ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5954430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

東天井岳の朝 雲の競演

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
15.7km
登り
1,670m
下り
1,672m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
3:09
合計
9:12
0:19
6
0:25
0:25
28
0:53
0:53
15
1:08
1:08
15
1:23
1:26
33
1:59
2:02
28
2:30
3:02
84
4:26
6:41
39
7:20
7:30
26
7:56
8:00
18
8:18
8:18
23
8:41
8:41
14
8:55
8:55
10
9:05
9:07
19
9:26
9:26
5
9:31
一ノ沢登山口
天候 快晴→曇
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢駐車場に駐車。
路駐車両もありましたが、三連休最終日で深夜の為、十分空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
胸突八丁のトラバースは滑落要注意。
他は特に危険箇所はありませんが、一ノ沢ルートは増水時は通行困難になるかと思います。
その他周辺情報 そのまま帰宅。
近隣には蝶ヶ岳温泉の他、穂高温泉郷があります。
松本市街の夜景が輝いています。
2023年09月18日 04:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/18 4:42
松本市街の夜景が輝いています。
空が白み始めて来ました。
素敵な朝焼けの予感。
2023年09月18日 04:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 4:44
空が白み始めて来ました。
素敵な朝焼けの予感。
ヴィーナスベルトと槍ヶ岳。
飛騨側には早くも積乱雲が湧いています。
2023年09月18日 05:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 5:28
ヴィーナスベルトと槍ヶ岳。
飛騨側には早くも積乱雲が湧いています。
浅間山の肩からご来光です。
2023年09月18日 05:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/18 5:30
浅間山の肩からご来光です。
モルゲンロートに染まる槍ヶ岳。
2023年09月18日 05:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/18 5:32
モルゲンロートに染まる槍ヶ岳。
水平線から昇る完璧な朝陽です。
2023年09月18日 05:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 5:35
水平線から昇る完璧な朝陽です。
涸沢岳を越える雲が良い感じです。
2023年09月18日 05:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/18 5:38
涸沢岳を越える雲が良い感じです。
雲纏う槍ヶ岳が染まります。
2023年09月18日 05:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/18 5:38
雲纏う槍ヶ岳が染まります。
大天井岳も紅く染まります。
2023年09月18日 05:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/18 5:39
大天井岳も紅く染まります。
大キレット。
素晴らしいです。
2023年09月18日 05:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/18 5:40
大キレット。
素晴らしいです。
雲が良い仕事しています。
2023年09月18日 05:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/18 5:43
雲が良い仕事しています。
中天井岳と大天井岳。
2023年09月18日 05:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/18 5:43
中天井岳と大天井岳。
鹿島槍ヶ岳と焼ける雲。
2023年09月18日 05:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 5:44
鹿島槍ヶ岳と焼ける雲。
縦構図も好きです。
2023年09月18日 05:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/18 5:46
縦構図も好きです。
槍ヶ岳は絵になります。
2023年09月18日 05:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 5:51
槍ヶ岳は絵になります。
北鎌尾根も美しいです。
2023年09月18日 05:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 5:51
北鎌尾根も美しいです。
穂高に掛かっていた雲が取れて来ました。
2023年09月18日 06:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/18 6:02
穂高に掛かっていた雲が取れて来ました。
表銀座縦走路。
紅葉はもう少し先でしょうか。
2023年09月18日 06:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 6:06
表銀座縦走路。
紅葉はもう少し先でしょうか。
9月半ばですが、夏空が広がります。
2023年09月18日 06:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/18 6:10
9月半ばですが、夏空が広がります。
西岳と南岳。
2023年09月18日 06:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/18 6:12
西岳と南岳。
中岳と大喰岳。
2023年09月18日 06:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/18 6:12
中岳と大喰岳。
御嶽山までよく見えています。
2023年09月18日 06:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 6:13
御嶽山までよく見えています。
有明山が神々しいです。
2023年09月18日 06:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 6:17
有明山が神々しいです。
陽が昇るとまだ夏の日差しで暑いです。
2023年09月18日 06:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 6:18
陽が昇るとまだ夏の日差しで暑いです。
横通岳と常念岳のシルエット。
2023年09月18日 06:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 6:18
横通岳と常念岳のシルエット。
ウラシマツツジの紅葉と槍・穂高連峰。
2023年09月18日 06:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 6:21
ウラシマツツジの紅葉と槍・穂高連峰。
すっかり秋色です。
2023年09月18日 06:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 6:26
すっかり秋色です。
何度来ても楽しい縦走路。
2023年09月18日 07:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/18 7:12
何度来ても楽しい縦走路。
帰りは横通岳にも登りました。
2023年09月18日 07:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/18 7:38
帰りは横通岳にも登りました。
無事に下山しました。
2023年09月18日 09:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/18 9:33
無事に下山しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 ストック カメラ ポール

感想

敬老の日の3連休最終日は日本海に伸びる秋雨前線から湿った空気が入り、槍穂や裏銀座を中心に朝から稜線が霧に覆われやすい予報が出ていました。
SCWやYamaYamaGPVの予測によると朝5時頃から急速に雲が増える予報でしたが、逆に言えば雲を纏った迫力ある槍穂が見られる可能性もあり、東天井岳での熱いモルゲンに賭けてみる事にしました。
満天の星空が広がる中、0:19に一ノ沢登山口をスタートし、2:00に常念小屋に到着。30分ほど大休止し東天井岳に向かいます。さすが三連休。3時過ぎから槍穂の稜線のいたる所でヘッデンの明かりが輝いていました。
4:26に東天井岳に到着。東の空は水平線まで朝陽を遮る雲が無く、完璧なご来光の予感。予報通り5時前になると槍穂に良い感じに雲が掛かり始めました。双六、三俣方面には分厚い雲が掛かり、時折稲光も見えました。
期待していた通り、雲を纏った槍穂高がモルゲンロートに染まる素晴らしいショータイムを見させて頂きました。
その後、雲は次第に厚みを増し、稜線を覆ってしまいました。
6:41に東天井岳を後にし、連休最終日で登って来られる方も多くなく、順調に下り、9:31に一ノ沢登口に下山しました。
今回の山行は天気予報があまり良くなかったので、行くか止めるか散々悩んだ末、行く決断をしましたが、成功すると思うから行く。そうでないから行かないという判断基準では後悔を生むと感じました。
何が起こるか分からない山の面白さを感じた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

特級モルゲン師の格言

katsumaさん
素晴らしいモルゲン祭りでしたね〜
『成功すると思うから行く。そうでないから行かないという判断基準では後悔を生む。』
特級モルゲン師ならではのお言葉、ありがたく胸に刻みます。
3.5.7.8.9は見応えあります!
3はスマホアプリだと見切れているので、拡大して良さがわかります。
これから秋に染まる稜線が楽しみですね。
この所、山の事故が多いので、お互いに気を引き締めて安全第一でいきましょう!
2023/9/19 7:53
いいねいいね
1
kiyohisaさん

ありがとうございます😊
天気予報が微妙な時は山行に行くか行かないか迷ってしまいますね!
翌朝ライブカメラを見て天気が悪いと行かなくて良かった!となりますが、予想に反して爆焼けだったりすると大後悔しますね!
難しいところですが、山は雲が湧いたり、雲が取れてゆくタイミングで絶景を見せてくれる事も多いですね!

自分で行きたいと思ったところに行くと決めて実行すれば、どんな結果になっても後悔はないと思います!
もしダメだったとしても山は逃げないのでリベンジ出来ますし!

いよいよ今週後半からは冷え込んで来そうですが、防風・防寒対策をしっかりして秋山を楽しみましょう😆
2023/9/19 11:04
いいねいいね
1
行かずに後悔するなら行って後悔する
ほんとそう思います
雲があっても山はやっぱ楽しいです
モルゲンは見られなくても思い出は残りますしね〜

ただ写真見てますと秋の気配ではなく夏雲ですね
とはいえ最近めっきり冷えてきたので秋が進んでいるのでしょう
後半戦から参戦できそうなんで安全第一で臨みたいと思います
2023/9/20 12:15
いいねいいね
1
oyamasuki_yさん

行けば何かしら出会いがありますし、予期せず素晴らしい景色に出会えたりしますね!
トレーニングにもなりますし😆

まだまだ日中は夏を感じますが、朝晩は涼しくなりましたね!
今週末は一気に冬を感じる冷え込みになりそうですね!
半袖から一気にダウン着ないとです💦
我々はこれからが本格的なシーズンインですね!!
安全に楽しみましょう!
2023/9/20 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら