記録ID: 5955350
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年09月18日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
入山口 平丸バス停(7:28着 土日祝)
電車、
バス
下山口 大倉バス停
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間26分
- 休憩
- 1時間4分
- 合計
- 9時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by りょうせんちゃ
敬老の日なので、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳をつなぐ丹沢主脈線にチャレンジしました。
平丸バス停を7時30分頃出発、目標としていた、明るいうちに下山すること、はなんとかできました。(17時10分頃大倉バス停着)
しかし、登り始めから左膝に違和感がありつつも、荷も軽いので大丈夫だと思い登り進むうちに、徐々に痛みが増し、最後はロキソニンに頼っての下山になってしまいました。
このコースは今後、現状の体力・体調を測る指標にすべく時々チャレンジしたいです。
今回は、少し無理をし過ぎたかなと反省しています。結果?変形性膝関節症?との診断を受け少しのリハビリが必要となり、またクライミングでの左ヒールフックが不安になってしまいました。
平丸バス停を7時30分頃出発、目標としていた、明るいうちに下山すること、はなんとかできました。(17時10分頃大倉バス停着)
しかし、登り始めから左膝に違和感がありつつも、荷も軽いので大丈夫だと思い登り進むうちに、徐々に痛みが増し、最後はロキソニンに頼っての下山になってしまいました。
このコースは今後、現状の体力・体調を測る指標にすべく時々チャレンジしたいです。
今回は、少し無理をし過ぎたかなと反省しています。結果?変形性膝関節症?との診断を受け少しのリハビリが必要となり、またクライミングでの左ヒールフックが不安になってしまいました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 平丸バス停 (390m)
- 黍殻山 (1272.8m)
- 大平分岐 (1190m)
- 大平分岐下 水場 (1170m)
- 黍殻避難小屋 (1170m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 姫次 (1410m)
- 原小屋平 (1320m)
- 地蔵平 (1320m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 平丸分岐
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- クラボネ (881m)
- 小御岳 (1550m)
- ポッチノ頭 (1420m)
- 地蔵岳
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 不動の水 (1381m)
- 地蔵平道標
- 東海自然歩道 最高標高地点 (1433m)
- 大倉バス停 (290m)
- 青根分岐
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 平丸登山口 (415m)
- 丹沢ベース
- 表丹沢
こんばんは 蛭は、前半の黍殻山への登り辺りで、2ヶ所やられているのに気づきました。その後は被害に遭いませんでした。水場は立ち寄ませんでしたが、スポーツ飲料系を2リットル持参しました。雲が多く、日に照らされる場面が少なかったせいで1.5リットルの消費で済みました。
来月は良い季節だと思います。是非、楽しい山行を
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する