高見山~大峠から周回♪眺望と霧氷を期待してリベンジ!


- GPS
- 02:25
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 475m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高見トンネルの抜けると右折して林道へ。日陰の箇所は雪が残り、場所によってはバリバリに凍てついてたりもします。スタットレスタイヤでも何度かハンドルをとられる場面がありました。今日は積雪が少なかったのでスタットレスのFFで行けましたが、積雪量が多い時は厳しいと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】駐車スペースを挟んで高見山の登山口の反対側(台高方面への縦走路側)にポツンとありました。 登山口と反対側なので帰ってきてからしか気づかなかったです…。 【道の状況】 《大峠~山頂》登山者が少なかったせいか、全然フカフカな雪で山頂までアイゼンなしで行けました。 《山頂~杉谷平野分岐》踏み固められて凍ててるのでアイゼン必須です。とにかく人が多いので止まってばかりでした。分岐の少し手前からは凍結が少なくなりドロドロになっている箇所が増えてきたところでアイゼン外しました。 《杉谷平野分岐~小峠》多少の雪はありますがアイゼンなしでも歩けました。後半は勾配が急になるので注意は必要です。 《小峠~大峠》現在も通行禁止なのであくまでも自己責任で歩きました。旧街道を通りましたが、もちろん人のトレースなく、ひっそりしています。渡渉1ヶ所あります。 |
その他周辺情報 | 【お手洗い】大峠の駐車場にあります。 【温泉】たかすみ温泉への道が時間で区切られて通行止めになっているのと、間違いなく混みあってるだろう…ってことで今回はパス。 |
写真
感想
今回は大峠から登ってきました。
小峠から大峠への林道は現在も通行止めのため、トンネルを越えて三重県側から大峠の登山口を目指しました。
到着したときに停まっていたのは1台だけ。
私とほぼ同時間に着いた方がおひとりいらっしゃいました。
登山口に着いた時には山頂はどうもガスの中っぽい。
そして外気温はー1℃…さっき通ってきた林道を帰りは下っていかないといけない…それを考えただけでとにかく気が重たくて動く気になりません…。
根っこの生えた重たいお尻を上げて準備をして出発。
今日はまだそんなに人が歩いていないっぽい大峠からのルート。
トレースを見る限りでは私でどうも3番目か4番目ってところ。
なので雪が全然踏み固められてなくてフカフカです。
下りてくる人もおらず後ろから追随されるわけでもなく、のんびり登ったつもりが45分で山頂に到着。
振り返ると素晴らしい展望があって、とにかくハイテンションなまま登ることができました。
でも山頂はまだガスの中。
北尾根や三峰山、兜や鎧はチラっと見えては雲隠れ…って感じで。
でも今日は晴れ予報。こういうときは待ってみるものです。
幸い今日の山頂は微風程度の風。
待ってるとだんだん周りの景色が見えるようになってきました。
そうこうしてるうちに頭上には高見ブルー(?)な青空!
霧氷も展望も十分に満喫できましたよ♪
ただひとつ、今日はなんとカメラのバッテリーを忘れてくるという失態。
今日は展望が良ければ写真を撮るのも目的のひとつやったんですよね…。
なのでしかたなくiPhoneで写真は撮ったわけですが…
まあ行く道中に気づいてテンションだだ下がりです…。
写真はまあ不本意なものではありますが、この目で見ることができた景色には満足な1日でした♪
2015/3/10 現在も通行禁止の小峠~大峠の記録を追加しました。通行禁止区間であることには変わりないので、通れたよ、と吹聴しているわけではありません。何人かの方から問い合わせをいただいたので、あくまでも情報提供の範囲のものとご理解ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する