ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5953018
全員に公開
ハイキング
比良山系

久しぶりの比良は シュートコースで足慣らし★

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
772m
下り
753m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:30
合計
5:50
9:20
30
9:50
30
10:20
10:30
50
11:20
11:30
30
12:00
13:00
20
13:20
0
13:20
0
13:20
40
14:00
14:10
40
14:50
20
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
比良駅ーイン谷口 江若バス @400
8:20 9:10 15:40 16:20
 
イン谷口ー比良駅
8:40 9:30 15:25 16:00 16:40
「春分の日」直前の土曜日〜12月第一日曜日間の 土日休のみ運行
コース状況/
危険箇所等
青ガレは 足元注意、下部は 岩累々 気を付けて登りました。
上部は、ざれて急です。
暑かったです。水分2L持参しました。
十三で 京都線に乗り換え、
大山崎駅で下車。
JR山崎駅へ。
ひさーーし振りの
比良でドキドキです。
十三で 京都線に乗り換え、
大山崎駅で下車。
JR山崎駅へ。
ひさーーし振りの
比良でドキドキです。
京都で 湖西線に乗り換え
8:18 近江舞子行に乗り
蓬莱 滋賀で 結構降りられた。
私は 比良駅で下車。(8:55)
京都で 湖西線に乗り換え
8:18 近江舞子行に乗り
蓬莱 滋賀で 結構降りられた。
私は 比良駅で下車。(8:55)
駅西側から イン谷行(9:10発) 
江若バスに乗りました。
なんと 乗客は3人!!
駅西側から イン谷行(9:10発) 
江若バスに乗りました。
なんと 乗客は3人!!
9:20
着いた〜〜〜☆
イン谷口でーす。 
リフトがあったころに
来てみたかったねー。
9:20
着いた〜〜〜☆
イン谷口でーす。 
リフトがあったころに
来てみたかったねー。
←桜のコパの、
標識を写す。

千代さんと 最後のリフトで
武奈への約束をしたのですが
私目 体調不調(風邪)で
泣く泣くキャンセルに!
←桜のコパの、
標識を写す。

千代さんと 最後のリフトで
武奈への約束をしたのですが
私目 体調不調(風邪)で
泣く泣くキャンセルに!
ちょっと、
手足を伸ばして
シュッパーツ。
久しぶりの比良です。
ヨシッ!
頑張って登のぼろ〜う☆
ちょっと、
手足を伸ばして
シュッパーツ。
久しぶりの比良です。
ヨシッ!
頑張って登のぼろ〜う☆
うらやましい
山の小屋です。
うらやましい
山の小屋です。
大きな 、白い
「ゲンノショウコ」を、
みっけ!!

PKには 車が沢山
止まってました。
1
大きな 、白い
「ゲンノショウコ」を、
みっけ!!

PKには 車が沢山
止まってました。
比良もあついーねぇー

そうだ!!
タオルを冷たい水で
濡らし、
首へ巻こう!(⌒∇⌒)
うん ひんやりだ。
1
比良もあついーねぇー

そうだ!!
タオルを冷たい水で
濡らし、
首へ巻こう!(⌒∇⌒)
うん ひんやりだ。
大山口です。
右に進めば ダケ道です。
やり過ごし
青ガレへと、
進む。
大山口です。
右に進めば ダケ道です。
やり過ごし
青ガレへと、
進む。
鉄製堰堤が
出てきました。
沢音が
耳にきもちいい=(^^♪
鉄製堰堤が
出てきました。
沢音が
耳にきもちいい=(^^♪
ハイカーさんが
下ってこられました。
早いですねぇー☆
ハイカーさんが
下ってこられました。
早いですねぇー☆
どんどん
ガレてきました。
どんどん
ガレてきました。
トウチャコ―
青ガレ起点です。
(10:26)
ここまで約1時間。
水分補給、
大休止です。
トウチャコ―
青ガレ起点です。
(10:26)
ここまで約1時間。
水分補給、
大休止です。
岩累々の、
青ガレですが
赤ペンキで
順路は良く分かります。
岩累々の、
青ガレですが
赤ペンキで
順路は良く分かります。
あら!
ママコナが
群生してました。
パチリパチリしましたが、
ボケてましたねー。
あら!
ママコナが
群生してました。
パチリパチリしましたが、
ボケてましたねー。
振り向くと
近江舞子の、
内湖が 見えました。
ちょっと
ガスってるね。
振り向くと
近江舞子の、
内湖が 見えました。
ちょっと
ガスってるね。
タコ松さん。
金糞滝へ
のルートがあるようですが
しらなくて、
タコ松さん。
金糞滝へ
のルートがあるようですが
しらなくて、
まだまだ
ガレてまっす!
足元気を付けて、
まだまだ
ガレてまっす!
足元気を付けて、
赤ペンキ
視線に入る、
次の赤ペンキ
矢印を確認しつつ
登って行きます。
結構な斜面ですが
臨場感だしてる
写真がないわ(><)
視線に入る、
次の赤ペンキ
矢印を確認しつつ
登って行きます。
結構な斜面ですが
臨場感だしてる
写真がないわ(><)
おー!
あかるい!
金糞はちかいぞ!
これが見えると
嬉しいのです。
おー!
あかるい!
金糞はちかいぞ!
これが見えると
嬉しいのです。
ついたー!
トウチャコ―
金糞峠(11:16)
イン谷から約2時間かな
山と高原地図では
25.50・40=115分
まずまずなんや
よかった。
男性4名が先着
ランチ中でした。

中のお一人は
ヨネちゃんのお写真で
拝見したことが、、
ある お顔でした。

大休止。
パンをぱくぱく
1
ついたー!
トウチャコ―
金糞峠(11:16)
イン谷から約2時間かな
山と高原地図では
25.50・40=115分
まずまずなんや
よかった。
男性4名が先着
ランチ中でした。

中のお一人は
ヨネちゃんのお写真で
拝見したことが、、
ある お顔でした。

大休止。
パンをぱくぱく
立つと お一人が
「気を付けて」と
声掛けしてくださった。
「八雲へいきまーす」
と 返事。(⌒∇⌒)
立つと お一人が
「気を付けて」と
声掛けしてくださった。
「八雲へいきまーす」
と 返事。(⌒∇⌒)
右へ進む。
橋を渡る。
赤ペン テープを
拾いつつ
沢沿いに 
北東へと進んだ。
赤ペン テープを
拾いつつ
沢沿いに 
北東へと進んだ。
橋をいくつも
わたります。
一か所、 
橋がなく沢に降り、
渡りました。
橋をいくつも
わたります。
一か所、 
橋がなく沢に降り、
渡りました。
おおきな
台杉ですが
写真がわるいな。
おおきな
台杉ですが
写真がわるいな。
あざやかな
トリカブトが、
1
あざやかな
トリカブトが、
群生してましたーぁ
(⌒∇⌒)
UPの写真は
ピンボケばかり
(><)
4
群生してましたーぁ
(⌒∇⌒)
UPの写真は
ピンボケばかり
(><)
標識だ!
よしよし、
標識だ!
よしよし、
手製の橋を
渡らせて
いただきます。
手製の橋を
渡らせて
いただきます。
ついたー
やれやれ 八雲だー!
ホッとしました。
さて ランチだ。
1
ついたー
やれやれ 八雲だー!
ホッとしました。
さて ランチだ。
おにぎりは
大山崎で買いました。
いかを冷凍保存
してました。
2
おにぎりは
大山崎で買いました。
いかを冷凍保存
してました。
焼けました。
スダチを添えて
2
焼けました。
スダチを添えて
いただきまーす。
2
いただきまーす。
固形燃料
一個でできました。
(⌒∇⌒)
山でコーヒー
美味い!!!
重いけど
持ってきて
よかったぁー♪
1
固形燃料
一個でできました。
(⌒∇⌒)
山でコーヒー
美味い!!!
重いけど
持ってきて
よかったぁー♪
湯を沸かし
コーヒー
1
湯を沸かし
コーヒー
湿地を見に行きましたが
桟橋が痛み切ってる。
花もなし、
もどり 
花があるかも?と、
斜面を登った。
1
湿地を見に行きましたが
桟橋が痛み切ってる。
花もなし、
もどり 
花があるかも?と、
斜面を登った。
花は見つからず。
花は見つからず。
武奈様
次は登りたいね。
足鍛えねばですが。
  (笑)
武奈様
次は登りたいね。
足鍛えねばですが。
  (笑)
崩壊地です。
さらに細ってて
滑ったら大変。
1
崩壊地です。
さらに細ってて
滑ったら大変。
北比良峠
つきました。
1
北比良峠
つきました。
目印の松は
枯れたまま
立ってました。
ここで「岳」の
シャツの方確認した。
その方が
後でわかりました。
目印の松は
枯れたまま
立ってました。
ここで「岳」の
シャツの方確認した。
その方が
後でわかりました。
きれいな
ママコナさん
きれいな
ママコナさん
カモシカ台で
くつろいでますと
なんと「岳」の
シャツの方は
生駒さんでした。
びっくり
お会い出来てうれしいー
最高でしたっ!!!
カモシカ台で
くつろいでますと
なんと「岳」の
シャツの方は
生駒さんでした。
びっくり
お会い出来てうれしいー
最高でしたっ!!!
大山口で
パチリ
大山口風景。
(15:13)
生駒さん
後ろ姿です。
15:25分の
バスに乗れました。
6人でした。
(15:13)
生駒さん
後ろ姿です。
15:25分の
バスに乗れました。
6人でした。
比良駅から堂満岳。
京都駅まで ご一緒でした。
山の話や
いろいろ お話が弾みました。
お話してくださって
ありがとうございました。

(15:42)
よかったー。
比良に来てよかった。
ありがとう。比良。
比良駅から堂満岳。
京都駅まで ご一緒でした。
山の話や
いろいろ お話が弾みました。
お話してくださって
ありがとうございました。

(15:42)
よかったー。
比良に来てよかった。
ありがとう。比良。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

素晴らしい!良き日でしたね。
青ガレも深谷もダケ道も難なくスイスイ歩かれて日ごろからよく歩かれてる賜物です。
トリカブトもママコナもショウコちゃんも祝ってくれてますね。
ご無事で何よりです。
コンパクトにまとまったレポート、ありがとうございます。

奥の深谷の手作り橋を見ると今でも動悸がして苦しいのです。
2023/9/18 18:46
いいねいいね
1
しーちゃん こちらにも、ありがとうございます。
今日午後から 作成でした。
青ガレは スイスイでもないですよー。
つまずかないよう 200%気を付けて 登りました。
トリカブトは 摩耶山では 全体に面会できませんです。
群生していて たっぷり目の保養 たっぷり写したのですよ。
ほとんどが没でございました。(涙)

お怪我の後も、果敢に歩かれていて すごいなーと思っておりました。
無理もないです。

次は武奈に行きたいですが はたして 武奈様は迎えてくださるかしら。
脚鍛えねばです。ありがとうございました。
2023/9/18 19:35
mayasanpoさん、久しぶりの比良山系は如何でしたか?
大山口を起点に正面谷、奥の深谷源流沿い、八雲ヶ原、北比良峠、
ダケ道の周回右回りコースは花巡りに最適ですし、秋の紅葉も良いですよ。。。
特に武奈まで行かなくても花や紅葉で楽しむことが出来ます!
六甲とはまた違った魅力が在りますね・・・
今度はリンドウ、ウメバチソウ、マツムシソウを探してください❀
それではでは✿
2023/9/18 20:57
いいねいいね
1
マツムシソウが 咲いていたそうですが 見つかりませんでした。

比良は 手ごわいです。
ダケ道は以前歩きやすくなっていましたが、
雨でまた あるきにくくなったような、気がしました。
足元注意が 摩耶山の3倍は必要かと。笑
だが しかし もう少しの間
また 頑張って 歩きたいと思いました。

お忙しい中 見てくだいまして、ありがとうございます。
励みになります。ありがとうございました。
(⌒∇⌒)
2023/9/18 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら