ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593491
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

八雲ヶ原 <比良のホッコリ広場!武奈ヶ岳は行かず…。>

2015年02月20日(金) 〜 2015年02月21日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
25:37
距離
15.4km
登り
1,035m
下り
1,045m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
1:15
合計
4:45
12:00
30
12:30
13:00
50
13:50
14:10
90
15:40
16:00
10
16:10
16:15
30
16:45
2日目
山行
2:35
休憩
2:25
合計
5:00
8:30
45
9:15
9:45
15
10:00
10:05
5
10:10
10:15
5
10:20
11:30
40
12:10
12:40
20
13:00
13:05
20
13:25
13:25
5
13:30
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口まで車にて。
コース状況/
危険箇所等
・登り始めの雰囲気とは異なり上は結構な積雪
・まだ人が入って無い平日の金曜は、水曜&木曜の降雪の影響もあり
 トレース消えてましたが、今はまた雪解け進んだかも。
・イン谷口に初めて行かれる方にメモ
 ・イン谷口と登山口の大山口の間には男女別の立派なトイレあります。
 ・イン谷口と登山口の大山口の間には立派な登山届提出ポイントあります。
 ・車の場合、駐車場の収容台数は結構多いので余程でない限り大丈夫かと。
 ・昨シーズンから夏季?はバスが運行されるようになりかなり便利に。
 ・帰り、入浴施設の比良トピアやJR比良駅など、少々距離はありますが、
  ヤマに登られる方にとっては全然徒歩圏内の距離と思います。
 
休み取れた平日の2/20(金)も既にお昼近く…。ずっと降ってた雨もやっと上がったがガス模様の比良。
3
休み取れた平日の2/20(金)も既にお昼近く…。ずっと降ってた雨もやっと上がったがガス模様の比良。
イン谷口に車停めて少し歩いた先の登山口『大山口』は既に雪。そして時間も既に昼下がり…。
イン谷口に車停めて少し歩いた先の登山口『大山口』は既に雪。そして時間も既に昼下がり…。
ダケ道を登ります。つづら折りなので傾斜強くもなく、雪道でも非常に登りやすい道です。
1
ダケ道を登ります。つづら折りなので傾斜強くもなく、雪道でも非常に登りやすい道です。
カモシカ台過ぎてからはやや展望開けて琵琶湖眺めつつ歩く。北比良峠見えてきた。
カモシカ台過ぎてからはやや展望開けて琵琶湖眺めつつ歩く。北比良峠見えてきた。
すぐに北比良峠には行かず、展望台に寄ります。
すぐに北比良峠には行かず、展望台に寄ります。
ここからの展望が大好きです。ちょっとした小屋もあり休憩適所。
4
ここからの展望が大好きです。ちょっとした小屋もあり休憩適所。
眼下の右はだだっ広い北比良峠。そして眼下の左が本日の目的地、八雲ヶ原方面。
3
眼下の右はだだっ広い北比良峠。そして眼下の左が本日の目的地、八雲ヶ原方面。
北比良峠に降りるも、天気悪っ!!
2
北比良峠に降りるも、天気悪っ!!
そんな北比良峠から望む琵琶湖方面。こちらは中々に天気回復気味。
5
そんな北比良峠から望む琵琶湖方面。こちらは中々に天気回復気味。
しばし(かなり長く)北比良峠でのんびりしたあと八雲ヶ原に下ります。ただしここからは下りですがトレースなし。
2
しばし(かなり長く)北比良峠でのんびりしたあと八雲ヶ原に下ります。ただしここからは下りですがトレースなし。
新雪の中、ワカンをぱふぱふ言わせながら緩やかに下ります。新雪って下りでもやはりしんどい。
3
新雪の中、ワカンをぱふぱふ言わせながら緩やかに下ります。新雪って下りでもやはりしんどい。
本日の目的地、八雲ヶ原到着!!天気悪っ。でもとても大好きな場所なのでテンション上がります。正面の木立の小さな森に向かいます。
2
本日の目的地、八雲ヶ原到着!!天気悪っ。でもとても大好きな場所なのでテンション上がります。正面の木立の小さな森に向かいます。
木立ちの中が本日の宿泊地。ここは夏は日陰も出来るのでテン泊の方見かけるゾーンですが、冬は風が遮られるので良いゾーンと思います。
10
木立ちの中が本日の宿泊地。ここは夏は日陰も出来るのでテン泊の方見かけるゾーンですが、冬は風が遮られるので良いゾーンと思います。
今回の目的は山歩きでもなく?全てはこの為でした。誰も居ない雪原にテント張り、モルト飲み、好きな音楽を延々と聴く、至福のひと時!!
9
今回の目的は山歩きでもなく?全てはこの為でした。誰も居ない雪原にテント張り、モルト飲み、好きな音楽を延々と聴く、至福のひと時!!
翌朝。既に明るいです…。-10℃も無風で心地良い朝。予報通り天気は非常に良い!!武奈への登り方面はトレースの無い少々深めの雪。諸事情もあって武奈へは行かず、八雲のテント泊のみで今回は撤収します。
7
翌朝。既に明るいです…。-10℃も無風で心地良い朝。予報通り天気は非常に良い!!武奈への登り方面はトレースの無い少々深めの雪。諸事情もあって武奈へは行かず、八雲のテント泊のみで今回は撤収します。
踏み跡その1。
何の動物やろ?雪原に残る動物の踏み跡に心洗われる。。。
6
踏み跡その1。
何の動物やろ?雪原に残る動物の踏み跡に心洗われる。。。
踏み跡その2。
自身(人間)の踏み跡と八雲ヶ原。良い天気♪♪
8
踏み跡その2。
自身(人間)の踏み跡と八雲ヶ原。良い天気♪♪
八雲ヶ原を散策し終えテントへ戻ります。木立ちの中の宿、良い場所でした。
5
八雲ヶ原を散策し終えテントへ戻ります。木立ちの中の宿、良い場所でした。
陽もすっかり上がりテント撤収です。ワタシは一回テントの中身を敷物の上に全て出してから外で荷造りするタイプです(雨以外は)。
8
陽もすっかり上がりテント撤収です。ワタシは一回テントの中身を敷物の上に全て出してから外で荷造りするタイプです(雨以外は)。
八雲ヶ原♪
八雲ヶ原♪♪
八雲ヶ原♪♪♪
八雲ヶ原♪♪♪♪
6
八雲ヶ原♪♪♪♪
八雲ヶ原を満喫して、武奈にすら登らず帰ります(まだ朝ですが…)。
2
八雲ヶ原を満喫して、武奈にすら登らず帰ります(まだ朝ですが…)。
戻って来た北比良峠は快晴!!
7
戻って来た北比良峠は快晴!!
まばゆい琵琶湖。
5
まばゆい琵琶湖。
北比良峠より武奈ヶ岳方面を振り返る。天気いい!!でも今日は行けないのよね…。
1
北比良峠より武奈ヶ岳方面を振り返る。天気いい!!でも今日は行けないのよね…。
踏み跡その3。
これまたその1とは異なる動物の踏み跡。チョッパーやん!!(嘘)。森へと伸びるその踏み跡はとてもリアルでじーーーんと感動!!
5
踏み跡その3。
これまたその1とは異なる動物の踏み跡。チョッパーやん!!(嘘)。森へと伸びるその踏み跡はとてもリアルでじーーーんと感動!!
そのまま戻るのも何なんなので北比良峠を少し釈迦岳方面まで歩き、眼下に琵琶湖大橋、稜線上に展望台を振り返る。
2
そのまま戻るのも何なんなので北比良峠を少し釈迦岳方面まで歩き、眼下に琵琶湖大橋、稜線上に展望台を振り返る。
そして昨日に続き再び、
2
そして昨日に続き再び、
北比良峠の展望台。
4
北比良峠の展望台。
歩いて来た稜線上の北比良峠方面を振り返る。
1
歩いて来た稜線上の北比良峠方面を振り返る。
東には眼下に琵琶湖。
4
東には眼下に琵琶湖。
西には真っ白な武奈ヶ岳。
3
西には真っ白な武奈ヶ岳。
そして北比良峠の展望台で早めのお昼ご飯。
6
そして北比良峠の展望台で早めのお昼ご飯。
無風で暖かく春を感じる中、一時間ほどのんびりした後ようやく下山。
2
無風で暖かく春を感じる中、一時間ほどのんびりした後ようやく下山。
カモシカ台でワカンを外し、
1
カモシカ台でワカンを外し、
雪の登山道脇に小川が現れ、
3
雪の登山道脇に小川が現れ、
登山口の大山口に到着。
1
登山口の大山口に到着。
イン谷口の駐車場に戻る道から望む琵琶湖も綺麗でした。
3
イン谷口の駐車場に戻る道から望む琵琶湖も綺麗でした。

感想

 
急に休める事になったこの前の金曜、
平日金&土曜で比良へ行ってきました。

どこの山と言うより、どこでも良いからテント泊したく
平日で静かそうな比良、八雲ヶ原に行ってきました。

泊まりで八雲まで行ったら武奈ヶ岳行くでしょ~!はさて置き、、、
諸事情あって武奈ヶ岳には行ってないので、ヤマレコとしては
けっこう微妙なレコですが、、、冬の八雲ヶ原の参考まで。

誰も居ない雪原でのんびりした時間を過ごすテント泊、
比良界隈でも大展望が秀逸な北比良峠の展望台、
踏み跡の無い雪原で見かける動物の足跡、

癒されました。。。
それだけでも行って良かったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

いいですね〜
いいですね〜〜 踏み跡、その3
こんばんは、湯〜ざ〜さん

金曜の夜の日記で武奈ヶ岳、どっしよっかな…みたいな感じで
どうされたかな…、と思っていましたが止められたのですね。
でも、静かな八雲を満喫された様で良かったです
2015/2/23 23:00
Re: いいですね〜
hehe さん、こんばんわ。

そうなんです、踏み跡、感激でした。
そして器用に規則正しく歩くもんやなぁと感心。
そうなんです、結局断念しました。
痛めた右足かばって歩いてたら翌日肉離れ気味になってしまい…。
それでも!久々に満足度高い山歩きでした
六甲か京都トレイルから徐々にリハビリせんと。。。
2015/2/24 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら