ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5930878
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳

2023年09月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
7.2km
登り
615m
下り
509m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:31
合計
3:11
6:31
25
6:56
6:58
25
7:23
7:24
6
7:30
7:30
4
7:34
7:34
5
7:39
7:54
3
7:57
7:57
4
8:01
8:01
18
8:19
8:23
0
8:23
8:24
8
8:32
8:32
10
8:42
8:43
8
8:51
8:51
10
9:01
9:02
12
9:14
9:14
8
9:33
9:38
2
9:40
9:41
1
9:42
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
乗鞍観光センター駐車場を利用
畳平までは公共交通機関を利用
往路:乗り合いタクシー(最大人数乗車時1600円)
復路:バス(1650円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険を感じる箇所はありませんでした
おはようございます登山者Dです。
ここは乗鞍スカイラインの三本滝ゲート前です。
本日は乗鞍岳に登るべくやってきました。
2023年09月14日 05:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/14 5:59
おはようございます登山者Dです。
ここは乗鞍スカイラインの三本滝ゲート前です。
本日は乗鞍岳に登るべくやってきました。
6:00ジャストでゲート解放。
今回は乗合タクシーを使っていますが、バスより早く入山できる上に最大人数になればバスより安いですのでオススメです。
2023年09月14日 06:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/14 6:20
6:00ジャストでゲート解放。
今回は乗合タクシーを使っていますが、バスより早く入山できる上に最大人数になればバスより安いですのでオススメです。
肩の小屋口にて下車。
畳平まで行く人が多いかもですが、実はこっちから歩く方が最高峰の剣ヶ峰まで早いです。
2023年09月14日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 6:47
肩の小屋口にて下車。
畳平まで行く人が多いかもですが、実はこっちから歩く方が最高峰の剣ヶ峰まで早いです。
それでは行きましょう!
昨年は爆風ガスで山頂を諦めた乗鞍岳。
今日こそリベンジです。
2023年09月14日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 6:48
それでは行きましょう!
昨年は爆風ガスで山頂を諦めた乗鞍岳。
今日こそリベンジです。
ルートはなかなかゴリゴリした岩道です。
剣ヶ峰までこちらのルートの方が早いと書きましたが、歩きやすいのは圧倒的に畳平スタートのコースです。
2023年09月14日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 6:50
ルートはなかなかゴリゴリした岩道です。
剣ヶ峰までこちらのルートの方が早いと書きましたが、歩きやすいのは圧倒的に畳平スタートのコースです。
早朝の気持ちの良い風に包まれながらグングン登っていきます。
最奥の突端が剣ヶ峰ですね。
2023年09月14日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 6:59
早朝の気持ちの良い風に包まれながらグングン登っていきます。
最奥の突端が剣ヶ峰ですね。
建物が見えてきました。
あそこが肩の小屋です。
右手上部に見えるのは気象観測施設です。
2023年09月14日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 7:02
建物が見えてきました。
あそこが肩の小屋です。
右手上部に見えるのは気象観測施設です。
イワギキョウ
この子は楽しめる時期が本当に長いですね!
2023年09月14日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 7:09
イワギキョウ
この子は楽しめる時期が本当に長いですね!
肩の小屋まできました。
ここから先は畳平からのコースと同じになります。
2023年09月14日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 7:11
肩の小屋まできました。
ここから先は畳平からのコースと同じになります。
風はそこそこありますが概ね良い天気!
ただ時間と共に雲が増える予報なので晴れているうちに登ってしまいたい。
2023年09月14日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 7:15
風はそこそこありますが概ね良い天気!
ただ時間と共に雲が増える予報なので晴れているうちに登ってしまいたい。
そこまで急登というわけではありませんが、ゴロゴロした岩多めの道が続きます。
目立つ岩の塊よりも細かい浮石やザレの方が危険なので慎重に。
2023年09月14日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 7:20
そこまで急登というわけではありませんが、ゴロゴロした岩多めの道が続きます。
目立つ岩の塊よりも細かい浮石やザレの方が危険なので慎重に。
良い景色…!
この絶景をものすごくお手軽に楽しめるのが乗鞍岳の大きな魅力ですね!
2023年09月14日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/14 7:33
良い景色…!
この絶景をものすごくお手軽に楽しめるのが乗鞍岳の大きな魅力ですね!
肩の小屋から剣ヶ峰までは1時間弱の行程。
バスターミナルからかなり近いので油断しがちですがここは3000mの世界です。
風も強いし晴れていても気温は低く、高所にいるんだなぁと実感します。
2023年09月14日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 7:33
肩の小屋から剣ヶ峰までは1時間弱の行程。
バスターミナルからかなり近いので油断しがちですがここは3000mの世界です。
風も強いし晴れていても気温は低く、高所にいるんだなぁと実感します。
あっという間に目的地が近づいてきました。
なんてお手軽なんだ。
2023年09月14日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 7:46
あっという間に目的地が近づいてきました。
なんてお手軽なんだ。
終盤にありがちな急登も丁寧な整備と案内で流石という感じ。
2023年09月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 7:50
終盤にありがちな急登も丁寧な整備と案内で流石という感じ。
乗鞍岳頂上小屋を通過。
宿泊はできず売店的な存在の小屋です。
なんと90年も前からこの場所にあるとか。
2023年09月14日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 7:52
乗鞍岳頂上小屋を通過。
宿泊はできず売店的な存在の小屋です。
なんと90年も前からこの場所にあるとか。
乗鞍岳(剣ヶ峰:3026m)登頂です!
リベンジ完了やったー!
2023年09月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/14 7:57
乗鞍岳(剣ヶ峰:3026m)登頂です!
リベンジ完了やったー!
山頂には乗鞍本宮頂上本殿があります。
ここでしか貰えない御朱印もあるそうです。
2023年09月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 7:58
山頂には乗鞍本宮頂上本殿があります。
ここでしか貰えない御朱印もあるそうです。
山頂から畳平方面。
北アルプスの遥か奥地まで見渡せます。
絶景だっ…!
2023年09月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 7:58
山頂から畳平方面。
北アルプスの遥か奥地まで見渡せます。
絶景だっ…!
山頂から西側の展望。
足元の池は権現池です。
遥か先に夏に登った白山があるはず。
2023年09月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/14 7:58
山頂から西側の展望。
足元の池は権現池です。
遥か先に夏に登った白山があるはず。
山頂から南側。
正面のピークは大日岳。
奥には御嶽山。
2023年09月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/14 7:58
山頂から南側。
正面のピークは大日岳。
奥には御嶽山。
御嶽山をアップで。
存在感がものすごい。
2023年09月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 8:00
御嶽山をアップで。
存在感がものすごい。
東側方面。
左から八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス。
圧巻ですわ。
2023年09月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 7:58
東側方面。
左から八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス。
圧巻ですわ。
南アルプスと中央アルプスを拡大。
今日はどこへ登っても絶景が楽しめそうですね!
2023年09月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 8:00
南アルプスと中央アルプスを拡大。
今日はどこへ登っても絶景が楽しめそうですね!
八ヶ岳。
秋になったらまた行く予定。
2023年09月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 8:00
八ヶ岳。
秋になったらまた行く予定。
槍穂高の山々。
天気が良いのは良いのですが今年の水不足は深刻ですね。
2023年09月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 8:00
槍穂高の山々。
天気が良いのは良いのですが今年の水不足は深刻ですね。
北アルプスのさらに奥地まで見えていました。
先月歩いた雲ノ平を囲む山々も見えており感動。
そして一度行くとなんとなくわかるようになる現象を体感。
2023年09月14日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 8:04
北アルプスのさらに奥地まで見えていました。
先月歩いた雲ノ平を囲む山々も見えており感動。
そして一度行くとなんとなくわかるようになる現象を体感。
絶景なのですが体を持っていかれるほどの爆風なので、あまりゆっくりはせず剣ヶ峰を後にしました。
2023年09月14日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 8:13
絶景なのですが体を持っていかれるほどの爆風なので、あまりゆっくりはせず剣ヶ峰を後にしました。
肩の小屋まで降りてきました。
こちらは公衆トイレ。
3000mの山中とは思えないクオリティ。
2023年09月14日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 8:39
肩の小屋まで降りてきました。
こちらは公衆トイレ。
3000mの山中とは思えないクオリティ。
肩の小屋。
営業開始していたのでバッジを購入!
2023年09月14日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 8:41
肩の小屋。
営業開始していたのでバッジを購入!
畳平方面に向かう道は舗装はされていませんが普通に車道です。
こんなに歩きやすい登山道はそうそうありません。
2023年09月14日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/14 8:42
畳平方面に向かう道は舗装はされていませんが普通に車道です。
こんなに歩きやすい登山道はそうそうありません。
イワヒバリ先生。
いつ見ても可愛いですね!
2023年09月14日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/14 8:43
イワヒバリ先生。
いつ見ても可愛いですね!
このまま道なりに歩けば畳平に行けますが、流石にこれだけでは歩き足りないので登れるとこを登っていきます。
まずは正面の富士見岳へ。
2023年09月14日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 8:50
このまま道なりに歩けば畳平に行けますが、流石にこれだけでは歩き足りないので登れるとこを登っていきます。
まずは正面の富士見岳へ。
取り付きはこちらから。
2023年09月14日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 8:52
取り付きはこちらから。
頂上まではあっという間です。
特に危険を感じるポイントはありませんでした。
2023年09月14日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 8:57
頂上まではあっという間です。
特に危険を感じるポイントはありませんでした。
富士見岳(2818m)登頂です。
2023年09月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/14 8:59
富士見岳(2818m)登頂です。
富士見岳より剣ヶ峰方面。
格好いいですね!
2023年09月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 8:59
富士見岳より剣ヶ峰方面。
格好いいですね!
富士見岳から畳平方面。
中央がバスターミナルです。
2023年09月14日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/14 9:00
富士見岳から畳平方面。
中央がバスターミナルです。
続きまして大黒岳へ向かいます。
正面の道路にはバスが3台連なってきました。
平日なのですが結構な登山人口なのですね。
2023年09月14日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 9:05
続きまして大黒岳へ向かいます。
正面の道路にはバスが3台連なってきました。
平日なのですが結構な登山人口なのですね。
それでは大黒岳へ取りつきます。
実は昨年も登っているのですが、諸事情でGPSを記録していませんでした。
2023年09月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 9:08
それでは大黒岳へ取りつきます。
実は昨年も登っているのですが、諸事情でGPSを記録していませんでした。
大黒岳には熊避けのための叩く鉄パイプがありました。
あまりいい音はならない。
2023年09月14日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 9:17
大黒岳には熊避けのための叩く鉄パイプがありました。
あまりいい音はならない。
大黒岳(2771m)登頂です。
昨年は御来光目的で登ったのですがガス爆風で残念でした。
こちらもリベンジ完了という事で。
2023年09月14日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 9:19
大黒岳(2771m)登頂です。
昨年は御来光目的で登ったのですがガス爆風で残念でした。
こちらもリベンジ完了という事で。
大黒岳から北側に降りる道。
なかなか良い雰囲気です。
昨年はガスで見えなかったのですがこんな風になっていたのですね。
2023年09月14日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/14 9:20
大黒岳から北側に降りる道。
なかなか良い雰囲気です。
昨年はガスで見えなかったのですがこんな風になっていたのですね。
これはまさに乗鞍滑走路…というのは大袈裟かもですがこういう場所好きです。
2023年09月14日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 9:23
これはまさに乗鞍滑走路…というのは大袈裟かもですがこういう場所好きです。
道なりに歩いて舗装路へ。
急に現実に帰ってきたような感覚です。
2023年09月14日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 9:31
道なりに歩いて舗装路へ。
急に現実に帰ってきたような感覚です。
鶴ヶ池を通過。
今年はここも水がかなり減っているらしいです。
2023年09月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 9:40
鶴ヶ池を通過。
今年はここも水がかなり減っているらしいです。
畳平のバスターミナルへ来ました。
帰りのバスはここから乗るのですが、まだ時間があるのでもう1座登ります。
2023年09月14日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 9:43
畳平のバスターミナルへ来ました。
帰りのバスはここから乗るのですが、まだ時間があるのでもう1座登ります。
というわけで魔王岳を目指します。
2023年09月14日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 9:43
というわけで魔王岳を目指します。
取り付きは公衆トイレの横から。
2023年09月14日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 9:45
取り付きは公衆トイレの横から。
足元の亀ヶ池は渇水してしまっているそうです。
白雲荘のお風呂も使用できないのだとか。
今年の水不足は本当に深刻ですが、これ今年だけの特異な問題ではなく今後は毎年恒例とかになりそうな予感。
2023年09月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 9:58
足元の亀ヶ池は渇水してしまっているそうです。
白雲荘のお風呂も使用できないのだとか。
今年の水不足は本当に深刻ですが、これ今年だけの特異な問題ではなく今後は毎年恒例とかになりそうな予感。
登り始めたらあっという間にガスが出てきました。
魔王岳にはやはり魔王がいるのか…。
雰囲気は凄い。
2023年09月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/14 9:51
登り始めたらあっという間にガスが出てきました。
魔王岳にはやはり魔王がいるのか…。
雰囲気は凄い。
魔王岳(2764m)登頂です。
ガスで何も見えませんが、この場所は去年に晴れた状態で登っているので良しとしましょう。
2023年09月14日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/14 9:53
魔王岳(2764m)登頂です。
ガスで何も見えませんが、この場所は去年に晴れた状態で登っているので良しとしましょう。
帰りはバスで。
最前列を取ったのはいいのですが、乗り心地は真ん中あたりの方が良かったです。
2023年09月14日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/14 9:56
帰りはバスで。
最前列を取ったのはいいのですが、乗り心地は真ん中あたりの方が良かったです。

感想

2023年9月14日

今回は乗鞍岳へ登ってきました。
乗鞍岳には昨年も訪れており、その時は白雲荘に宿泊し翌日アタックというプランだったのですがガス爆風であえなく断念。
周辺のピークをいくつか登るも景色を堪能する事はできずに下山しました。
それからもリベンジチャンスを狙ってはいたのですが、お手軽に登れると思っていると逆になかなか行かない現象で後回しにしていました。
せっかく北アルプスまで足を運んだのだからたっぷり歩きたいと思ってしまうせいもあります。
そういう訳でなんだかんだで未踏のままになっていましたが、ようやっと登る事ができました。
乗鞍岳山頂からの絶景は素晴らしくお手軽にこの絶景を楽しめるのは素晴らしいなと改めて実感しました。
ただやはりあっという間に登頂してしまうので歩きごたえという点ではちょっと物足りない感はあります。
今回は周辺ピークも合わせて歩く計画にしましたがそれでもお手軽登山の範囲を出ないくらいの感覚でしたので、ガッツリ歩きたい場合はバスタクシーを使わず下から歩いて登る選択もあったかなと思っています。
次回来る時は歩いて登ってみたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら