記録ID: 5941130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
栂池から白馬岳
2023年09月16日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:30
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,696m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:45
距離 15.8km
登り 2,386m
下り 374m
14:51
天候 | 晴れのちガス 二日目は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23:30頃安曇野インターを降り、白馬の無料駐車場へ そうそうテントにて1:00に就寝、暑いのと蚊がうるさく眠れなかった。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は岩岳温泉♨️ お湯は柔らかく外湯は無かったがゆったり出来ました。 |
写真
感想
久しぶりの山岳会でお泊まり登山。
白馬岳は8年程前に猿倉から大雪渓を登った、頂上宿舎横でテント泊大雨で風が強く吹いている中爆睡した思い出がありました。天気が悪く白馬三山縦走の予定を雪渓を下り山頂の景色は無く残念な思い出があり、山頂の景色が観たく今回は雪が無く猿倉からは登山禁止となり栂池からのコースとなりました。
夜には雨が降るかもの予報でスタート、雲が多いですが時折り青い空が顔を出してくました。
大きな岩場を登って高度を上げていきます。
白馬乗鞍岳へ一息シンドかったです、白馬大池山荘へ赤い屋根が可愛いです。本日のランチはチャーハンとスープセットらしい。
まだまだ暑い、ここからは幾つかのピークを通って行く。三国境から白馬岳山頂がまた長く辛かった。
標高が上がって1歩がゆっくりで息が上がる、私に寄り添って頂きゆっくりと休憩しながら進んでました。
山頂から雷雨で急いで山荘へ。
翌日は100高山の旭岳へ予定でしたが、私はキャンセルで山荘で待機。
朝は天気良く雲海の奥に富士山、劔岳、立山、槍ヶ岳御嶽山綺麗で絶景スポットに感動!
下山は天気良く稜線も綺麗で素晴らしい山行が出来ました。
なかなか大きな岩場の急登を下って暑い。かき氷が食べたいなどと話をしながら栂池公園まで到着。
水場があり靴の裏を洗い、ゴンドラの時間があったので、さるぼぼのソフトクリームを食べて下山しました。
素晴らしい山行で良い思い出が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する