記録ID: 5953018
全員に公開
ハイキング
比良山系
久しぶりの比良は シュートコースで足慣らし★
2023年09月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 772m
- 下り
- 753m
コースタイム
天候 | 晴れ時々薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:20 9:10 15:40 16:20 イン谷口ー比良駅 8:40 9:30 15:25 16:00 16:40 「春分の日」直前の土曜日〜12月第一日曜日間の 土日休のみ運行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
青ガレは 足元注意、下部は 岩累々 気を付けて登りました。 上部は、ざれて急です。 暑かったです。水分2L持参しました。 |
写真
ついたー!
トウチャコ―
金糞峠(11:16)
イン谷から約2時間かな
山と高原地図では
25.50・40=115分
まずまずなんや
よかった。
男性4名が先着
ランチ中でした。
中のお一人は
ヨネちゃんのお写真で
拝見したことが、、
ある お顔でした。
大休止。
パンをぱくぱく
トウチャコ―
金糞峠(11:16)
イン谷から約2時間かな
山と高原地図では
25.50・40=115分
まずまずなんや
よかった。
男性4名が先着
ランチ中でした。
中のお一人は
ヨネちゃんのお写真で
拝見したことが、、
ある お顔でした。
大休止。
パンをぱくぱく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
青ガレも深谷もダケ道も難なくスイスイ歩かれて日ごろからよく歩かれてる賜物です。
トリカブトもママコナもショウコちゃんも祝ってくれてますね。
ご無事で何よりです。
コンパクトにまとまったレポート、ありがとうございます。
奥の深谷の手作り橋を見ると今でも動悸がして苦しいのです。
今日午後から 作成でした。
青ガレは スイスイでもないですよー。
つまずかないよう 200%気を付けて 登りました。
トリカブトは 摩耶山では 全体に面会できませんです。
群生していて たっぷり目の保養 たっぷり写したのですよ。
ほとんどが没でございました。(涙)
お怪我の後も、果敢に歩かれていて すごいなーと思っておりました。
無理もないです。
次は武奈に行きたいですが はたして 武奈様は迎えてくださるかしら。
脚鍛えねばです。ありがとうございました。
大山口を起点に正面谷、奥の深谷源流沿い、八雲ヶ原、北比良峠、
ダケ道の周回右回りコースは花巡りに最適ですし、秋の紅葉も良いですよ。。。
特に武奈まで行かなくても花や紅葉で楽しむことが出来ます!
六甲とはまた違った魅力が在りますね・・・
今度はリンドウ、ウメバチソウ、マツムシソウを探してください❀
それではでは✿
比良は 手ごわいです。
ダケ道は以前歩きやすくなっていましたが、
雨でまた あるきにくくなったような、気がしました。
足元注意が 摩耶山の3倍は必要かと。笑
だが しかし もう少しの間
また 頑張って 歩きたいと思いました。
お忙しい中 見てくだいまして、ありがとうございます。
励みになります。ありがとうございました。
(⌒∇⌒)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する