記録ID: 592037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山
ダイトレ前半(屯鶴峯〜金剛山)
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:51
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,182m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:39
距離 25.8km
登り 2,187m
下り 1,623m
13:30
75分
カヤンボ
14:45
15:00
60分
金剛山頂広場
16:00
金剛山ロープウェイ前バス停
水越峠の後でバッテリーが切れたので大体の時間を手入力
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:南海バス 金剛山ロープウェイ前⇒南海高野線 河内長野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高800m以上は凍結箇所あり。その他危険箇所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
遭難しても3日間は凌げる冬装備。
|
---|
感想
ダイトレを1日で踏破したくて、まずは前半部の試走。
充電用のバッテリーを充電するのを忘れて(92%だと思ったら29%でした)、後半電池切れしてます。残念ながら金剛山の写真はありません。
屯鶴峯はルートを探すのが楽しい。3点確保。滑落注意。
二上山までだらだらとした登り。急な下り。
岩橋山までだらだらとした登り。急な下り。
葛城山までだらだらとした登り。急な下り。
金剛山までだらだらとした登り。急な下り。
・・・歩いてて思ったのですが、六甲全山縦走のように短い距離でのアップダウンが激しくないので、延々登りか延々下りで筋持久力が結構求められますね。自然道なので下りが急でも足への負担は抑えられますが、急な下りが多い…。
前半がしんどいのは六甲全山縦走も同じでしたので、前半を以下に乗り切るかが重要そうですね。後半の試走とトレーニングを重ねて、ちょっと短縮もして1日で行けるようにしたいですね。
(二上山からスタートとか。そうしないと帰りの交通機関が無くなるので…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
コメント
この記録に関連する登山ルート

トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する