後悔。
下りは歩きやすい平瀬道。最初は早歩きくらいだったのに、すぐ軽めのジョギングくらいになって、ペースを上げていく一行。
でも、左足も、ちょっとは痛かったけど、最後まで何とか持ちこたえてくれました。
13時に平瀬道登山口へ下山。露天風呂あり、ジュースやアイスの売店あり。下山後も快適でした(^^)
改めて、装備や経験、技術の不足と、心構えの甘さを思い知らされました。人頼みにしすぎていた私。
ルートファインディングも出来ておらず、登攀の途中で、思ったより厳しいと気付いてしまう場面も。
結果的に、事故無くて良かったです。反省を次にいかさないと。
ともあれ、最高の美渓を、全員無事に堪能できて良かったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する