ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5922272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

北部白山・長倉山*檜倉から加賀新道〜加賀禅定道

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.1km
登り
758m
下り
751m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:35
合計
4:40
距離 8.1km 登り 758m 下り 755m
6:38
16
6:54
6:55
73
8:08
8:17
44
9:01
9:02
50
9:52
10:13
50
11:03
10
11:13
11:16
2
11:18
ゴール地点
天候 ■晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■檜倉P 未舗装です。6台ほど可。
一里野温泉スキー場の林道をひたすら上がります。
林道中盤は舗装路が崩れている部分が多く段差に注意。林道終盤は両側1車線かつ左右からススキの類がせり出していて車に当たる(もはや避けられない)ので注意。車高の高いコンパクトな車で行くことをおススメ。
コース状況/
危険箇所等
■良く整備されていますがしかり場分岐以降、細尾根で左に切れ落ちている部分も多いので注意する。
その他周辺情報 ■湯宿くろゆり(中宮温泉)
https://spa-kuroyuri.jp/
日帰り温泉700円。クロモジソーダ450円頂きました。白山てぬぐいとか中宮温泉63Tシャツを売ってます。
今日は良いお天気になりそうです。
今日は良いお天気になりそうです。
Pから徒歩30秒で檜倉の登山口。
Pから徒歩30秒で檜倉の登山口。
最初坂道ですが、すぐになだらかになります。
最初坂道ですが、すぐになだらかになります。
あっというまに檜倉。
1
あっというまに檜倉。
いわゆるヌシですが、今回もじょうずに撮れませんでした。
2
いわゆるヌシですが、今回もじょうずに撮れませんでした。
良い雰囲気の登山道。美しく整備されています。
2
良い雰囲気の登山道。美しく整備されています。
ふしぎなブナ木立ゾーン。
1
ふしぎなブナ木立ゾーン。
そこから見えるのは美女様。。左の塊はしかり場分岐方面?
1
そこから見えるのは美女様。。左の塊はしかり場分岐方面?
一旦下って木実谷頭。このみだにがしら、と読むそうです。ここからまた上りです。
2
一旦下って木実谷頭。このみだにがしら、と読むそうです。ここからまた上りです。
ぼけたけど〜モミジバハグマ。クルマバのほうと混在しています。
ぼけたけど〜モミジバハグマ。クルマバのほうと混在しています。
カニコウモリ。
そしてお楽しみのブナ巨木ゾーンです。
1
そしてお楽しみのブナ巨木ゾーンです。
ほんと素晴らしいなここ。
2
ほんと素晴らしいなここ。
ちょっと開けたところがあり
1
ちょっと開けたところがあり
大笠・笈展望地となっております。
2
大笠・笈展望地となっております。
加賀新道はすごい急登はなく、なだらかな部分も随所にあってふわふわしてとても歩きやすい道です。
1
加賀新道はすごい急登はなく、なだらかな部分も随所にあってふわふわしてとても歩きやすい道です。
きのこもわりとあったけど、タマゴタケは今回も見つからず。
1
きのこもわりとあったけど、タマゴタケは今回も見つからず。
ツルアリドオシ。ここだけしか見つけられなかったです。
ツルアリドオシ。ここだけしか見つけられなかったです。
縁の谷峠の棒さま崩壊してた!3年前に来た時は確かに棒状だったはずなの。
1
縁の谷峠の棒さま崩壊してた!3年前に来た時は確かに棒状だったはずなの。
そ・し・て〜お目当てのアケボノシュスラン。何箇所かにまとまって咲いていました。かわいい。
2
そ・し・て〜お目当てのアケボノシュスラン。何箇所かにまとまって咲いていました。かわいい。
縁の谷峠からはしかり場分岐まで一気に上げて行きますが、最後ゆるやかになってしばらくでしかり場分岐に到着です。
縁の谷峠からはしかり場分岐まで一気に上げて行きますが、最後ゆるやかになってしばらくでしかり場分岐に到着です。
ピクニック看板さん、お元気そうでなによりです。随分前から存在しているはずだけど、雨ざらしなのにそんなに色褪せてないのが北部白山七不思議。
2
ピクニック看板さん、お元気そうでなによりです。随分前から存在しているはずだけど、雨ざらしなのにそんなに色褪せてないのが北部白山七不思議。
看板は軽いです。よってたまにふっとばされたりしがち。
6
看板は軽いです。よってたまにふっとばされたりしがち。
ハライ谷からの加賀禅と合流してここからようやく展望が得られます。加賀新道は基本的に展望なしです。
1
ハライ谷からの加賀禅と合流してここからようやく展望が得られます。加賀新道は基本的に展望なしです。
アサギマダラがいた〜。
1
アサギマダラがいた〜。
近づいても全く微動だにしないアサギマダラさん。飛び立つ姿が見たくて待機してたけど、一向に気配がしないので諦めました。
近づいても全く微動だにしないアサギマダラさん。飛び立つ姿が見たくて待機してたけど、一向に気配がしないので諦めました。
これは実ができる前のツクバネソウ。
これは実ができる前のツクバネソウ。
石川県方面下界が見えたけど全然どこだか分かりません。
石川県方面下界が見えたけど全然どこだか分かりません。
ようやく四塚が目視できました。
1
ようやく四塚が目視できました。
背後はこんな感じで絶景です。
背後はこんな感じで絶景です。
気温はまあまあ高くて暑いんだけど、カラッとしてるので快適。秋だね。
1
気温はまあまあ高くて暑いんだけど、カラッとしてるので快適。秋だね。
主三角点のかまぼこ板。実際の長倉山はもう少し先です。
1
主三角点のかまぼこ板。実際の長倉山はもう少し先です。
ここが一番四塚方面の展望が良かったです。
ここが一番四塚方面の展望が良かったです。
目的地到着。
行く先こんな感じ。日陰もないので特に何もせず戻ります。
行く先こんな感じ。日陰もないので特に何もせず戻ります。
秋が来てるよね。
1
秋が来てるよね。
北方面へ進む方が景色が楽しめるかな。
北方面へ進む方が景色が楽しめるかな。
またきまーす。
シラタマノキ。
すばらしい天然の額縁!
1
すばらしい天然の額縁!
良い色になって来てる。
1
良い色になって来てる。
こちらは赤色に。
こちらは赤色に。
今日はにちようびだよね?誰にも会わないんです。
1
今日はにちようびだよね?誰にも会わないんです。
この部分滑らないように気をつけて下さい。ロープは最小限です。
この部分滑らないように気をつけて下さい。ロープは最小限です。
ミヤマコゴメグサがいた。行きは気づかなかったなぁ。
1
ミヤマコゴメグサがいた。行きは気づかなかったなぁ。
巨木が多くて楽しい道です。
1
巨木が多くて楽しい道です。
お花はアキノキリンソウが一番多かったです。
お花はアキノキリンソウが一番多かったです。
ここで草刈りお仕事中の63℃兄弟に遭遇w こちらは湯宿くろゆりと白山室堂で絶賛販売中ですのでよろしくおねがいします。
4
ここで草刈りお仕事中の63℃兄弟に遭遇w こちらは湯宿くろゆりと白山室堂で絶賛販売中ですのでよろしくおねがいします。
しかり場分岐に戻ってごはん。
2
しかり場分岐に戻ってごはん。
美しいきのこ。
森を楽しみながら下山します。
1
森を楽しみながら下山します。
このブナ葉っぱがない〜。
1
このブナ葉っぱがない〜。
何かのその後だと思うけど何だろう。
何かのその後だと思うけど何だろう。
ほつつじ団地たまにある。
ほつつじ団地たまにある。
檜倉のとこにある巨岩。その上に木が乗ってるというすごい造形。
4
檜倉のとこにある巨岩。その上に木が乗ってるというすごい造形。
かわいいの拾った♡
2
かわいいの拾った♡
着−−−いた。滝まで行かなければ随分楽ちん行程です。
着−−−いた。滝まで行かなければ随分楽ちん行程です。
うっかり窓を開けたまま走っていたらススキのほわほわみたいなのが大量に車内に入ってしまい大惨事。みなさんここでは窓は閉めてね。
1
うっかり窓を開けたまま走っていたらススキのほわほわみたいなのが大量に車内に入ってしまい大惨事。みなさんここでは窓は閉めてね。
指示通り?中宮温泉に来ました。今日の温度は激熱。「とい」で調整してもなかなか入湯できません><
3
指示通り?中宮温泉に来ました。今日の温度は激熱。「とい」で調整してもなかなか入湯できません><
さわやかクロモジソーダいただきました!
2
さわやかクロモジソーダいただきました!

感想

加賀新道の森を楽しみたいと思って3年ちょっとぶりに檜倉へ。

先客2台様はとっくのとおの大昔に出発されたような雰囲気です。長倉山からの帰りも結局誰にも会うことなく今回も完全一人旅かしら・・・と思っていたら63℃兄弟に会えました。兄弟は63Tを販促すべくこうやって着用して山を歩き、登山者のみなさまにアピールしているもよう。現状でもなかなかの人気商品とのことですが、ポリエステル100%で登山時にも着用できますのでお山を歩くみなさまにもぜひお手に取って頂けると幸いです。(代弁おわり)

さて、加賀新道ですが、とてもよく整備されていて歩きやすく、初めて北部を歩こうかなという方にも最適です。森の雰囲気や木が好きな方には特におススメです。極力自然を残して整備されているのもポイント高いです。上り一辺倒と言った感じではなく、登り→平坦→登り→平坦→下り→平坦→登り・・・みたいな感じで行程通して絶望感はありませんので心理的にも楽かなと思います。
しかり場分岐や今回の私のように長倉で帰るのもありです。ハライ谷に1台デポして周回されるのも良いでしょう。奥長倉避難小屋を活用して滝見に行ったり縦走したり・・・夢が広がる山域です。

とはいえアプローチ林道は相変わらずすさまじい感じなので車を選びますが、今回落石などもなく問題なく通れました。ただしその時々で林道状況は変わると思われますのでご注意ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら