関東ふれあいの道「群馬5・6その1」


- GPS
- 08:02
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 801m
- 下り
- 783m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:少林山達磨寺のバス停から「ぐるりん少林線」に乗り、宿泊先最寄りの、あら町交差点バス停で下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道あり、舗装路あり、アップダウンあり |
写真
感想
2023/9/9 雨のち曇り コース5/石碑(いしぶみ)めぐりのみち 及び コース6/白衣観音めぐりのみち
あいにくの雨模様だが、電車を乗り継ぎ上信電鉄の馬庭駅にやって来た。今回も宿を予約しているので仕方がない。
初めは、上信電鉄沿線の田園風景を見ながら進んで行く。
山名八幡宮に着いた頃には雨も上がり、汗もかき始めていた。本堂裏に回り込むと彫刻がすごく、昔の人はすごい物を作るな〜と、感心した。
先に進み「山上碑」を見て、「金井沢碑」を見たが、はっきり言ってこの碑の事は分からない。確か高崎駅構内にもレプリカが飾られていたが、それを見るだけで満足してしまいそうだ。
両碑とも、興味を持つ人は少ないのか、人っ気が無くさびしい状況。歴史的に重要なものだと言うくらいは分かるが、もっともっと県外にアピールして見学者を増やした方が良いのかな?と感じた。
その先、コース上に蜘蛛の巣だらけの場所があったが、おおむね順調に進みコース5は終了。引き続きコース6を進む。
スタートしてすぐに白衣大観音に到着。大きすぎる観音様との撮影には難儀した。
その白衣大観音の近くに「ラーメン、うどん・そば」の幟があったので、一杯いただきながら食事をとった。
山道を下り、コース6の3差路に来た。なぜこのコースは3方向に道があるのか疑問に思う所だが、今回は達磨寺方面に進んだ。次回来た際には、もう一方のコースを歩こうと考えている。
少林山達磨寺は初めてきたが、想像していた通りダルマだらけで、なかなか面白い。
達磨寺を出て群馬八幡駅まで歩く予定だったが、「ぐるりん少林山線」のバス停があり、ちょうど良くバスが来るのでこのバス停から高崎駅に向かった。
バスでの移動中ネットで地図を見ていると、高崎駅の一つ手前の停留所「あら町交差点」で下車すれば、宿泊するホテルがすぐ近くなので丁度良かった。
今回、せっかく高崎に来たのだからと、高崎に住む知り合いと合って食事をし、とても楽しい1日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する