ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593733
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山~大峠から周回♪眺望と霧氷を期待してリベンジ!

2015年02月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
4.2km
登り
475m
下り
478m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:45
合計
2:25
距離 4.2km 登り 475m 下り 478m
10:33
37
11:10
11:52
28
12:20
10
12:30
12:32
25
12:57
12:58
0
12:58
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】大峠(高見峠)の駐車スペース
高見トンネルの抜けると右折して林道へ。日陰の箇所は雪が残り、場所によってはバリバリに凍てついてたりもします。スタットレスタイヤでも何度かハンドルをとられる場面がありました。今日は積雪が少なかったのでスタットレスのFFで行けましたが、積雪量が多い時は厳しいと思われます。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】駐車スペースを挟んで高見山の登山口の反対側(台高方面への縦走路側)にポツンとありました。
登山口と反対側なので帰ってきてからしか気づかなかったです…。
【道の状況】
《大峠~山頂》登山者が少なかったせいか、全然フカフカな雪で山頂までアイゼンなしで行けました。
《山頂~杉谷平野分岐》踏み固められて凍ててるのでアイゼン必須です。とにかく人が多いので止まってばかりでした。分岐の少し手前からは凍結が少なくなりドロドロになっている箇所が増えてきたところでアイゼン外しました。
《杉谷平野分岐~小峠》多少の雪はありますがアイゼンなしでも歩けました。後半は勾配が急になるので注意は必要です。
《小峠~大峠》現在も通行禁止なのであくまでも自己責任で歩きました。旧街道を通りましたが、もちろん人のトレースなく、ひっそりしています。渡渉1ヶ所あります。
その他周辺情報 【お手洗い】大峠の駐車場にあります。
【温泉】たかすみ温泉への道が時間で区切られて通行止めになっているのと、間違いなく混みあってるだろう…ってことで今回はパス。
R166から見た高見山。
山の上には分厚い雲が…。
2
R166から見た高見山。
山の上には分厚い雲が…。
大峠に向かう林道から。
大峠に向かう林道から。
とりあえず登山口(大峠)に到着しましたが…。
頭上にはこの雲…。
なかなかお尻が上げられませんでした。
1
とりあえず登山口(大峠)に到着しましたが…。
頭上にはこの雲…。
なかなかお尻が上げられませんでした。
トイレの前から三峰山が見えました、なんとか辛うじてね…。
トイレの前から三峰山が見えました、なんとか辛うじてね…。
さて、行きましょか…。
5
さて、行きましょか…。
旧街道のなんか…かな?
1
旧街道のなんか…かな?
霧氷は言うことなしに着いてます。
でも空が…
3
霧氷は言うことなしに着いてます。
でも空が…
どうせ青空ないんでモノクロームな感じの写真にしました。
4
どうせ青空ないんでモノクロームな感じの写真にしました。
ギザギザな霧氷。
5
ギザギザな霧氷。
途中のベンチから南の方角を見ています。
3
途中のベンチから南の方角を見ています。
山頂の上にはまだ雲がある…。
5
山頂の上にはまだ雲がある…。
踏み跡の数からすると、今日ここを登った人は私より前に3人なもよう。
なので全然固まってなくてフカフカな雪の上を歩けました。
2
踏み跡の数からすると、今日ここを登った人は私より前に3人なもよう。
なので全然固まってなくてフカフカな雪の上を歩けました。
足元にもこんな小さな霧氷が!
1
足元にもこんな小さな霧氷が!
お願い〜晴れて〜( ;´Д`)
1
お願い〜晴れて〜( ;´Д`)
つららと霜柱。
そんなこんなで45分ぐらいで山頂に到着。
7
そんなこんなで45分ぐらいで山頂に到着。
高角神社の前はバリバリのアイスバーン。
1
高角神社の前はバリバリのアイスバーン。
こんな雪庇もあったりして。
2
こんな雪庇もあったりして。
高角神社の前の木の霧氷は見事です。
4
高角神社の前の木の霧氷は見事です。
そんなに風は感じないけど、えらい速さで吹きあがって去って行く…。
5
そんなに風は感じないけど、えらい速さで吹きあがって去って行く…。
なので景色をチラっと見せては雲隠れ。
4
なので景色をチラっと見せては雲隠れ。
兜と鎧かな?
これは…どの方角を撮ってるのかわかりません…。
これは…どの方角を撮ってるのかわかりません…。
北尾根方面。
こんなのつけてくれてましたー♪
3
こんなのつけてくれてましたー♪
三峰もチラチラ。
6
三峰もチラチラ。
やっぱり山頂付近の霧氷の育ちっぷりは素晴らしい!
1
やっぱり山頂付近の霧氷の育ちっぷりは素晴らしい!
ちょっとだけダイヤモンドダスト♪(みたいに見えるでしょ?)
5
ちょっとだけダイヤモンドダスト♪(みたいに見えるでしょ?)
山頂付近の雲がだいぶとれてきました。
山頂付近の雲がだいぶとれてきました。
遠くにうっすら大普賢!
iPhoneではこれが限度…。
3
遠くにうっすら大普賢!
iPhoneではこれが限度…。
展望台から。
展望台から北側の霧氷。
2
展望台から北側の霧氷。
展望台から高角神社。
2
展望台から高角神社。
北尾根と霧氷。
避難小屋を出たところらへんの木はもこもこ♡
6
避難小屋を出たところらへんの木はもこもこ♡
もうちょっと山頂にいたらよかったんですが…。
気温が下がり始める前に林道を脱出したいので行動開始!
3
もうちょっと山頂にいたらよかったんですが…。
気温が下がり始める前に林道を脱出したいので行動開始!
運よく登って来る人が誰もいないときに霧氷のトンネルを通過!
12
運よく登って来る人が誰もいないときに霧氷のトンネルを通過!
頭上にはきれいな青空♪
11
頭上にはきれいな青空♪
やっぱり霧氷はこうじゃなくっちゃね〜♡
高見ブルー♪
15
やっぱり霧氷はこうじゃなくっちゃね〜♡
高見ブルー♪
ふわふわっぽけどトゲトゲ?
4
ふわふわっぽけどトゲトゲ?
霧氷バスは明日まで?
でもまだまだ霧氷は楽しめそうですね。
3
霧氷バスは明日まで?
でもまだまだ霧氷は楽しめそうですね。
平野杉谷分岐から小峠へ下りる道中。
ここにもこんな霧氷の木がありました!
1
平野杉谷分岐から小峠へ下りる道中。
ここにもこんな霧氷の木がありました!
小峠に到着です。
1
小峠に到着です。
鳥居の方から下りてきました。
そしてここからは林道を歩いて行きます。
鳥居の方から下りてきました。
そしてここからは林道を歩いて行きます。
あんなところにお地蔵様!
さすが旧街道ですね。
あんなところにお地蔵様!
さすが旧街道ですね。
しばらくはこんな感じの道。
しばらくはこんな感じの道。
少し歩いていくと通行禁止のバリケードがしてあります。
少し歩いていくと通行禁止のバリケードがしてあります。
せっかくなので旧街道を歩いてみたいのでこっちへ。
せっかくなので旧街道を歩いてみたいのでこっちへ。
この数日以内では誰も歩いていないのか、人の足跡はありません。
あったのはこの足跡。
誰でしょう?肉球らしきものが見てとれますが…。
この数日以内では誰も歩いていないのか、人の足跡はありません。
あったのはこの足跡。
誰でしょう?肉球らしきものが見てとれますが…。
林道との距離はこんな感じです。
林道との距離はこんな感じです。
かれこれ何年通行止めになってるんやろ?
何カ所も道標が外れたまま放置されてました。
かれこれ何年通行止めになってるんやろ?
何カ所も道標が外れたまま放置されてました。
このトレースの主は大峠の手前まで行ったようです。
このトレースの主は大峠の手前まで行ったようです。
工事中のところは通行禁止です。
工事中のところは通行禁止です。
あれが崩落した林道やね。
あれが崩落した林道やね。
一応旧街道の崩落箇所はこんな感じにきれいに復旧されています。
一応旧街道の崩落箇所はこんな感じにきれいに復旧されています。
展望もいい!
大峠の登山口まで帰ってきました。
3
大峠の登山口まで帰ってきました。
小峠へは通行禁止のバリケードがあります。
小峠へは通行禁止のバリケードがあります。
おつかれさま〜♪
3
おつかれさま〜♪
鳥居をくぐったらちゃんと一礼。
2
鳥居をくぐったらちゃんと一礼。
飛行機雲が。
明日は天気悪いもんね〜
飛行機雲が。
明日は天気悪いもんね〜
そうやったね、ここは三重県。
一応元三重県民です、私。
1
そうやったね、ここは三重県。
一応元三重県民です、私。
こんなところに登山ポスト(笑)
高見山だけを登る人には気づかれへんやろな…。
2
こんなところに登山ポスト(笑)
高見山だけを登る人には気づかれへんやろな…。
だって…あんなとこにあるんやもん。
ちなみに歌碑の前から撮ってます。
だって…あんなとこにあるんやもん。
ちなみに歌碑の前から撮ってます。
三峰がきれいに見えてます!
2
三峰がきれいに見えてます!
帰りの林道。
一応スタットレスですがFFなので滑らないようゆっくりゆっくり…。
1
帰りの林道。
一応スタットレスですがFFなので滑らないようゆっくりゆっくり…。
林道途中から高見山。
6
林道途中から高見山。
そして三峰山。
高見山と三峰山を結ぶ稜線。
1
高見山と三峰山を結ぶ稜線。

感想

今回は大峠から登ってきました。
小峠から大峠への林道は現在も通行止めのため、トンネルを越えて三重県側から大峠の登山口を目指しました。
到着したときに停まっていたのは1台だけ。
私とほぼ同時間に着いた方がおひとりいらっしゃいました。
登山口に着いた時には山頂はどうもガスの中っぽい。
そして外気温はー1℃…さっき通ってきた林道を帰りは下っていかないといけない…それを考えただけでとにかく気が重たくて動く気になりません…。
根っこの生えた重たいお尻を上げて準備をして出発。
今日はまだそんなに人が歩いていないっぽい大峠からのルート。
トレースを見る限りでは私でどうも3番目か4番目ってところ。
なので雪が全然踏み固められてなくてフカフカです。
下りてくる人もおらず後ろから追随されるわけでもなく、のんびり登ったつもりが45分で山頂に到着。
振り返ると素晴らしい展望があって、とにかくハイテンションなまま登ることができました。
でも山頂はまだガスの中。
北尾根や三峰山、兜や鎧はチラっと見えては雲隠れ…って感じで。
でも今日は晴れ予報。こういうときは待ってみるものです。
幸い今日の山頂は微風程度の風。
待ってるとだんだん周りの景色が見えるようになってきました。
そうこうしてるうちに頭上には高見ブルー(?)な青空!
霧氷も展望も十分に満喫できましたよ♪
ただひとつ、今日はなんとカメラのバッテリーを忘れてくるという失態。
今日は展望が良ければ写真を撮るのも目的のひとつやったんですよね…。
なのでしかたなくiPhoneで写真は撮ったわけですが…
まあ行く道中に気づいてテンションだだ下がりです…。
写真はまあ不本意なものではありますが、この目で見ることができた景色には満足な1日でした♪

2015/3/10 現在も通行禁止の小峠~大峠の記録を追加しました。通行禁止区間であることには変わりないので、通れたよ、と吹聴しているわけではありません。何人かの方から問い合わせをいただいたので、あくまでも情報提供の範囲のものとご理解ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大峠から小峠へ時計周りで高見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら