ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592479
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

快晴の美ヶ原でスノーハイク(^^)v

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
10.9km
登り
241m
下り
241m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:10
合計
7:21
距離 10.9km 登り 241m 下り 241m
6:24
32
6:56
7:03
8
7:11
7:14
120
9:14
9:17
2
9:19
9:25
36
10:01
10:27
139
12:46
12:50
24
13:14
13:35
10
13:45
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美ヶ原和田線はスタッドレス必須。
山本小屋ふる里館の駐車場は20台ほど。
冬季閉鎖中につきトイレは使用できず。
私は王ヶ頭ホテルで100円を払い使用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
アルプス展望コースはすぐに崖になっている場所が有るので注意。
あまり崖に近づきすぎると雪崩でも起きたら一緒に落ちちゃうしね。

踏み跡のない雪原歩きは楽しいけど、スノーシューを履いていても踏み抜く場合が有るので、そのつもりで。
ちなみに雪の下には相当数の地雷があると思われる。
まぁ雪の厚みで危険は少ないだろうが・・・
その他周辺情報 登山後の温泉は『あさしな温泉穂の香乃湯』。400円。
内風呂、露天風呂、高温サウナ、水風呂。
ただ、サウナは狭く5人で満員です。
6時の段階で5台の先客が居た。
2015年02月21日 06:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 6:04
6時の段階で5台の先客が居た。
準備の前に日の出前の八ヶ岳連峰。
右端に富士山も見える。
2015年02月21日 06:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 6:03
準備の前に日の出前の八ヶ岳連峰。
右端に富士山も見える。
日の出前にパノラマ撮影。
八ヶ岳連峰、富士山、南アルプス。
スゲ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━!!!!
早起きして来て良かったぁ。
2015年02月21日 06:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
5
2/21 6:20
日の出前にパノラマ撮影。
八ヶ岳連峰、富士山、南アルプス。
スゲ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━!!!!
早起きして来て良かったぁ。
八ヶ岳連峰。
準備をしている内に日の出が近づいてきた。
2015年02月21日 06:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 6:21
八ヶ岳連峰。
準備をしている内に日の出が近づいてきた。
南アルプス。
2015年02月21日 06:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 6:21
南アルプス。
雪原で日の出を見るため、冬季閉鎖中のふるさと館を横目に慌てて出発。
2015年02月21日 06:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 6:25
雪原で日の出を見るため、冬季閉鎖中のふるさと館を横目に慌てて出発。
Σ(゜Д゜ υ) アリャ。
思っていた場所と少し違う所からの日の出で、その瞬間を見逃してしまったゾ。
2015年02月21日 06:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/21 6:30
Σ(゜Д゜ υ) アリャ。
思っていた場所と少し違う所からの日の出で、その瞬間を見逃してしまったゾ。
たが、十分に綺麗である。
(人´∀`).☆.。.:*・゜
2015年02月21日 06:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 6:31
たが、十分に綺麗である。
(人´∀`).☆.。.:*・゜
朝焼けの雪原
2015年02月21日 06:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 6:33
朝焼けの雪原
雪原の向こうには王ヶ頭ホテルとアンテナ群。
2015年02月21日 06:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/21 6:39
雪原の向こうには王ヶ頭ホテルとアンテナ群。
朝焼けの八ヶ岳連峰。
2015年02月21日 06:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 6:40
朝焼けの八ヶ岳連峰。
まだ全体が見えないが富士山もクッキリ。
2015年02月21日 06:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/21 6:40
まだ全体が見えないが富士山もクッキリ。
そして雪原を少し歩くと、目の前に北アルプスが・・・
美しすぎるぞ『美ヶ原』。
・゜・☆・゜:*(感´∀`激)*:゜・☆・゜・
2015年02月21日 06:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 6:42
そして雪原を少し歩くと、目の前に北アルプスが・・・
美しすぎるぞ『美ヶ原』。
・゜・☆・゜:*(感´∀`激)*:゜・☆・゜・
テンション上がりまくりの360度のパノラマ。
2015年02月21日 06:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
3
2/21 6:42
テンション上がりまくりの360度のパノラマ。
朝日に輝く王ヶ頭ホテル。
2015年02月21日 06:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/21 6:47
朝日に輝く王ヶ頭ホテル。
北アルプスのパノラマ。
2015年02月21日 06:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
4
2/21 6:47
北アルプスのパノラマ。
今回は連れのスノーシューを新調。
2015年02月21日 06:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 6:51
今回は連れのスノーシューを新調。
Amazonで6000円以下の安物なので、安い作りです。
でも美ヶ原なら十分かな。
2015年02月21日 06:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 6:52
Amazonで6000円以下の安物なので、安い作りです。
でも美ヶ原なら十分かな。
美しの塔。
鐘は鳴りませんでした。
2015年02月21日 06:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/21 6:56
美しの塔。
鐘は鳴りませんでした。
北アルプスをバックにテンション上がりまくりの2人。
2015年02月21日 06:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 6:58
北アルプスをバックにテンション上がりまくりの2人。
2015年02月21日 06:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 6:58
深田久弥の日本百名山でも引用されている尾崎喜八氏の詩。
2015年02月21日 07:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 7:00
深田久弥の日本百名山でも引用されている尾崎喜八氏の詩。
塩くれ場で雪に埋もれた案内板。
とりあえずアルプス展望コースへ行ってみる。
2015年02月21日 07:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 7:16
塩くれ場で雪に埋もれた案内板。
とりあえずアルプス展望コースへ行ってみる。
雲海の上に荒船山が浮かんでいる。
群馬から見るのと逆なので違和感があるなぁ。
2015年02月21日 07:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 7:25
雲海の上に荒船山が浮かんでいる。
群馬から見るのと逆なので違和感があるなぁ。
少し落ちてきてしまっているが霧氷も綺麗。
2015年02月21日 07:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 7:29
少し落ちてきてしまっているが霧氷も綺麗。
空も青くて綺麗。
2015年02月21日 07:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 7:31
空も青くて綺麗。
足元を見れば風紋。
2015年02月21日 07:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/21 7:32
足元を見れば風紋。
これは風紋?
2015年02月21日 07:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 7:33
これは風紋?
百曲との分岐点で中央アルプスと御嶽山をバックに記念撮影。
2015年02月21日 07:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
2/21 7:34
百曲との分岐点で中央アルプスと御嶽山をバックに記念撮影。
2015年02月21日 07:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 7:35
中央アルプス。
2015年02月21日 07:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/21 7:38
中央アルプス。
御嶽山。
噴煙が確認できます。
昨年まで4年連続で登っていたのだが、今年は無理でしょうね。
2015年02月21日 07:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/21 7:38
御嶽山。
噴煙が確認できます。
昨年まで4年連続で登っていたのだが、今年は無理でしょうね。
この辺は風が吹き抜ける様で、風紋も立派だった。
2015年02月21日 07:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/21 7:48
この辺は風が吹き抜ける様で、風紋も立派だった。
乗鞍岳。
2015年02月21日 07:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/21 7:51
乗鞍岳。
パノラマ撮影。
八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス。
スゲーなぁ。
2015年02月21日 07:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
2
2/21 7:52
パノラマ撮影。
八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス。
スゲーなぁ。
松本市。
今の所、私の住みたい町ナンバー・ワン。
2015年02月21日 07:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 7:54
松本市。
今の所、私の住みたい町ナンバー・ワン。
獣の足跡。
2015年02月21日 08:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 8:07
獣の足跡。
その2。
2015年02月21日 08:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 8:12
その2。
その3。
2015年02月21日 08:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 8:14
その3。
雪原を歩くオジサン。
2015年02月21日 08:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 8:17
雪原を歩くオジサン。
たまに踏み抜く。
下には地雷があるはず。
要注意である。
まぁ、凍っているから大丈夫かな。
2015年02月21日 08:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 8:19
たまに踏み抜く。
下には地雷があるはず。
要注意である。
まぁ、凍っているから大丈夫かな。
雪原を歩くオバサン。
2015年02月21日 08:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 8:18
雪原を歩くオバサン。
霧氷の着いたレンゲツツジ。
2015年02月21日 08:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 8:21
霧氷の着いたレンゲツツジ。
浅間山と黒斑山。
2015年02月21日 08:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 8:21
浅間山と黒斑山。
王ヶ頭ホテルの雪上車がやってきた。
カッコイイ。
2015年02月21日 08:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 8:41
王ヶ頭ホテルの雪上車がやってきた。
カッコイイ。
お金持ちを載せて走り去って行った。
2015年02月21日 08:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/21 8:41
お金持ちを載せて走り去って行った。
霧氷。
2015年02月21日 08:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 8:37
霧氷。
2015年02月21日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 8:46
1月中に来ればモンスターになっているのかも。
2015年02月21日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 8:46
1月中に来ればモンスターになっているのかも。
2015年02月21日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 8:48
山頂手前で北側のパノラマ。
北アルプスの北側、火打山、妙高山、浅間連山。
2015年02月21日 08:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
2/21 8:53
山頂手前で北側のパノラマ。
北アルプスの北側、火打山、妙高山、浅間連山。
火打山、妙高山とかのアップ。
2015年02月21日 08:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/21 8:54
火打山、妙高山とかのアップ。
四阿山、草津白根山、浅間連山のアップ。
2015年02月21日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 8:55
四阿山、草津白根山、浅間連山のアップ。
あらに浅間連山だけをアップ。
2015年02月21日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 8:55
あらに浅間連山だけをアップ。
王ヶ頭ホテル。
2015年02月21日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 9:01
王ヶ頭ホテル。
雪上車が戻ってきた。
2015年02月21日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 9:06
雪上車が戻ってきた。
そしてまた乗客を載せ走り去っていく。
2015年02月21日 09:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 9:10
そしてまた乗客を載せ走り去っていく。
ホテルに到着。
まずは、山頂に行かなければ。
昨年は山頂を見ずに帰ってしまったのだ。
(^^ゞ
2015年02月21日 09:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:12
ホテルに到着。
まずは、山頂に行かなければ。
昨年は山頂を見ずに帰ってしまったのだ。
(^^ゞ
雪に埋もれた『御嶽神社奥の院』。
2015年02月21日 09:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 9:15
雪に埋もれた『御嶽神社奥の院』。
電波塔。その1。
2015年02月21日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:16
電波塔。その1。
その2。
2015年02月21日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:16
その2。
その他たくさん。
2015年02月21日 09:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:17
その他たくさん。
そして王ヶ頭に到着。
2015年02月21日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 9:18
そして王ヶ頭に到着。
2015年02月21日 09:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 9:19
ポーズはもちろん一本足打法。
って王は左打ちじゃんか・・・
(ヽ´ω`)ハァ…
2015年02月21日 09:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:20
ポーズはもちろん一本足打法。
って王は左打ちじゃんか・・・
(ヽ´ω`)ハァ…
富士山も全体が見えてきた。
2015年02月21日 09:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 9:25
富士山も全体が見えてきた。
キツネ?
2015年02月21日 09:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:44
キツネ?
これはウサキだな。
2015年02月21日 09:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:45
これはウサキだな。
これもウサギ。
2015年02月21日 09:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:45
これもウサギ。
キツネ?
2015年02月21日 09:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:46
キツネ?
霧氷と青空。
2015年02月21日 09:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 9:46
霧氷と青空。
踏み跡のない雪原を歩いて王ヶ鼻へ。
2015年02月21日 09:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 9:52
踏み跡のない雪原を歩いて王ヶ鼻へ。
折角スノーシューを履いてるんだから、新雪を歩かなきゃね。
2015年02月21日 09:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 9:54
折角スノーシューを履いてるんだから、新雪を歩かなきゃね。
何だ?
猿のポーズか?
2015年02月21日 09:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:55
何だ?
猿のポーズか?
富士山をバックに雪原を歩く。
2015年02月21日 09:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 9:56
富士山をバックに雪原を歩く。
そして王ヶ鼻。
2015年02月21日 10:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 10:09
そして王ヶ鼻。
ここまで来てようやく富士山の全体像を見ることが出来た。
2015年02月21日 10:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/21 10:09
ここまで来てようやく富士山の全体像を見ることが出来た。
人でイッパイの王ヶ鼻。
2015年02月21日 10:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 10:09
人でイッパイの王ヶ鼻。
王ヶ鼻からのパノラマ。
もうお腹いっぱいだね。
2015年02月21日 10:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
2/21 10:12
王ヶ鼻からのパノラマ。
もうお腹いっぱいだね。
北アルプスをアップでパノラマ。
いやー、1つも登ったことがありません。
(´゜'ω゜`)ショボーン
2015年02月21日 10:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
3
2/21 10:14
北アルプスをアップでパノラマ。
いやー、1つも登ったことがありません。
(´゜'ω゜`)ショボーン
北アルプスをバックに記念撮影。
2015年02月21日 10:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 10:16
北アルプスをバックに記念撮影。
これは随分右上がりだねぇ。
カメラさん(´Д`)ハァ…
2015年02月21日 10:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 10:17
これは随分右上がりだねぇ。
カメラさん(´Д`)ハァ…
王ヶ鼻神社。
2015年02月21日 10:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 10:22
王ヶ鼻神社。
絶景を眺めながら飲んだ甘酒。
2015年02月21日 10:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 10:37
絶景を眺めながら飲んだ甘酒。
帰りは車道を通って王ヶ頭ホテルへ。
100円を支払ってトイレを借りました。
2015年02月21日 11:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 11:15
帰りは車道を通って王ヶ頭ホテルへ。
100円を支払ってトイレを借りました。
我々はこの入口から入ってしまったのだが、こちらは宿泊者専用だそうです。
宿泊者以外の入口は、もう少し右に有ったようです。
失礼しましたm(_ _)m。
2015年02月21日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 11:19
我々はこの入口から入ってしまったのだが、こちらは宿泊者専用だそうです。
宿泊者以外の入口は、もう少し右に有ったようです。
失礼しましたm(_ _)m。
折角なのでココでランチ。
私はハヤシライス。
2015年02月21日 11:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 11:41
折角なのでココでランチ。
私はハヤシライス。
連れのは山菜そば。
ちなみに野沢菜漬は無料です。
2015年02月21日 11:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 11:42
連れのは山菜そば。
ちなみに野沢菜漬は無料です。
食堂の窓に咲く霜の花。
2015年02月21日 11:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 11:49
食堂の窓に咲く霜の花。
偏光板を通すとこんな風に見えるんだねぇ。
2015年02月21日 11:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 11:49
偏光板を通すとこんな風に見えるんだねぇ。
ソリを持ってきていたのでやってみたが、あまり滑らなかった。
d(‥〃)o残念!!
2015年02月21日 12:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 12:09
ソリを持ってきていたのでやってみたが、あまり滑らなかった。
d(‥〃)o残念!!
御嶽山の噴煙が増えてる?
2015年02月21日 12:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 12:11
御嶽山の噴煙が増えてる?
突然地吹雪に襲われたのだが写真では伝わらない。
2015年02月21日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 12:19
突然地吹雪に襲われたのだが写真では伝わらない。
帰りは一直線に美しの塔に向かい、塔からはこれまた一直線で牛伏山へ歩いてみよう。
多少踏み抜くが気合で乗り切るべし。
軌跡を見るのが楽しみである。
2015年02月21日 12:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 12:34
帰りは一直線に美しの塔に向かい、塔からはこれまた一直線で牛伏山へ歩いてみよう。
多少踏み抜くが気合で乗り切るべし。
軌跡を見るのが楽しみである。
45分ほどで到着。
2015年02月21日 13:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 13:33
45分ほどで到着。
連れも15分ほど遅れて到着。
2015年02月21日 13:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 13:32
連れも15分ほど遅れて到着。
山頂の方位盤。
2015年02月21日 13:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 13:32
山頂の方位盤。
本日最後のパノラマ撮影。
実はココからが一番多くの山々を見渡せる様である。
右端で連れがうずくまっているのは風を避けているかららしい。
2015年02月21日 13:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
2
2/21 13:30
本日最後のパノラマ撮影。
実はココからが一番多くの山々を見渡せる様である。
右端で連れがうずくまっているのは風を避けているかららしい。
駐車場は車だらけのだね。
2015年02月21日 13:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 13:41
駐車場は車だらけのだね。
そしてゴール。
2015年02月21日 13:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 13:43
そしてゴール。
午後になっても美ヶ原和田線はご覧の通り。
ご注意あれ。
2015年02月21日 14:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 14:16
午後になっても美ヶ原和田線はご覧の通り。
ご注意あれ。
斜面が崩れている部分も有った。
写真では見にくいですね。
2015年02月21日 14:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/21 14:21
斜面が崩れている部分も有った。
写真では見にくいですね。
最後にニホンカモシカがお別れに来てくれた。
この鹿はこちらの撮影が終わるまで、じっとポーズを決めて待っていてくれた。
撮影慣れしているんだろうか?
2015年02月21日 14:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
2/21 14:17
最後にニホンカモシカがお別れに来てくれた。
この鹿はこちらの撮影が終わるまで、じっとポーズを決めて待っていてくれた。
撮影慣れしているんだろうか?
登山後の温泉は『あさしな温泉穂の香乃湯』。400円。
内風呂、露天風呂、高温サウナ、水風呂。
ただ、サウナは狭く5人で満員です。
2015年02月21日 15:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/21 15:18
登山後の温泉は『あさしな温泉穂の香乃湯』。400円。
内風呂、露天風呂、高温サウナ、水風呂。
ただ、サウナは狭く5人で満員です。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 デジカメ 双眼鏡 十徳ナイフ GPS スノーシュー ゴーグル

感想

今回は天気が良さそうなので、雪原から朝日を眺めようと2時半起きして行ってみた。
結果としてはチョコっと間に合わなかったが、十分に朝焼けを堪能できた。

もう、朝のうちは夜明け間近の八ヶ岳、富士山、南アルプスに感動、その後、朝日に感動、そして、朝焼けの北アルプスに感動と感動しっぱなし。

しばらくして御嶽山の噴煙を見て妙に実感。
4年連続で登っていただけに何とも言えない気持ちになりました。

『この山ほど日本アルプスを眺めるのに適した場所はない』
と深田久弥風に書きたくなるほど、アルプスがよく見えた。
『アルプスの展望台』と言われるだけのことはある。
アルプス以外にも草津白根、浅間山、西上州の山々、秩父の山々など本当に沢山の山を眺めることが出来た。

高低差があまりないので、スノーハイクに最適の場所である。
朝日、雪原、霧氷、山々の眺望などをお腹いっぱいに堪能できたスノーハイクだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら