記録ID: 5955496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
クラツー中級A 25514 ゆとりの北岳 3日間
2023年09月16日(土) 〜
2023年09月18日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:12
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,856m
- 下り
- 1,855m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:47
距離 2.9km
登り 751m
下り 54m
13:23
13:31
33分
休憩(2169m)
14:04
2日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:15
距離 3.6km
登り 981m
下り 207m
3日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:04
距離 6.2km
登り 125m
下り 1,622m
6:25
6:29
10分
服装調整
6:43
20分
ベンチ(2728m)
7:03
7:13
16分
休憩(2572m)
7:29
27分
休憩適地(2440m)
9:29
9:34
17分
休憩(2187m)
12:01
広河原インフォメーションセンター
11:17 スタート(0.00km) 11:17 - 休憩(0.69km) 11:42 - 休憩(0.69km) 11:47 - 休憩(1.18km) 12:19 - 休憩(1.29km) 12:26 - 休憩(1.59km) 12:56 - 休憩(1.59km) 13:04 - 休憩(1.81km) 13:23 - ゴール(2.47km) 14:04
05:51 スタート(0.00km) 05:51 - 休憩(0.50km) 06:33 - 休憩(0.50km) 06:38 - 休憩(0.67km) 07:04 - 休憩(0.67km) 07:09 - 休憩(0.97km) 07:36 - 休憩(0.97km) 07:42 - 休憩(1.28km) 08:09 - 休憩(1.30km) 08:18 - 休憩(1.96km) 08:54 - 休憩(2.07km) 09:12 - 山頂(2.69km) 09:55 - 休憩(2.74km) 10:28 - 宿泊(3.40km) 11:09 - ゴール(3.42km) 11:13
05:57 スタート(0.00km) 05:57 - 休憩(0.78km) 06:25 - 休憩(0.79km) 06:29 - 休憩(1.56km) 07:02 - 休憩(1.58km) 07:13 - 休憩(2.29km) 07:56 - 休憩(2.30km) 08:04 - 休憩(3.04km) 08:36 - 休憩(3.15km) 08:59 - 休憩(3.84km) 09:29 - 休憩(3.84km) 09:33 - 休憩(4.07km) 09:51 - 休憩(4.07km) 09:56 - 休憩(4.36km) 10:28 - 休憩(4.39km) 10:38 - 休憩(4.76km) 11:23 - 休憩(4.80km) 11:29 - ゴール(5.57km) 12:01
05:51 スタート(0.00km) 05:51 - 休憩(0.50km) 06:33 - 休憩(0.50km) 06:38 - 休憩(0.67km) 07:04 - 休憩(0.67km) 07:09 - 休憩(0.97km) 07:36 - 休憩(0.97km) 07:42 - 休憩(1.28km) 08:09 - 休憩(1.30km) 08:18 - 休憩(1.96km) 08:54 - 休憩(2.07km) 09:12 - 山頂(2.69km) 09:55 - 休憩(2.74km) 10:28 - 宿泊(3.40km) 11:09 - ゴール(3.42km) 11:13
05:57 スタート(0.00km) 05:57 - 休憩(0.78km) 06:25 - 休憩(0.79km) 06:29 - 休憩(1.56km) 07:02 - 休憩(1.58km) 07:13 - 休憩(2.29km) 07:56 - 休憩(2.30km) 08:04 - 休憩(3.04km) 08:36 - 休憩(3.15km) 08:59 - 休憩(3.84km) 09:29 - 休憩(3.84km) 09:33 - 休憩(4.07km) 09:51 - 休憩(4.07km) 09:56 - 休憩(4.36km) 10:28 - 休憩(4.39km) 10:38 - 休憩(4.76km) 11:23 - 休憩(4.80km) 11:29 - ゴール(5.57km) 12:01
天候 | 初日:晴れ、2日目:晴れ、3日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュタイツ)
L2:ベースレイヤー(finetrackドラウトクワッドジップネックSS)
L2:ベースレイヤー(finetrackドラウトフォースジップネックLS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
夏用パンツ(finetrackクロノパンツ)
L2:グローブ(Fox Fireスコーロン ハーフグリッパー)
L1:ソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ソックス(DARN TOUGH ハイカーブーツソックミッドウェイトフルクッション)
帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST)
L1:グローブ(finetrackパワーメッシュインナー)
L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
靴(ASOLO エルブルスGV)
ザック(MILLET プロライター38+10)
着替え
予備靴ひも
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
三角巾
常備薬
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
マスク
消毒用アルコールジェル
除菌シート
ジップロック
シュラフインナー
体温計
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
ロープ30m
スリング60cm×3・120cm×2・150cm×1
環付カラビナ×5
カラビナ×4
プーリー
タイブロック
ハーネス×3
クラッググローブフルフィンガー
ローソク
|
感想
今回のクラツーは、2泊3日で北岳をピストンするゆったり行程のツアー。
歩きをゆったりするわけではなく、1日の行程を短くしてゆとりを持たせたコースで、お昼過ぎには小屋についてその日の行動を終了してしまう。無理をしないという点でもいいのだけど、夕立や雷に遇う危険が少ないという点で優れていると思う。4年前に1泊2日のコースをガイドしたことがあるが、あのときは2日目は10時間以上かかり結構ハードだった。今回のようなゆとりあるコースがいいと思う。白根御池小屋も肩の小屋も食事が旨くて、部屋もきれいで言うことなし。ただ1点だけ、トイレは小屋の中にあったほうがいいなぁ(肩の小屋)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する