ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593246
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山へドキドキの絶景探訪、4度目の正直で快晴登山!【動画】

2015年02月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
trango その他1人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,184m
下り
1,165m

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:37
合計
6:24
10:17
221
13:58
14:35
94
16:09
ゴール地点
登り:休憩約15分
下り:休憩約5分
天候 ・快晴&無風(山頂、微風)
・春のような暖かさ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
・富士見高原から山頂までトレースあり。(21日時点で)
・森林限界手前は身をかがめて木々のトンネルをくぐる個所が少々。
・森林限界から山頂の岩稜地帯が、思ったよりは距離があったように感じた。アイゼンを岩に引っ掛けないよう注意。この日は風が穏やかで特に不安要素はなかった。
その他周辺情報 ・韮崎にある旭の湯
富士見台高原スタート
2015年02月21日 09:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 9:45
富士見台高原スタート
快晴&無風
2015年02月21日 09:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 9:52
快晴&無風
八ヶ岳の空はいい
2015年02月21日 10:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:19
八ヶ岳の空はいい
盃流しから本格登山に突入。
2015年02月21日 10:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:55
盃流しから本格登山に突入。
突然ですがここで2000m
なかなかの傾斜とサラサラモフモフ雪
2015年02月21日 11:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 11:43
突然ですがここで2000m
なかなかの傾斜とサラサラモフモフ雪
ここでアイゼン着
今回はピッケルよりストックの方が活躍
2015年02月21日 11:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 11:44
ここでアイゼン着
今回はピッケルよりストックの方が活躍
2300m
更に斜度が増す
2015年02月21日 12:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 12:59
2300m
更に斜度が増す
あ、やっとー!
2015年02月21日 13:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 13:14
あ、やっとー!
水彩画のような富士山
2015年02月21日 13:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/21 13:33
水彩画のような富士山
鳳凰三山、北岳、甲斐駒、仙丈
2015年02月21日 13:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 13:33
鳳凰三山、北岳、甲斐駒、仙丈
堂々と迫力のある南アの展望
2015年02月21日 13:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 13:29
堂々と迫力のある南アの展望
中央アルプスも美しい
2015年02月21日 13:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 13:30
中央アルプスも美しい
さて、岩稜地帯突入
2015年02月21日 13:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 13:36
さて、岩稜地帯突入
八ヶ岳ブルーと編笠山
2015年02月21日 13:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 13:41
八ヶ岳ブルーと編笠山
きゃ〜♪♪♪
2015年02月21日 13:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/21 13:59
きゃ〜♪♪♪
もうドキドキが止まらない
2015年02月21日 13:59撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 13:59
もうドキドキが止まらない
パノラマ絶景
八ヶ岳〜北アルプス〜中央アルプス
2015年02月21日 14:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 14:00
パノラマ絶景
八ヶ岳〜北アルプス〜中央アルプス
乗鞍岳もきれい
2015年02月21日 14:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 14:01
乗鞍岳もきれい
槍穂の眺め
大キレットがすごい
2015年02月21日 14:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 14:03
槍穂の眺め
大キレットがすごい
北ア北部、立山連峰はほんとに雪深い
2015年02月21日 14:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 14:04
北ア北部、立山連峰はほんとに雪深い
4回目にして快晴の編笠山。何と5年越し!(笑)
2015年02月21日 14:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/21 14:03
4回目にして快晴の編笠山。何と5年越し!(笑)
可愛い帽子の蓼科山、穏やかな北横岳
2015年02月21日 14:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 14:04
可愛い帽子の蓼科山、穏やかな北横岳
秋に登った西岳
あちらもなかなかの急登。かわいく見えるけど…
2015年02月21日 14:04撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 14:04
秋に登った西岳
あちらもなかなかの急登。かわいく見えるけど…
権現とギボシの間に権現小屋
2015年02月21日 14:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/21 14:08
権現とギボシの間に権現小屋
ギボシ
2015年02月21日 14:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 14:08
ギボシ
権現、ギボシ、赤岳のスリーショット
2015年02月21日 14:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/21 14:08
権現、ギボシ、赤岳のスリーショット
今年は赤岳にも行くよー(雪溶けたら)
2015年02月21日 14:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 14:05
今年は赤岳にも行くよー(雪溶けたら)
2015年02月21日 14:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 14:23
シュカブラ
2015年02月21日 14:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 14:30
シュカブラ
風の指紋
2015年02月21日 14:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:25
風の指紋
シュカブラと富士山(ほふく前進にて)
2015年02月21日 14:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 14:24
シュカブラと富士山(ほふく前進にて)
芸術はここまで。さ・て・と…
2015年02月21日 14:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:26
芸術はここまで。さ・て・と…
ぱふっ♪
2015年02月21日 14:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/21 14:26
ぱふっ♪
ちゅ
2015年02月21日 14:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/21 14:26
ちゅ
青空へダイブ
2015年02月21日 14:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/21 14:27
青空へダイブ
2015年02月21日 14:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:29
今日もマッハで山頂にタッチした友人。しかもノーアイゼンって…(笑)
2015年02月21日 14:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 14:28
今日もマッハで山頂にタッチした友人。しかもノーアイゼンって…(笑)
では名残惜しく、Seeya!
2015年02月21日 14:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 14:35
では名残惜しく、Seeya!
富士見高原へもどります。
2015年02月21日 14:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 14:37
富士見高原へもどります。
ここの岩稜地帯の傾斜と西岳
2015年02月21日 14:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:38
ここの岩稜地帯の傾斜と西岳
富士山はずっと雲海に浮かんでました。
2015年02月21日 14:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 14:46
富士山はずっと雲海に浮かんでました。
帰りはヒップソリであっという間。(登り4時間の下り1時間半)
2015年02月21日 15:28撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 15:28
帰りはヒップソリであっという間。(登り4時間の下り1時間半)
ヒップソリでカーブが出来るようになりました。これ大事(笑)
2015年02月21日 15:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 15:44
ヒップソリでカーブが出来るようになりました。これ大事(笑)
楽しい一日、ありがとうございました。
3
楽しい一日、ありがとうございました。

感想

金曜の夕方ごろちょうど手が空いて、スマホで天気予報をチェック。今週末はおとなしくしていようかと思いつつも、土曜は天気がよさそうだと知るとちょっとウズウズ。でももうこんな時間じゃやっぱり丹沢ぐらいか…と、思っていたら思いがけず友人の電話。ワンコールも鳴らないでキャッチした。明日は天気がよさそうで編笠山へ行くとのこと。凄いタイミングで願ったり叶ったり。

土曜日に八王子で合流して中央本線に乗る。車窓から見える雲一つない快晴に、話も弾む。いつもそうだが、山の話は尽きない。富士見高原に着くと思いのほか暖かく、これが厳冬期の冬山かと思うくらい。行動着一枚にインナー手袋で山頂まで行けてしまう陽気と、風の穏やかさ。

森歩きが長く、2000mで12本アイゼンを装着するも、ふわふわモフモフの雪には以外と足を取られる。アイゼントレーニングも兼ねての山行だ。でも、トレースのないところを歩くと膝まで埋まる深さは楽しい。

やっと森林限界を超えると、「ザ、雪山!」といった感じの岩稜地帯。岩に注意して山頂へ向い、ふと見上げる。「お〜い」と手を振ってる友人が見えた。その笑顔からして山頂の絶景を確信。

本当に感動した時は、声がでない。もう心臓がドキドキ。この景色を前に鼓動も静まるまい。無言で何枚も写真を撮る。大好きな光景を目の前に、まっさらな雪にダイブ。プチラッセルをしてみたり、ほふく前進でシュカブラと富士山を撮ったり。

何といっても、5年越し4回目にして、やっと晴れた編笠山。

バンザイ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
編笠山(過去記録)
◆1回目:2011年9月 日帰り 雨、嵐 編笠山のみで権現は中止。
◆2回目:2012年9月 1泊2日 初日は青年小屋までで編笠行けず。翌日は暴風雨。嵐のなか泥だらけになりながらのテント撤収(これが初めてのテント泊(笑)
◆3回目:2014年10月 1泊2日 快晴、西岳→青年小屋テント泊→権現→三つ頭→天女山 天気良くも初日のテント設営に手こずり、まさかの夕暮れ到来(笑)
◆4回目:2015年2月 今回!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら